A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
方法についてや、成功率等には詳しくないですが、そうしたものは昔から言い伝えられていますので、存在はするのだと思います。
わら人形、
宗教団体で多くの信者が呪文を唱える、
不可思議な儀式(動物の血液など生け贄として奉ったりする)、
なども その1例で、あらゆる国に伝説として存在しているのではないでしょうか?
心の声を聞ける、心の映像を見られる人が(透視できる)いるなら、そうした人たちが誰かの願いを成敗し叶えるということもありかな?
No.17
- 回答日時:
自分は美人だ、と思い込めば本当にそうなれるかもしれない、
というような話を聞いたことはありませんか?
それのマイナス方向で思い込めば、良くないことを実行するような
人間になってしまうかもしれません。
No.16
- 回答日時:
No.15
- 回答日時:
まず、憎いあんちくしょうを睨みつけます。
毎日毎日、相手を見つける度に睨みつけます。
何を言われようが、何をされようが、
それら全てを憎悪に換えて、
ただひたすらに睨みつけます。
憎悪が深まれば深まるほど、
あなたの視線には強い呪詛が宿る様になります。
この様な日々を送るうちに顔の筋肉のつき方が変わり、
絵に描いた様な凶悪犯ヅラになりますけど、
そこはドンマイ。
呪っている相手の顔が、
楳図かずおが書くキャラクターみたいになれば、
呪詛は成功です。
相手は恐怖心からノイローゼになり、
夜な夜な悪夢に苛まれて睡眠不足となり、
最後は心臓を患って死に至りますが、
大抵の場合、病気になる前に逃げ出します。
要は気合です。
No.14
- 回答日時:
観音様に聞いてみてください。
きっと教えてくださるはずです。
半日なり一日なり、観音様の前に座って聞いてみてください。
愚痴も憎しみもすべて聞いてくださるはずです。
また、片方が幸せで、片方が不幸になるというような、片手落ちの事はなさらないはずです。
呪法に踏み切るかどうかは、それからになさってください。
神仏にお伺いを立てずに、勝手にそうした事をなさった場合には、地獄を見るだけです。
地獄を見る前に、一度だけは観音様に聞いてみる事をおすすめいたします。
No.12
- 回答日時:
古代中国では、戦争で殺した者の死体を道に埋め、
城壁の中に、塗りこんだそうですね。
だから、その土を歩く者、その近くを通る者に、呪いがかかったそうですよ。
これは人柱のオンパレード!?・・・古代中国は怖い!
呪い殺す方法を実践するなんて、リスクが高すぎますし、どうなんでしょう?
大体、自分に呪いがかかりそうで、怖いですよ・・・。
参考URL:http://noroikorosuhouhou.seesaa.net/index-18.html
No.11
- 回答日時:
まず、心を落ち着けてから2,3回般若心経でも唱えて相手が憎いかどうかっていうより、殺す程のことか、そして多少のしっぺ返しが来ても後悔しないか良く考えろ!
呪殺ってのは相手が死なねば最早自殺するしかないって程になった時に初めて手を染めるものだ。
それ程の覚悟と憎悪が無けりゃ効果は無いか、もしくは自分の返る。
まぁここで霊性云々の話をしても無駄だからここでは省くが、気になったら調べてみな。
死んでから地獄がどうのと云う分けでは無いが、それなりの報いは受けるだろうね。
とは言え、全て理解したうえで、殺しても後々罪悪感も湧かない相手に呪殺を試みるのであれば、止めるつもりは無い。
兎に角よく検討してから実践することだ・・・おそらく後悔するだろうが。
全てを知り、命を賭けるだけの覚悟のあるのなら、やってみろ。
無いならこの先は読まなくていい・・・出来れば思い留まって欲しいが。
有名な丑の刻参りの方法だ。
藁人形を自分で作り、相手の名を書く。
そして、三角頭巾か何か白い布を頭にかぶり、さらに3本の蝋燭を立てた輪をかぶって、
白装束で胸に鏡をかけて、一本の下駄をはく。
そして、午前二時に近くの神社に行き、柱に人形の心臓の部分に、死ね!死ね!死ね!と深い憎悪を込めて叫びながら五寸釘で打ち付ける。
これを七晩続ける。
注意点
誰にも云ってはいけないし、見られてもいけない。
もし誰かに見られたら、即中止して最低一カ月はやらない。
九字切りを知っていたら、呪詛の初めにやって穢れ及び雑念を払う。
呪術の基本は、集中力と思いの強さ。これ無くして呪術を成功させるのは不可能。
まぁ、俺の云ったとおりによく考えて実行するのなら、思いの強さは十分だと思うがね。
最後にもう一度。
よ~く考えて決めなさい!本当は止めたほうが良いのは、他の方々も仰っているのだから・・・
No.10
- 回答日時:
呪いは存在します。
現代では呪いというと悪い意味ととらわれがちですが、本来は呪(シュ)と呼び、加持祈祷などのことを指します。
呪を行うことを職業とする人たちといえば神主さんや巫女さんであったり、お坊さん、山伏さんであります。神社でのお祓いや寺院での護摩焚きがまさに呪になります。
つまり所願成就や家内安全、商売繁盛など諸々の祈祷・祈念が呪となるわけです。
私は真言宗の僧職ですので仏教のことしかわかりませんが、真言宗では護摩は大別して息災・増益・敬愛・調伏の4種からなります。あなたの言う呪い殺すことは調伏になります。実際に弘法大師が四国八十八カ所の第65番札所の三角寺で調伏護摩を修しています。三角寺の由来は調伏護摩で使う三角の炉からきています。
あなたがもし人を呪殺したければ、真言宗の僧侶として得度・受戒・加行(百日間の修行)・伝法灌頂を修め、調伏護摩法の伝授を受けるのがよろしいと思います。
そんな時間などないのであれば、あなたが直接神社や寺院で神仏にお願いするのもひとつの手段であります。初詣などで願い事を祈る行為自体も呪(シュ)でありますから。
参考URL:http://shinjoji.jougennotuki.com/
No.9
- 回答日時:
あなたは人を呪い殺したいんですか?
