
約10日ほど前に譲って頂いた、
シングー産の30cm近い
巨大ブラックピラニアが、
全くエサを食べなくて困っています(泣)
最初は、環境が変わったからだと思い、
心配していませんでしたが、
今だに全く食べないので、
さすがに不安になってきました…
<飼育環境>
何ヶ月も前から、
直前まで別のピラニアを複数飼育していた
60cmレギュラー水槽の飼育水をそのまま使用し、
今はもちろん単独飼育しています。
水換えは、週に一回くらい、
全水量の3割程度しています。
上部フィルターで、pHは常に6.5~7くらいです。
----------------
譲って頂いた方が飼育されていた環境は、
周囲が黒く常にうす暗かったので、
同様に黒いシートで、そのようにもしました。
その譲って頂いた人の話では、
「人が見ている前では食べませんが、
見ていない時には、
金魚やドジョウ等の活き餌なら、
なんでもよく食べる」
との事でした。
そこで、
もちろんクリル等の人工飼料には、
一切反応ありませんので、
牛ハツやアジの切身等を与えると、
一瞬反応があります(匂いをかぐ)が、
それだけで全く食べませんので、
翌日にはちゃんと全て取り除いています。
そして、活き餌のほうは、
たまに金魚や姉金を、
追いかけるような仕草はするんですが、
なにぶん大きな巨体ですので、
いっこうに捕らえる気配がなく、
もう何日もエサが元気に泳いでいるような状態です…
今のところ、ブラックピラニアも、
特に問題なくずっと元気に泳いではいますが、
そのうち餓死しないか心配です。
水質があっていないのかもしれません。
飼育環境が狭いせいなのかもしれません。
色々、考えましたがわかりませんので、
どなたかわかる方がおられましたら、
よいアドバイスをよろしくお願いします。
<質問>
何か良い方法や、
エサはありますでしょうか?
これまでもっと小さなピラニアばかりを、
飼育してきた私には、
こんな経験はなかったんですが、
巨体な個体の場合、
こんな事は普通なのでしょうか?
そう簡単に餓死はしませんか?
10日くらいで心配し過ぎなんでしょうか?
それでは、よろしくお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・60cm水槽に30cmの個体。
・飼育10日目。
・拒食。
10日程度では餓死することはありません。
ウチのレッドテールキャット(餌は金魚)は25cmで、拙宅にやって来たのですが、最初の約2ヶ月間、拒食でした。
環境が変わると、特に、新しい環境が狭くなると拒食することは良くあります。
→環境に慣れるまで、待つしかありません。
アンモニアや亜硝酸濃度はどの位でしょう?
同様に、アンモニアや亜硝酸濃度が高くなっても拒食します。
→水槽立ち上げ初期の30日ほど、ゼオライト(アンモニア吸着剤)を濾過器内に使用する。
http://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_inf …
→毎日5リットルほど少量換水を続け、アンモニア濃度を希釈する。
余談ながら、
・水槽はアクリルですよねぇ。。。
ガラス水槽だと、30cmのピラニアが本気で衝突すると、ガラスは砕けます。
・60cm水槽に30cmの肉食魚だと「GEXグランデカスタム600」のような、大容量2層式の上部濾過器ならば大丈夫だと思いますが、一般的な上部濾過器だと濾過能力が足りるのか、多少、心配です。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、やはりこういう事はあるんですね。
では、ゼオライトの検討、及び、
毎日の少量換水をして、
慣れるまでもう少し様子をみてみます。
また、良いエサや、食べさせ方等も、
御座いましたら教えて頂ければ幸いです。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> また、良いエサや、食べさせ方等も、
・恐らく、拒食の苦労は最初だけだと思いますが、はやり、前の飼い主さんが与えていた餌が一番良いと思います。
前の飼い主さんに、主に与えていた餌、一番多く与えていた餌を伺うのが宜しいかと。
アンモニアは、ピラニアが餌を食べなくても、エラからガス交換(呼吸)と同時に排出されています。

No.2
- 回答日時:
そうですね、おそらくは精神的なものでしょう、慣れるまで待つしかないでしょうね。
肉食魚は、大型魚など半年食べなくなる事もあります。餌は色んな餌を与えてみたらどうでしょう、餌で販売している蛙、ザリガニ、ワーム、赤ムシなど以前、アロワナはザリガニをきっかけで食べるようになりました。最後に肉食魚は元気に食べてるうちは大丈夫ですがいつも水槽に餌が一緒にいると「いつでも食べれる」と思って緊張感が無くなって食べなくなる事もありますので出来る限り別にして食べなければ出す、週に1日餌を無しにする日を作ると良いと思います。参考までに。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- その他(ペット) セキセイインコの買い方についてなのですが、3日前くらいに知り合いからインコを貰ってきました。その人は 1 2022/12/26 03:35
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水草などに付いた餌残りを食べ...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
ドジョウの餌の食べ方について
-
針子への餌やりの回数
-
プラティ 体が曲がっています...
-
アカヒレの餌について
-
コリドラスのエサ
-
拒食症
-
海水魚、餌の回数と量について...
-
グッピーを飼ってるんですが水...
-
海水魚の餌付けについて
-
南沼エビについて教えて下さい。
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
ボララスのエサなど。
-
先日にマメコブシガニについて...
-
水槽の底に沈んでる餌を食べる...
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
針子への餌やりの回数
-
先日にマメコブシガニについて...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
シラウオの事なんですけど・・・
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
ザリガニの餌をメダカが食べる
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
ピンポンパールが餌を食べません
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
レッドテールキャットの病気??
-
(ポリプテルスデルヘッジが生き...
-
ボララスのエサなど。
-
熱帯魚の自動餌やり機について ...
-
拒食症
おすすめ情報