
こんばんわ。
お世話になっています。結婚4年目の主婦です。
私の夫のお父さん、つまり義父は瞬間湯沸かし器のような人です。
義母や夫に言わせると、すぐに怒るが本当はとても優しい人だそうです。
私は、実父がいないので、家庭の中での「お父さん」のポジションはイマイチ分からないというのは確かにあります。
でも、あまりにも義父の怒るタイミングと理由が分からないので、とても困惑すると共に、私は怒りで大声を出す人は過去の経験上、少し拒絶する傾向にあります。
申し上げたとおり、すぐに怒るので、数え切れないのですが
最近の事例を書きます。
1)私がとある試験に合格したことで、お祝いに食事に連れて行ってくれるという事になり、2人で飲みに行った。
義父はお酒が飲めないが、私はお酒が好きなので義父から居酒屋に連れて行ってくれた。(家族はみな飲酒するので、運転するのはいつも義父で、それ自体は昔からみたいです。)
私「お父さん、なに飲みますか?」
義父「俺はウーロン茶しか飲めないだろ。」
私「コーラなんかもありますよ!」
義父「俺がコーラなんか飲むわけないだろ!(怒鳴る)」
店内に入ってわずか3分程度で、空気最悪です。
ちなみに、妊娠中に家族で居酒屋に行ったときには、私と義父はコーラで乾杯しました。家でも翌日コーラを飲んでいました。
いまだに理由が分かりません。
2)先日、家族で1歳の娘を連れて食事に行った。
ビュッフェスタイルのお店で、義父は早々に満腹に。
みなが食べていると、義母に向かって
義父「それ。」
義母「どれ?これ?食べる?」
義父「違う!それだ!」
義母「え?どれどれ?」
義父「それだって言ってんだろ!(怒鳴る)」
結局、支払い伝票のことでした。
義母「だって、分からなかったんだものーねー?(夫に同意を求める)」
夫「まぁね(汗」
義父「金を払う人間は俺しかいないだろ!(怒鳴る)」
いつも、支払いは義父がします。こちらが払うといっても、払わせてはくれませんので、ご馳走になります。
これは、本当に一部ですが、こんな調子で、すぐに怒鳴り、理由も分かりませんし、その後気分がものすごく悪くなります。
夫の家族は、昔からのことで慣れているようで、かわし方も心得ているみたいなんですが、私はいちいち気になってしまいます。
気分が悪くなるので、ストレスを無視することも出来ません。
「俺がボケたら、もっと大変になるんだから覚悟しておけよ。」
とか、自分で言っていますが、もううんざりします。
「俺はまだまだ元気で、おまえたちは大変だ。」
というメールも来たりします。
こんな感じの義父なのですが
これから先、どんな風に心構えをしたら良好に付き合っていけるでしょうか。。
ご経験者の方や、そうでない方も、ご意見をお願いします。
本当に、嫌いになりそうで、困っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の父も似たような人です。
昔から、理不尽なことで怒鳴られて育ってきました。自分の父親でもウンザリなのに義父なら尚更ですよね。私たち兄弟の対処法は、ずばり、関わらない。怒鳴りだしたら、その場から逃げる!もしくは話をそらす。口答えをしようものなら、切れ始めます。決して、言い返してはいけないのです。もし言い返してしまったら逃げる!のみです。基本、こういうおじ様は自分を立てて欲しいんですよね。自分が一番じゃなきゃ嫌なんです。バカにされるのも嫌なんです。「それそれ」とか「あれだ」とか言うのも、言葉が出てこなくて、上手く伝えられない=理解してもらえない=自分に腹が立つ=怒鳴ってしまうの繰り返しなんだと思います。あと、自分では怒鳴っている自覚がないことも。あとは病気かも。怒鳴ってしまうのは病気せい?脳に何らかの障害があって、薬を飲むことで改善されるってことも聞いたことがあります。詳しくは解らないのですが・・・
あまり参考にならずに申し訳ないです。でも、あまり考えこまずに気楽に接して、「また怒鳴ってる~」くらいの気持ちで居た方が楽ですよ。距離を置くのが一番なんですけどね。
コメントありがとうございます。
>口答えをしようものなら、切れ始めます。決して、言い返してはいけないのです
その通りです。
>それそれ」とか「あれだ」とか言うのも、言葉が出てこなくて、上手く伝えられない=理解してもらえない=自分に腹が立つ=怒鳴ってしまうの繰り返しなんだと思います。
これも、なんで分かるの?というくらい、その通りです。
さすがご経験者です。
結婚したばかりの頃、初詣に出かけて私は後部座席に座っていたのですが、駐車場で「見えねぇだろ!!」といきなり怒鳴られました。
気づかなかった私もいけませんが、そんな言い方しなくてもいいと思うんですよね・・・。
「また怒鳴ってる~」
という気持ちでいられるように、がんばってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
同居ですか?
別居ですか?
