dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母からのプレゼント
先日義母から指輪をもらいました。
義母が母からもらったもの、ということで、現代風にリフォームをしてくれた上にネックレスなども合わせて買ってもらったので、かなりの金額になったようです。私のいないところで店員さんとやり取りをしていたのですが、主人がちらっと見たところ50万くらいだったとのこと。恐縮しつつもありがたく頂くことにしました。
ちなみに結納金などは結婚式の前に頂いているので、今回の指輪はあくまでも母からのプレゼントのようです。

ところでこの場合は、私の実家からはお礼などはしない方がいいのでしょうか?まだ結婚して間もないのですが、嫁になった身ですから、母からお礼をしたのでは、子離れできてないように思われますよね?かといって金額が大きいので、無視というのも失礼なのではないかと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ご実家へご報告はなさるべきですが、ご実家から義母様へのお礼と言うのは、好ましくないと思います。



ご質問文から判断致しますと、その指輪は、代々受けつがれるべき良風として、質問者様ご夫婦のお子様が出来た時、息子さんであればそのお嫁さん、お嬢さんであればご本人に、受け継いで行くべきものかと思います。
従い、質問者様が所有される間は、有意義に使用し、その後は引き継ぐものとして、大切に預かるべきものかと思います。

その様な主旨で、義母様にお手紙でも出されたら如何でしょうか?
その際、菓子折り程度は贈答しても構わないと思います。

もし何かそれなりの返礼をなさりたいのであれば、ご実家からご主人様へと言うのが形式的にも同等となります。
ご実家に相談されて、質問者様のお父様からご主人に、社会人の先輩などと言うお立場から、何かプレゼントすると言うのが、洒落てるんじゃないでしょうか?

表立って、直接的な贈答合戦になるよりは、お互いの実家が、我が子では無く、影で義理関係を尊重すると言うのが、好ましい様に思います。
また、質問者様らも、ご実家同様に、お互いの親を交換なさるくらいのつもりで、義理のご両親に孝養を尽くされたら、嫁・姑問題なんて、置きませんヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自分の立場が明確になるご回答をいただき、すっきり致しました。

とても大切な指輪を頂き、その期待に応えられるようにと気をはりすぎているのかもしれません。
今回のことについては素直な気持ちで感謝の手紙を送りたいと思います。

もしお手数でなければ重ねて質問させて頂きたいのですが、手紙に添えるお礼として、山歩きを
趣味としている義母にスポーツウェア一式などを送るのは大げさすぎますか?
2~3万で購入できるかとは思うのですが、菓子折り程度の方が適当なのでしょうか?

お礼日時:2010/03/24 13:33

実家には報告だけでよいでしょう。


お嫁に行ったのだから、あなたは親からプレゼントをもらった。
とはいっても、あなたのお子さんかお嫁さんに引き継ぐという大事な仕事も依頼されたということ。
>無視というのも失礼なのではないかと思い、
 無視しちゃいけないけど、事あるごとに嬉しそうにそれをつけて出かければよい。
 それが一番うれしいのでは?

 とにかく早く、義母ではなく母に、嫁から娘になるように・・
 ひょっとして、義母さんに娘さんはいないのかな?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうなのです。主人は男兄弟の長男で、私が初の嫁でもあり、とてもかわいがってもらっています。

私の方が、それに甘えすぎて化けの皮がはがれてしまわないか(笑)と、気にしすぎてしまうのかもしれません。

ご回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2010/03/24 13:24

貴女の実家からお礼の必要は無いと思います。


嫁いだかぎり、その家の家族(娘)で有り貴女がお礼を言えばよい事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもまだ、娘という気を持てずにいてしまったようです。

素直に娘として、感謝の気持ちを表したいとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 13:17

もらったのは質問者さんなんだから、


お礼をするのも質問者さん(ご夫婦)からでしょうね。

>かといって金額が大きいので、無視というのも失礼なのではないかと思い、
「一度」で済ませてしまおうと思うから難しくなるんだと思いますよ。
ご主人の実家とは、これから長い付き合いになるわけですから、
折に触れていろいろとしていけばよいと思います。
もちろん、今回の件についてちゃんとお礼をするのは当然ですが、
食事に招待するとかその程度のことでも十分ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、一度で済ませようとしたので、難しく考えてしまっていたのですね。

これからの長い付き合いの中でのひとつとして、考えるべきですね。

大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!