dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害年金+生活保護+働いて収入を得るなんてこと出来ますか?

A 回答 (4件)

傷害年金+生活保護は可能ですが、年金受給分は相殺されて生活保護費が支給されます。


また、働いて収入を得た場合、その分もまた相殺されて生活保護費が支給されます。
なので、傷害年金と働いた収入で、生活保護費を上回れば、生活保護は打ち切りになります。
また、働いた収入によっては、傷害年金も取り消されることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/22 10:40

生活保護というのは、年金などのように一定金額を支給する制度ではなく、「収入が必要生活費に満たない場合に、不足分だけを支給する」という制度です。



「収入があると減額される」のではなく、収入が全くない人の場合は、たまたま「不足額=必要生活費の全額」になるだけです。

年金の受給資格があるなら受給し、就労能力があるなら就労するというのが、生活保護受給の条件です。
必要生活費のうち、年金や就労収入などだけでは不足する額が、生活保護費として支給されます。

生活保護の要否の決定は、個人単位ではなく世帯単位ですから、母子世帯のように、働けない扶養家族を抱えた世帯であれば、普通に就労しても世帯全員の生活費を賄うには不足することもありますから、そういう場合は、生活保護の対象になります。

単身世帯の場合は、世帯全体の必要生活費が少なくて済むので、普通に就労すれば、「必要生活費のうち、年金や就労収入などだけでは不足する額」というのが発生しないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/22 10:42

障害年金+労働収入ならできます。


生活保護は年金をもらっているのなら、申請しても却下されてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/22 10:43

臨時の収入で月2万程度なら、生活保護は打ち切りにならないと思いますが、減額になると思います。


場合によっては、減額にならないこともあるが、ばれたら生活保護の打ち切りの可能性もあるので、一応担当の人に申告はした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/22 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!