dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は関西に住んでいるのですが、地方出身でイントネーションは標準語です。

先日飲食店に行ったとき、店員さんが持ってくるべきものを忘れていたようだったので、「すみません、~って付いてないんですか?」と言ったところ、
同席していた友達から「怖~い」と言われてしまいました。
今までにも何度かその子に同じようなことを言われていて、いつも冗談っぽい感じだったのですが、その日だけで3,4回言われてしまい……。


私の言い方がキツイのなら直したいと思うんですが、「怖い」と言うのはその子だけなので判断がつきません。


標準語のイントネーションを怖いと思う時はありますか?

理由として、どんなことが考えられますか?


私としては語尾を切るように言う、というかイントネーションが下がるので怖いと思われるのかな、と思うのですが、皆さんの考えを聞かせてください。

A 回答 (13件中11~13件)

『って』とは標準語じゃありません。



東京弁で多く使う言い回しです。
(きちんとしたアナウンサーが物や人を指して「○○って」と表現することはありません。)
関西の方は特に東京弁に「突き放された感」を抱きやすいので、そのせいではないでしょうか。

郷に入れば郷に従えというように語尾だけを関西口調にするとイメージが変わるし、東京弁と関西弁はイントネーションが大きく違うため却って両方の使い分けが容易です。

ここを間違ってどちらかのイントネーションに拘るが故に人間関係を悪くしてしまう方もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標準語ではなく「イントネーションが関東」というべきでしたね、すみません。
どうして関西の方は東京弁に「突き放された感」を抱くんでしょうか……?
私も普段は関西口調なのですが、敬語になるとどうしてもイントネーションは関東になってしまいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/17 13:11

「~~すか?」と言う疑問の場合、語尾は若干上げるように発音すると思いますが、下げると疑問形に聞こえないと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>語尾を上げる~
すみません、これは普段の話し方についてでした。
疑問系で喋ったとき以外にも「怖い」と言われたので……。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/17 13:06

「すみません、~って付いてないんですか?」とおっしゃった人の印象だと思います。

声のトーンや表情などで、言われた相手の印象はだいぶ変わります。
また、言う方の気遣いが必要だと思います。
「すみません、~って付いてないでしょうか?」と言うだけで、だいぶ印象が違いますよね。そういう気配ができると好感が持てると思います。
自分がそういう怖い印象を与えない人間になれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、変な誤解を生まないためにもこちらができるかぎりの配慮をしようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/17 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A