dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は毎日、日記を書いています。
(紙媒体のノートではなくエクセルです)
4年くらい続けています。
文章を作る、気持ちを文字にするのが好きです。

内容は
・今日の出来事
・今日あった嬉しかった事・悲しかった事・むかつく事
・今思うこと
・独り言
などです。

誰にも見せられません。

日記を書くのは趣味でもあり生活の一部になってしまいました。
(「トイレ」・「寝る」・「風呂」・「食事」・「日記書く」のように)

しかし最近は依存しすぎのような気がします。

外出中や宿泊中は書かないで大丈夫ですが
家にいて暇があれば日記を書いてしまいます。
一日1万文字以上は書いています。
(タイピングは早い方です。)

でも生活に支障はないです。

これは依存なのでしょうか?
毎日から週1くらいにペースを落としたほうがいいですか?
読み返すのは楽しいです。

こんなことをしている人は周りにはいないので
不安になってきました。

アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

日記って、基本的に毎日書くものじゃないですか?


日記を書くことに依存という言葉を使うなんて、相応しくないし、まったく考えすぎだと思います。それなら、好きなことに時間を費やしている人は皆、何かの依存症ですよ。

私もモノを書くのが仕事なので、職業上かなりの文字数を、昔は手書きで、近年はパソコンで打ってきました。指の関節に支障が出るほどです(笑)

本当は、時間があれば一日中、思いついたことや自分の気持ちを綴っていたいです。特別なことが何もない日でも、ふと目にした光景や心に浮かんだ思いを文章に残すことで、記憶が鮮明になります。
考えていることを紙に書き出すと(PCでも)、気持ちの整理ができて、広い視野が持てるんですよね。後から「何年前の今日はこんなことを書いてたんだ」って読み返すのも、自分の心の変遷や成長が分かりますし、最高の楽しみじゃないですか。

日記を書くのが好きな人って、自分の人生を大事にしている人、つまり「生」がいとおしい人なんだと思います。
同じような人が周りにいないかどうか、本当は分かりませんよ。パソコンが普及している現在、他人には言わないだけで、実は結構いるのではないでしょうか。ブログで公開しない、奥ゆかしい人もきっと大勢・・・

もし、長時間とらわれすぎていると感じるなら、短く簡潔な文章でまとめる練習をするの1つの試みですし、俳句や短歌に入門してみるのも、あなたのような人にとっては、また格別な楽しみが見出せると思います。

ともかく、ネット全盛の世の中であなたのような人がいることを嬉しく思い、投稿させていただきました。
これからも自分の人生を愛して、長く続けて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに日記は毎日書くものですね。

>後から「何年前の今日はこんなことを書いてたんだ」って読み返すのも、自分の心の変遷や成長が分かりますし、最高の楽しみじゃないですか。

そうなんです!これが楽しいんです。

>ネット全盛の世の中であなたのような人がいることを嬉しく思い、投稿させていただきました。

そうですか!それはよかったです。こちらもそう言っていただけてとても嬉しいです。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/21 23:29

全く心配は要らないと思います。


文筆業をやっている人なら、日記を毎日付けている人は珍しくないようですし、日記を書くのが好きなのは、そちらの方面の才能がおありだからじゃないでしょうか。


>外出中や宿泊中は書かないで大丈夫です
>生活に支障はないです

と、仰っているので「依存」ではないと思います。
「依存」レベルまで行くと、当人もその対象に支配されているような、強迫観念のような辛さや後ろめたさを伴うものだと思います。

本当に「依存」レベルに達していると、外出中や宿泊中もソワソワして、日記を書かないとイライラしたり、普段も大事な用事を後回しにして、没頭してしまうものだと思います。

質問者さんは日記を書くことで、その日一日のことを整理することで気持ちが落ち着いたり、また、読み返して懐かしく感じたり、そのときの自分の行動の意義を再発見したりと、何か得るものがあるので続けることが出来たのではないでしょうか。
それに、誰かと衝突するなど辛いことがあったとしても、冷静になった頭で日記を読み返せば、相手の方の気持ちに気がつけることもあるでしょうし、自分の反省点や良い面に目を向けることも出来ると思います。

依存というものは、辛い現実から逃れるためのその場凌ぎのもので、生きていく上で本質的にもっと大切なことを犠牲にしていたり、不健康なので何処か満たされない気持ちがあったりと、
「出来れば止めてしまいたい」
その様に感じるものではないかと思います。


>日記を書くのは趣味でもあり生活の一部になってしまいました。
(「トイレ」・「寝る」・「風呂」・「食事」・「日記書く」のように)

仰るように、健康で綺麗好きな人が毎日食事をきちんと取って、お通じもちゃんとあって、仕事に出かけ、お風呂に入るのと同じことだと思います。
日記を日々付けるのは、お風呂に入って、その日の汗を流してリフレッシュするのと同じ様に、一日の区切りとしての習慣なのでしょう。
無理に止める必要はないと思います。

自分のことを毎日書けるということは、精神的に満たされているから、日々生きる意義が見いだせているからだと思います。
日記を付けることによって、生活の質が向上していると言うこともあるのではないですか?
プラス面が多く、予定をきちんとこなせるのなら、何も問題ないと思います。
それどころか、文章力がアップしたり、語彙や興味関心が広がるのなら素晴らしいことだと思います。
スナップ写真でアルバムが埋まっていくのと同じで、日々の記録なのだから貴重なんじゃないですか。

でも今後、日記を付ける方に比重が傾いて、生活の質が下がったと実感するようになったとしたら、日記は止めずとも書き留める内容が充実するよう、そちらに目を向けた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!そうです!
ほとんど仰るとおりです!

まさしく
「日記を書くことで、その日一日のことを整理することで気持ちが落ち着いたり、また、読み返して懐かしく感じたり、そのときの自分の行動の意義を再発見したりと、何か得るものがあるので続けることが出来たのではないでしょうか。
それに、誰かと衝突するなど辛いことがあったとしても、冷静になった頭で日記を読み返せば、相手の方の気持ちに気がつけることもあるでしょうし、自分の反省点や良い面に目を向けることも出来ると思います。」
です!
だから続けてしまうのです。
でも依存でもないので安心しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/03/20 22:12

それをしないでいられなくなる、しないと不安でたまらない、気が狂いそうになる、


などでしたら病的かと思いますが、そうじゃないのであれば、あまり心配される必要はないかと・・思います。楽しいなら問題ないかな。
特にペースを落とすとか考えなくてもいいと思いますが、1日中そればっかりやっているというのはちょっと不健康かなぁと思います。もう少し他の趣味とバランスをとれるようにした方がいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。他にも楽しいことを見つけます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/20 00:15

生活に支障が出ないのなら、とてもいい習慣だと思います。


些細な生活の中で、書くネタがあること(見つけること)はとても素敵なことだと思いますし、いい脳トレになるのでは?

日記は毎日書くものだと小学校の担任に言われました。

私はブログをやっていますが、最近は月に2回書ければ…ってところです。
それでも昔は毎日のようにブログで日記を書いていましたよ。

飽きっぽい三日坊主なので、見習いたいですよ。。。


Twitter中毒よりははるかにマシだと思います。
というか、日記を毎日1万字以上書くことは依存や中毒ではないと思いますよ。
依存・中毒というのは常に書いていないと不安になるなど、日常生活に支障が出る物ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

私もブログ(全体公開)はやっていますが
ほとんど日記は書きません。
やはり気を使ってしまい言いたいことが言えずすっきりしません。

脳トレになるなら良いですね!
続けていこうと思います。

お礼日時:2010/03/20 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!