
現在、ノートPCとデスクトップPCを持っています。
ノートPCをデスクトップのPCに接続するというのはググるといくつか出てくるのですが、
検索で引っかかるのはノートPCとデスクトップPCをつないでそれらを
「切り替える」という記事しかありません。
私がやりたいこととしては、現在使っているノートPCをメインとして利用し、
デスクトップPCをノートPCに外付けして(USB接続など)、デスクトップPCを
ノートPCのハードディスクとして利用したいのですが、こういうのは可能でしょうか?
デスクトップPCは、ビデオカードを交換しなければならない状態です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LANを組んで、ファイルの共有をすれば、簡単に出来るでしょう。
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big61.htm
>デスクトップPCは、ビデオカードを交換しなければならない状態です。
デスクトップ機の設定が出来る状態ならば、問題ないでしょうが、モニタが使えないのなら、どうしようも無いと思います。
HDDを使用したいだけなら、取り外して、USBケースにでも入れて使うことは出来るでしょう。
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/dosvpt/hd …
No.7
- 回答日時:
デスクトップPCが起動できるのなら、LANケーブルでつないでPC上のHDDをネット上で共有すれば、ネットワークドライブとしてノートPCで利用可能です。
デスクトップPCが起動不可能なら、そもそも接続HDDにはアクセスできませんから、デスクトップPCからHDDをはずして、USB接続ケーブルや外付けHDDケース等でノートPCにつなげば使用可能です。
No.6
- 回答日時:
ビデオカードが壊れているならば、オンボードは生きてるんですか?オンボードが無いのであれば、既出の外付けHDDとして使うかビデオカードを買えば良い話。
少なくとも、外付けHDDケースよりはビデオカードの方が安く買えると思います。私も、仕事でそういう風に管理しています。
基本、利用するのはノート。外出時の打ち合わせや、受注時の発注書・売上明細書の作成。売上一覧表の作成に使います。デスクトップは、そのバックアップ。同期しつつ管理しています。
デスクトップは無線LANルータへ接続し、ノートはwi-fiでLANを組んでいます。同期するのが面倒ですが、外でも社にあるデータを使いたい場合はこれしかないでしょう。
No.5
- 回答日時:
まず断っておきますが、PCはPC、HDDはHDD。
異なるものです。
敢えて言うなら、PC⊃HDD
カード(ボード)を交換しなければならない状態なら、交換する。
No.4
- 回答日時:
色々回答も出ていますが、私だったらPCのHDDを取り出して、ケースに入れてUSBで接続します。
2000円ほどでケースが売っているので、PCを共有して電源を入れるのは無駄かと思ってしまいます。
HDDのサイズや、IDEかSATAかと種類があるので、取り出して確認してください。
No.3
- 回答日時:
>デスクトップPCは、ビデオカードを交換しなければならない状態です。
とは、デスクトップ機のモニタが映らないのでしょうか?。その場合PC起動時にF8キー連打して「セーフモード」で立ち上げた場合ではいかがですか?。
もしセーフモードでモニタ出力できるなら、この状態でデスクトップ機のCドライブ、Dドライブなどを丸ごと「共有」に設定し、ノートPCと2機で家庭内ネットワークを組んで下さい。
インターネットを利用しないなら「スイッチングハブ」を購入すれば接続します。ネットするなら「ルータ」が必要です。
そのまま(セーフモード)では、ネットワーク(LAN)デバイスが機能しないので、デスクトップ機を使用したい場合は再起動(通常起動)します。
するとモニタは映らないでしょうが、Windowsさえ立ち上がっているなら、ノートPC側からデスクトップ機のHDDを利用できるかと思います。
余談ですが、モニタが映らないPCをシャットダウンさせるときは強制終了にならないよう、手順に注意してキー操作で終了させること。
以上が質問に対する回答です。
ただ、ここまでしてデスクトップ機のHDDを利用する意味が不明です。モニタの映らないPCの電源を入れたり切ったりするのは面倒ですし、おそらくHDDの容量もそれほど利用価値のあるような大容量でもないでしょう。
HDDの中のデータを救出したいなら別の方法がありますし、まっとうにLANを組みたいならデスクトップ機は修理した方が早いでしょう。また、ノートPCに補助のHDDがほしいなら、今時かなり安価でずっと大容量のHDDが購入できますのでそちらを検討されることをお勧めします。
ものを捨てずに大切に使うという姿勢には十分共感いたしますが・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ パソコンからディスプレイへUSB-cへの給電が可能なPCやディスプレイはありますか? 6 2022/11/02 00:21
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveの同期ができません。助けてください。 1 2023/06/13 17:02
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- マウス・キーボード 【マルチペアリングのキーボード&マウスのセット】 1 2022/10/30 00:20
- OCN光 ルータ調子悪いみたい 3 2023/01/16 19:44
- その他(OS) Macか、Windowsか、アドバイスください 2 2023/03/28 19:40
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル デスクトップPCにもTypeC端子を搭載できますか? 4 2022/10/05 20:09
- SSL・HTTPS あるサイトに、繋がる回線と繋がらない回線があります。原因は? 3 2023/03/17 02:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古いxpパソコンを、外付けHDD代わり、記憶媒体として使いたい場合。
その他(OS)
-
ノートPCを外付けハードディスクとして認識させたいのですが
Windows Vista・XP
-
ノートPCの内臓HDDを外付けHDDとして使う場合なんですが、
ドライブ・ストレージ
-
-
4
デスクトップのハードディスクをノートパソコンに接続できますか。
デスクトップパソコン
-
5
ノート内臓HDDを外付けHDDとして認識させる方法
中古パソコン
-
6
デスクトップのhddをノートに外付けしたい
ノートパソコン
-
7
古いパソコンのhddを取り出して新しいパソコンにつけたら新パソコンで古いパソコンを使えることになりま
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
フリクションペンで書いたもの...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
MacBook Pro+外部モニタでDTP
-
テプラのテープカートリッジを...
-
食器棚シートや流し台下のシー...
-
チクられる? 自分が悪いけど…
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
-
マッキーペンとか、マニキュア...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
ノートパソコンのレスポンスに...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
布に文字を書ける塗料を教えて...
-
Android Galaxyに最初から入っ...
-
色紙に記入するペン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
CD盤の表面
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
色紙に記入するペン
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
おすすめ情報