言うに言われぬ恨みがその人にある、と?
でも、ご心配なく、もしあなたに嫌がらせ
などをして、あなたが誰かに強い恨みを残し
ているのなら、そのあなたからの恨みを濯ぐ
事の出来ない人もまた苦しんでいることでし
ょうね。その人本人が意識する事なく。
それともあなたが、誰か邪魔な人がいて、
あなたはその人を呪い殺したい、なんて?
人を邪魔にするなんて事はない、とは思い
ますが、そんな感情を持った時点で、社会
人として、不適応者の烙印を押されるので、
そんな感情はお勧めしません。
人を恨む気持ちは理解できますが、恨み
つらみの感情は、本人にとってもストレス。
24時間、そんな強い感情を維持する事なんて
基本、不可能なんです。
50円ハゲを作る前に、すみやかに、イヤッ
タらしい事をされたなら、法や警察やネットや
周りに、ありとあらゆる手段で主張すべきです。
実際的に行動しましょう。
結論:呪いは難しい(笑)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 人を消すには 3 2022/09/25 22:28
- 超常現象・オカルト 呪いが成功した人いますか? 1 2023/01/28 11:21
- 超常現象・オカルト 人を確実に呪う方法教えて下さい。私に呪い返ってきても私なんか初めから呪われて失うもの失ってるので。蔓 1 2022/08/27 22:22
- 宗教学 キリスト教徒は一神教だから、神社の木に神が宿っていても関係ないのですか? 3 2022/06/16 19:18
- その他(業種・職種) 動物に呪われると思うでしょうか 3 2023/05/17 01:48
- いじめ・人間関係 呪いについてです。友達Aとある友達Bに腹をたててて、めちゃくちゃで話すと長くなるんですけど、結局友達 5 2022/09/24 14:16
- カップル・彼氏・彼女 彼女と別れたいときどういう手法を使いますか? 少し病み攻撃的な彼女で、穏便に別れたいです。 刺された 5 2022/11/09 00:30
- ゲーム ホグワーツレガシーで、メインストーリーはランロクを倒すところまでは全て終了したところですが、 "呪文 1 2023/03/05 21:57
- 事件・事故 千葉県の松戸市に、ウクライナ避難民はどれくらいいますか? 1 2022/06/12 17:27
- 友達・仲間 変な話なんですけど、ある友達がその友達Aの事について相談してきました。 そのAがとてもやばい人で自分 1 2022/07/29 02:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
自分から一切話しかけないと、...
-
人に気を使われる不快感
-
「誰々に似ているね」という人...
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
自分を基準に考える人について
-
小論文の添削をお願いしたいで...
-
人に向かって、『何様のつも...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
人の意見をパクる心理
-
知らない人を挑発したり、絡ん...
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
自作自演をする人について
-
「暇人だね」って言われたらば...
-
知らない人の悪口を言う人の心...
-
会話が質問形式になる人の仕組み
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
誰からも相手にされない人とは...
-
自分の趣味をすすめる心理は何...
-
第三者を褒める心理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「ご担当」or「...
-
聞かれることが嫌いな人の心理
-
自分から一切話しかけないと、...
-
「ありがとうございます。」 「...
-
「誰々に似ているね」という人...
-
露骨に嫌いという態度を表す人間
-
いつも当日に誘ってくる友人
-
嫌だった人間関係を切ろうとす...
-
人に気を使われる不快感
-
人に向かって、『何様のつも...
-
小論文の添削をお願いしたいで...
-
痴漢や胸元を覗くことで相手に...
-
「気持ちを整理する」とは何で...
-
曖昧な返事を繰り返す心理
-
第三者を褒める心理
-
好きな人をいじめる人の心理は?
-
他人の肩をたたく人の心理
-
怒りより無関心のほうが堪える...
-
自作自演をする人について
-
「暇人だね」って言われたらば...
おすすめ情報