
回数券について全く知識が無いのですが教えてください。
私はこれから所用で三鷹ー高円寺間(160円)を月に10往復以上します。
通学定期や通勤定期は使うことができず、普通にSUICAで通おうと考えていたのですが、どうやら回数券を使った方が安いようなので回数券を使いたいです。
しかし、どこでどのように買えばいいのかもわからず、また本当に得をするのかといった状態です。
160円間を月10往復以上して、回数券を買うとどれだけお得になるのでしょうか?
計算過程なども教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
JR各社の普通回数券は、大手私鉄のような○○円区間ではなく
乗車駅と目的地との乗車駅間となっておりますで
1ヶ月に10往復ぐらい同じ乗車区間を普通回数券で
利用されたほうがよいでしょう。
普通乗車料金の10枚分の料金で切符が11枚出てきます。
有効期間は、購入日から3ヶ月間です。
駅構内の指定席券売機やタッチパネル式の自動券売機でも
ご購入できます。
No.5
- 回答日時:
すでに他の方が回答しているとおりですが、購入に当たっては、三鷹-高円寺間の回数券は買わない方がよいです。
理由は、上り方向なら中野、下り方向なら武蔵境までが同運賃のためです。自分が利用する可能性をよく考えて、購入するなら三鷹-中野間か武蔵境-高円寺間のどちらかにしましょう。いずれも11枚綴りで1,600円です。ところで、把握しておいた方が望ましいのは、乗り越しの際の扱いです。
例えば、三鷹-中野間の回数券を利用して三鷹から新宿まで行ったとします。三鷹-新宿間の運賃は210円ですが、新宿駅で回数券を精算機に入れると中野-新宿間の150円が請求されます。請求額は、三鷹-中野間の運賃160円との差額ではないため、損をしてしまいます。
一方、東京まで行った際は、東京駅で回数券を精算機に入れると中野-東京間の210円が請求され、これを三鷹-中野間の運賃160円に加えても、本来の三鷹-東京間の380円より10円安くなります。
これらは、精算機が、回数券での乗り越し精算は、乗り越し区間の運賃を別途請求するように設定してあることと、JRの運賃制度のキロ数による区分点から発生します。
ちなみに、これは回数券での本来の取り扱い方法ではありません。「駅員は、旅客から回数券による乗り越しの申し出を受けたら、旅客が所持している回数券に使用しなかった旨を記載して返却し、乗車区間の運賃を受け取る。」これが、本来の取り扱い方法です。
回数券は、このあたりもよく考慮して利用しましょう。
No.4
- 回答日時:
みどりの窓口や一部券売機で売ってます。
券売機のボタンで回数券がないか確認し、見つけられなかったり、上手く買えなかったりしたときは係員やみどりの窓口に行かれたらいいと思います。
No.3さんは、勘違いされている様子ですね。関東の場合、運賃制(○○円区間というもの)で回数券を売っているのは、東京メトロ、都交、東急、横浜高速のみです。
他の私鉄は○○駅から□□駅という区間限定の回数券です。要するに、JR東日本と同じです。
No.2
- 回答日時:
そのあたりの駅なら自動券売機でも売っています。
例えば三鷹で買う場合、券売機の回数券ボタンを押して行きたい行き先のボタンを押すと11枚出てきます。
ただし行きたい行き先と同じ方向・金額で一番遠い駅の表示が出るのでそれを押してください。(おそらく、三鷹で買う場合は中野あたりが出ると思いますが、問題なく使えます)
券売機は通常と同じ小さい切符ですが、窓口で買うと指定席などと同じ大きい切符になります。

No.1
- 回答日時:
>回数券を買うとどれだけお得に
回数券は
・11枚綴りで10枚分の費用で買える
ですが、
・有効期間3ヶ月
・途中下車不可
・払い戻しは11枚全て未使用で期限前の場合に可能、手数料210円
有効期限内に11枚全て使い切れば1枚分オトクですが、
1枚残ればトントン、2枚以上残れば損になります。
割引乗車券
http://www.jreast.co.jp/kippu/0702.html
の一番下「回数乗車券」
きっぷの払い戻し
http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html
>どこでどのように買えばいいのかもわからず、
利用する両端の駅のどちらかの窓口で買えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
不正乗車のその後について
-
消費税増税前の切符で増税後に...
-
大阪市内有効の乗車券の乗り越...
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
電車混雑無くすには
-
旅行会社で購入した切符の変更...
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
軽自動車の後部座席に3人乗った...
-
JR船橋駅のみどりの窓口は今日...
-
東京ー沖縄便 12月上旬平日便 ...
-
一時停止違反した時に切符切る...
-
JR東海EXの早割
-
みどりの窓口の営業時間一覧が...
-
4歳児と親子3人で新幹線に乗...
-
切符を買いましたが間違えて目...
-
学割って学割証が必ず必要ですか?
-
JRの快速(または特急)でA駅→...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
不正乗車のその後について
-
大阪市内有効の乗車券の乗り越...
-
ICOCA定期券について質問です。...
-
指定席で乗り越した場合、自由...
-
至急 飯田線のワンマンでSuica...
-
Suica忘れて切符買おうと思って...
-
JRの同区間での料金の違いに...
-
松戸から千代田線経由で中央林...
-
ICOCAの利用について
-
JRの乗り越し精算について
-
ここ数日、京王の市場の評価が...
-
特急あずさの精算について
-
目的の駅へ途中まで通学定期ICO...
-
A駅からB駅までは特急電車、でB...
-
のんびりホリデーSuicaパス 区...
-
高速道路の料金所で一般レーン...
-
質問です。 A駅(有人駅)→B駅(無...
-
湖西線で【比良おろし】のとば...
-
富山地方鉄道の路面電車で、ラ...
おすすめ情報