dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のOutlookとGoogleScheduleを同期したいのですが
会社のセキュリティ上、以下の障壁があって実施できずにいます。

・会社のOutlook(Microsoft Enterprize server)は、すべてIT部門支給のパソコンからしかつながらなくなっています。

・したがって、Office以外のアプリケーションのインストールと実行はすべて制限されており、GoogleSyncなど言語道断(と、IT部門に言われました)

・OutLookの予定表から、外部の共有カレンダーを読み込むことはできるので、個人用GoogleScheduleから、スケジュールの取り込みはできるのですが、本来やりたいのは逆なので困っています。(外部PCやモバイルから、最新の会議出席依頼やアップデートを行いたいため)

IT部門もセキュリティを守るための方針あってのことだと理解はしているのですが、外部ソフトを使わず、何かよい方法がありましたら、ご教授願います。

A 回答 (1件)

「GoogleSyncなど言語道断」といわれている以上、何か方法があってもやめたほうが良いでしょう。


Microsoft Exchange Server (ですよね?) なら、外部 PC やモバイルからアクセスする機能はあります。(Outlook Anywhere や Exchange Active Sync など)
それを IT 部門が社員向けに公開していないのであれば、それはそういうセキュリティ ポリシーだということです。つまり、あなたの会社のセキュリティ ポリシー上、外部から Outlook のデータにアクセスしたり、外部のサーバーに Outlook の保持するようなデータをアップロードしてはいけないということではないのですか?
マクロなどを使ってできるかもしれませんが、そのようなことをすれば会社のセキュリティ ポリシーに違反することになります。それがばれたら最悪解雇されることにもなりかねません。

なので、まずは IT 部門と交渉したほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!