dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CB1300(SC40H11年22000キロ)なのですが、最近(2回ほど)キーをひねってセルスイッチを押してもウンともスンとも言わない事が2度ほど有り?クラッチを握ったりキルスイッチを触ったりして再スイッチすると、エンジンがかかったり、本日はアイドル状態で20分ほど、ほったらかしにして(現在の気温なのでそんなに熱くは成って無いと思われますが)一度エンジンを切り再度かけようとしたら明らかにニートラルランプの明るさが暗く、セルが回りにくくエンジンがかからなく成りました。とりあえず単車はそのままにして(スイッチOFF)2時間後に再度エンジンをかけると(ニュートラルランプも正常)調子良くスタートしました。(復帰後時計が初期12:00に、トリップが0に成っていました)ダイナモ、レギュレータや配線等で何か?不都合が生じているのでしょうか?原因、対策、同様の経験談有りましたら、お教えください。不安です。

A 回答 (2件)

たぶんバッテリ-だと思います。

この時期気温が低いですから、バッテリ-が弱くなっていると起こりえることです。復帰後に時計トリップが0になると言うことは、一時的にバッテリ-から電気が流れていないと言うことですのでバッテリ-不良かもしれません。。あと、スタ-タ-リレ-の接触不良も考えられます。スタ-タ-リレ-を叩いたり動かしてみたりしてください。

この回答への補足

ありがとうございます。現在は元気にセルも復帰しているのですが、バッテリー交換をしたほうがいいのでしょうか?交換はしなくとも交換準備(新品用意)していおくべき?でしょうか?ダイナモ、レギュレータの不良は考えなくても良いでしょうか?ダイナモ、レギュレータだと不安です。

補足日時:2010/03/20 03:25
    • good
    • 0

一番に思いついたのはバッテリーのターミナル部分の接触不良、一度ターミナルのマイナス、プラスと取り外してしっかりと端子など磨いて(ヤスリなどで)薄くグリスを付けてからきちんと取り付けてみてください。



もし青白いような結晶でも有ればお湯を掛けると溶けて綺麗になります、その後滋養機の様に・・・以外とバイクや車でも多いですょきちんと止めているはずなのに接触不良は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそうありがとうございます。やってみます。

お礼日時:2010/03/18 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!