
システムを作るにあたり、SQLServerのCALの数え方が良くわからず困っています。
想定しているシステムは下記のようなものです。
1.2台のサーバと1台のクライアントPCと100台の計測機器があります。
2.1台のサーバにSQLServerをインストールします。
3.もう1台のサーバには自作サーバプログラムをインストールします。
4.クライアントPCには自作クライアントプログラムをインストールします。
5.2台のサーバと1台のクライアントPCはEthernetで接続されており、
自作サーバプログラムと自作クライアントプログラムのみEthernetを経由し
てSQLServerにアクセスします。
6.自作サーバプログラムは定期的に独自の通信方式で計測機器(100台)に
接続し、計測データを回収します。
7.自作サーバプログラムは計測機器から回収した計測データを数値データに
変換しながらSQLServerに蓄積します。
8.SQLServerに蓄積したデータは、クライアントPCの自作クライアントプログ
ラムから参照します。
9.クライアントPCを使用するオペレータは2名です。
このオペレータ2名が自作クライアントプログラムで帳票を作成し5名の
エンドユーザに配布します。
質問1
ここでデバイスCALの場合、デバイスは
自作サーバプログラムがインストールされているサーバ
自作クライアントプログラムがインストールされているサーバ
の2つと考えれば良いでしょうか?
または、100台の計測機器もSQLSeverにアクセスするデバイスとして
カウントされるのでしょうか?
質問2
ここでユーザCALの場合、ユーザは
自作サーバプログラム
オペレータ2名
と考えれば良いでしょうか?
またはエンドユーザ5名もユーザとしてカウントされるのでしょうか?
計測機器がカウントされないならデバイスCALにしたいと思っています。
計測機器は増える可能性がありますがサーバ、クライアントPCはそれ程
増えないと考えているため。
上記の質問1、質問2について回答をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マルチプレキシング (多重化) またはプーリング
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/pr …
多重化してもCALは必要
102CALよりプロセッサライセンスの方が安い?
リンク先を見てみました。どうやら計測機器についてもCALが必要
のようです。
いや~、これは痛いです。
情報ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正式な答えが必要なら、マイクロソフトに連絡して聞くのが良いと思います。
その上で、
CAL は、アプリケーションからの接続ならそれで必要になります。
従って、そのアプリケーションの作り方や方法で CAL が違ってきます。
100台の計測器が、それぞれ SQL Server に直接アクセスする様なら、CAL 対象になってきますが、そうでなくて、サーバアプリケーションが受けてって事なら、必要ないと思います。
繰り返しになりますが、正式な答えが必要でしたら、マイクロソフトに問い合わせる必要があります。
回答ありがとうございます。
計測器からはアプリケーションにもSQLServerにも能動的にアクセス
しません。受身ですからたぶんCALはいらないのかなと思っています。
なんにせよ、マイクロソフトに確認しないと駄目なようですね。
法人の電話受付しかなくてちょっと聞きにくそうな感じですが。。。
重ねてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- PHP PHP でメールフォームを作成したい 1 2022/05/04 22:28
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- サーバー 無料のレンタルサーバで、スクレイピング(?)はできますか? 2 2022/05/07 10:09
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- WordPress(ワードプレス) WordPressの編集画面がいつもと違うのですがこれは何でしょう? 1 2023/03/29 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
戻り番地を逃がしておくの意味...
-
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
グーグルの障害者訓練プログラ...
-
テストについて
-
オブジェクト指向でないプログ...
-
インプットとアウトプット
-
プログラムコードの読解力の鍛え方
-
フライに天つゆ
-
自作プログラムの社内展開について
-
納品 vs ご納品 どちらが正し...
-
texに関する初歩的な質問
-
「スポット受注」はどういう意...
-
ドキュメント作成について
-
納入日と納品日について
-
株価の終値を自動入力し、自動...
-
OutlookExpressの「メッセージ...
-
JUnit結果出力をファイルに書き...
-
営業職をやってます。先月発注...
-
formで送信したPOSTデータの削...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Zと2とか紛らわしいのがあるか...
-
三菱製PLC:ファイルレジスタ(...
-
テストについて
-
グーグルの障害者訓練プログラ...
-
三菱シーケンサーA1SHCPUとA1SJ...
-
東京でヨコイのソース買えますか?
-
インプットとアウトプット
-
オーバレイ方式と仮想記憶シス...
-
プログラムソースの値段
-
プログラム修正の際に古いソー...
-
ひな型ってなんですか?
-
初心者です。プログラムを作り...
-
フライに天つゆ
-
アフィリエイトプログラムについて
-
システムの世代管理
-
エントリーシート
-
3000行位の帳票作成プログラム...
-
自作プログラムの社内展開について
-
試験勉強の為の質問
-
プログラム著作権は登録してお...
おすすめ情報