dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建売2階建てを購入し、地デジが見られる環境を作りたいと思っています。

屋根の上にアンテナを立てたくなかったので、駄目もとでDXアンテナのUAH800という屋内でも屋外でも使えるアンテナを購入してみたところ、残念ながら屋内は日テレのみしか見られなかったのですが、ベランダの物干しに設置するときれいに受信することができました。うれしい反面、当方diy初心者のため、屋内にどのように配線していいものか悩んでおります。

ネットで調べて、エアコンの穴や換気口から引き込むかサッシに使えるケーブルを使うという方法で中に引き込めることはわかりました。調べたところ屋根裏に分配器がありそうなので、そこに接続したいのですが、窓から屋根裏点検口まではどう配線するのでしょうか、テープか何かで壁に固定するのでしょうか?外の配線も外壁なりに固定するのでしょうか?いろいろなdiy方法を勉強しているのですが、すっきり理解できません。業者に頼んだら簡単なのでしょうが、diyが楽しくて仕方ないので、なんとか自分で仕上げたいと思います。お詳しい方初心者でもわかるようにご教授いただけませんでしょうか。もしくはおすすめのサイト、本などありましたらご紹介いただきたく思います。実際に設置した方使用されたケーブルのおすすめもあったらご紹介いただければ幸いです。

A 回答 (6件)

無理して分配器につなぐより新たに分配してしまったほうがいいのでは?


いずれ既存のはデジタル対応の保証がないのですから。
うちの家にアナログアンテナを建てた電気屋さんは相当いい加減な技術だったようで
屋根の上にだらんと無造作にケーブルがたらされていますよ。あとは天井裏と
壁の中なので建築時に仕込まれているものだと思います。
うちは地デジ対応をケーブルテレビでやったんですが、分配器は1階と2階の
間ぐらいの高さの外壁につけ、そこからひさしの上や雨戸の戸袋の上をはわせて
エアコンのダストパイプのところから室内へ。2階へは雨どいに100円ショップでも
売っているプラスチックの結束バンドでくくりつけ、途中からエアコンの排水管に
結束バンドでくくりつけてエアコン穴から室内へ入れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分で分配してしまうという方法がありましたか!確かにテレビを見たい部屋が2階と1階で同じ位置にあるのでそちらの方がいいかもしれませんね。検討してみます。結束バンドでとめるなんて思い付きませんでした。

お礼日時:2010/03/24 08:07

電話線や電気の引き込み口あたりに設けてあるかも?



ベランダにアンテナ設置するなら、屋外に分配機おいて、各部屋に引き込むのはだめ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。引き込み口が見つけられなかったら、テレビは垂直につながる1階と2階の部屋で見れればいいので、無理矢理屋根裏に引き込むより外分配のほうが得策かもしれませんね。週末再度挑戦し検討してみます。

お礼日時:2010/03/26 12:49

新築でしたら、工務店にアンテナの線の出した場所確認が良いですね、


分配器も新築では問題無いと思います、


ブースターは、アンテナ端子の数と、電界強度で必要か判断します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ご回答くださりありがとうございます。新築なのですが、建売でして、業者に聞いてみてもなかなか返事が来ないので諦めています。週末に再度確認、挑戦してみます。ちなみにぎりぎり東京タワー範囲内のおそらく弱電地域です。ブースターは必須ですね。

お礼日時:2010/03/26 12:44

建売り新築か中古か不明ですが、


分配器の入力端子の栓が2階のどこかから天井裏に引き込まれて居るケーブルが有る
はずです、その線に接続で良いです、
ですが分配する場合減衰するので、ブースターを必要に成ると思います
参考
http://jyu-denkou.com/tdeji/tdeji.htm
してください。

分配器の場所が不明の場合の電源供給も参考。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。言葉が足りずすみません。新築建売一軒家の2階建てです。ブースターも手配したいと思います。栓もよく探してみます。

お礼日時:2010/03/24 08:02

> 調べたところ屋根裏に分配器がありそうなので、・・・



 ありそう、 とか  あるはず  という想定の話ではなく、
まずは、事実ありきで話を進められた方が良いですよ。

 相手が建物なので、穴を開けてしまってから、別のところにあった
では、すまなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに傷をつけてからでは遅いですね。ありそうと書いたのは、脚立の高さが足りず、まだ中に入って物を手にとって見られていないからです。遠目には見えているので、あります。

お礼日時:2010/03/24 07:58

通常屋根にアンテナを建てる事を前提に軒下に同軸ケーブルがまとめてあるはずです。


軒を見回して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。よく見たのですが、軒下にはそれらしきものは見えないのです。

お礼日時:2010/03/24 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!