別居だったらなるべくかかわらないようにして、会う機会を減らされた方方がいいと思います。
ただ、「慣れる」ということも大事ですね。
私も怒鳴るような人は 何となく距離を取ってしまう方です。
コメントありがとうございます。
実家とは別居です。
会う機会は、少し減らすようにしてみたのですが
会いに行かなければあちらから、(孫に)会いに来るし
夫が両親に孫を会わせたいからと、積極的です。
下の方にも書きましたが
夫に相談したら「我慢しろ」みたいなことを言われました。
「慣れる」のが一番なんだと思います。
現に、家族はみんな慣れていますしね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
わたしだったら「怒鳴るのやめてください!」って言っちゃうところですが、我慢されているのですね。
えらいと思います。
わたしは短気な人が苦手です。
もっと苦手なのは、怒ったときに大声を出す人。
心臓がドキドキしてしまいます。
イメージ的には九州男児のような感じなのでしょうか。
わたしがもし質問者さんの立場なら訪問する回数が自然と減っていくと思います。
そういう性格はなかなか治らないだろうし、
旦那さんのご家族もその性格にうまくつきあっていらっしゃるようなので、
それにあわせるのが良い妻なのでしょうけれども・・・
わたしは絶対にいやですね。
親は敬うべき存在ではありますが、だからといってなんでもしていいというわけでもないのです。
お互いがお互いを気遣うべきではないですか。
お義父さん、ものすごい頑固そうなので直接伝えるのはまずそうですが、
ご主人に相談してみたらいかがですか。
わたしの場合、お義父さんがわたしに気をつかってくれてるのがよくわかります。
そして近くに住んでいますが、お互い干渉しすぎるのはやめようという考えなのでいまのところうまくつきあっています。
なんのアドバイスにもなっていないですが、がんばってください。
コメントありがとうございます。
我慢しているというか、口答えしたら火が業火になって返ってくるから、言えないというのが本当のところです。
九州男児というか、昔の封建主義・一家で一番えらいのは年長の男(父親・祖父など)という、古い体質の人です。
夫に相談していたんですが、最近
「親の悪口はもう聞くのがつらいから、やめてくれ、我慢してくれ。」
といわれました。
義父は、こちらに気を遣っているのは分かるんですが
沸点が低すぎるので、とたんにしらけてしまいます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>「俺がボケたら、もっと大変になるんだから覚悟しておけよ。」
>「俺はまだまだ元気で、おまえたちは大変だ。」
実に素晴らしいお義父さまだと思います。まず貴方に対しても速攻で怒鳴る。貴方を完全に家族の一員として認めているのです。怒鳴るのは貴方を認めている証しでもあり、貴方を心の奥底で頼っているからこそ怒鳴るのです。愛情表現にほかなりません。今後の関係づくりは貴方の気持ち次第なのです。
貴方に大声で怒鳴られることに関する嫌な思い出があるのかもしれませんが、貴方のためにも早くそれを忘れて、「怒鳴る=お義父さま」との関係式を作り、貴方なりの「怒鳴られた時の対応」を模索していけばよいと思います。最初は試行錯誤することになるかもしれませんが、いろいろとイジってみると新しい展開が生まれるかもしれません。怒鳴られたら「声が小さい!」と言い返すとか、意外と喜ばれるかもしれません。
貴方はかけがえの無い大事な大事な嫁なんです。お義父さまは貴方との関係を良好に保ちたいと思いつつも、ちょっと不器用なだけなんです。ご主人やお義母さまの言う通り、本当はとてもとても優しい人なんだと感じました、
コメントありがとうございます。
すばらしい義父ですか・・・。
家族の一員だと認めてもらえているのはうれしいのですが、いくら愛情表現でも理由の分からない怒鳴りはやめてもらいたいです。
>怒鳴られたら「声が小さい!」と言い返すとか、意外と喜ばれるかもしれません。
こんなことをしたら、大目玉です(汗
夫の家族でさえ、義父には終始気を遣って過ごしているのです。
なかなか、トラウマとは忘れられないものですが
口答えをしたら、さらに火に油という義父なので、どんな対応をしたらよいか、困るところです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- 親戚 私たち夫婦は今、夫の父の家に住んでいます。 義父はこれまでシングルファザーでした。 なので義父と義祖 2 2023/02/04 22:31
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(悩み相談・人生相談) 義父について。 私は妊娠中2ヶ月入院することとなりました。 義父母(事務員)が働く大学病院でした。 5 2022/09/25 03:22
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 スカットジャパン的な出来事 3 2022/04/13 21:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義父または義母としたことがある方
-
義父の性格が苦手。何でもかん...
-
義父を好きになりました(同性)
-
義父の四十九日。私の親は…
-
義父のセクハラで困っています...
-
義両親へのLINEの返事が思い付...
-
続柄がわかりません。
-
夫婦関係の修復について
-
嫁です。何度お願いしても夫が...
-
家購入の際の親の援助は皆さん...
-
義父の最後を孫が看取るべきか?
-
義父への暴挙、義父からの暴言...
-
義父との同居 解消したいです。
-
お墓建立者の名前
-
義父を激怒させてしまった私。...
-
義父に送る文章を考えて頂きま...
-
義父との事について。 最近結婚...
-
68歳の義父と今後関わりたくな...
-
義父が妻のいないところで子供...
-
義実家からの近況報告や様子伺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父または義母としたことがある方
-
義父の四十九日。私の親は…
-
義父を激怒させてしまった私。...
-
義父の性格が苦手。何でもかん...
-
義父に送る文章を考えて頂きま...
-
義父への実父からの見舞金
-
続柄がわかりません。
-
義父の葬儀に参列できない。 主...
-
義父を好きになりました(同性)
-
義父のセクハラで困っています...
-
義父との同居 解消したいです。
-
義父がちょっと苦手です。 旦那...
-
義父が大嫌いになりました。二...
-
義実家からの近況報告や様子伺...
-
旦那不在時の義父の訪問が苦痛...
-
義理父同居に伴うストレス
-
亡き夫の親族との付き合い
-
夫と別居中、子供を義父母に会...
-
仕事を辞めて実家に帰って来い...
-
嫁ですが、義父と口喧嘩になり...
おすすめ情報