アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学生に勉強を教える難しさを実感しました。
近所の子供に分数を教えたのですが、例えば 2/4 + 1/4 で
「四つあるうちの二つ分と、四つあるうちの一つ分を足せば答えだよ」って教えると「じゃあ 3/8が答えだね」って言われました。
たしかにこの説明だと3/8だと思われてもしょうがないと思います。
小数を使えば簡単に教えられますが、小数は習っていないようです。
うまく教える方法があれば教えてください。

A 回答 (6件)

ziziwa1130さんと同じ意見になりますが、はじめは円グラフを描いて説明するのが一番よいかと思います。


はじめから抽象概念を教えてもわかってくれないでしょう。何も知らない子供に何か新しいことを教えるなら、はじめは具体的な例(円グラフやケーキなど)を挙げて説明するといいと思います。
はじめは具体例から入っていき、だんだんと計算スピードを上げていけばいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
円グラフで教えてきましたよ。
掛け算とかも ついでに教えてきましたが「分母を最小公倍数で・・」って言ったら「???」でして・・
子どもに教えるのって難しいですね。

お礼日時:2010/03/28 22:17

>「四つあるうちの二つ分と、四つあるうちの一つ分を足せば答えだよ」



これだと2/4や1/4というのがどういう量を指しているのかわかりにくいような気がします。

まず、リンゴ1個に対し、リンゴ2/4個、リンゴ1/4個がどんな量なのかということを教えれば、3/8という答えは出てこないと思います。

リンゴn/m個(nとmには具体的な整数を入れてください)っていうのは、リンゴ1個をm個に等分して、そのうちn個を足し合わせた量なんだよ、というように実際にリンゴを使って示すとわかりやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
円グラフで教えてきました。分かったみたいです。
たしかに先に「4/4=1」を教えないと理解出来なかったみたいです。

お礼日時:2010/03/28 22:22

日本では、少数を先に教えますが、本来は少数の方が歴史は、はるかに浅く


1585年 オランダのステヴィンの「十進分数論」
分数は、紀元前4000年以上前のエジプトの時代からある。
その証拠に、英語ではクォーター(1/4)とかが普通に使われるし、かってのシリングなんて12進数ですし、時計も60進数、12進数。

本来は分数を先に学ぶ方が数(すう・かず)の概念は理解しやすいはずですよ。

1/2 は、ある数を二つにわけたものひとつ。
1/4 は、ある数を二つにわけたものひとつ。
 時計の文字盤を見ると、1時間を2で分けると、30分、1時間を4で分けると、15分だね。二つを足すと、45分になる。
 ・・・ここにも少数より分数の歴史が古いことが現れている。・・・ハーフ+クォーターは、スリークォーターだね。・・・・

 どうやって計算するのかと言われると、
【計算方法と数の概念は区別しておくこと】
 分数どおしを加減算するときは、まず分母を合わせる。時計だと、(1/2)時間は、(1/4)時間の倍と考えただろ?
1) 分数とは、分子÷分母ということ
  A/B = A ÷ B、 すなわち、A × (1/B)だけど、これはもっと高学年か中学校
2) 分数の大きさは、分母と分子に同じ数を掛けたり割っても同じ
  A/B = (A*C)/(B*C)
3) 分母が同じだと、初めて足したり引いたりできる。

 記号を使って説明したけど、適当な数--自然数--に置き換えて説明してやること。
 分数だと、1/3のように少数では表せない数を正確に表せる。1.333は3つ足しても3にはならないけど、1/3は3つ足すと、1になる。

(少数は何のために発明されたか?)
 複利計算が楽だったからです。
 年、100分の5の5年複利を計算すると
((((1×(105/100))×(105/100))×(105/100))×(105/100))×(105/100)
 少数だと
 1×1.05^5

 どんどん教えてあげてね。ただし、教える方が正しく数の拡張を理解してないと失敗するよ。
1) 小さい数から大きい数は引けない【引けるという大人がいるけど間違い】
 計算方法として、負の数を導入することで、負数を加えると考えると計算できる。答えも負数になる。
2) 分数を導入することで、割り切れない数も計算できるようになる。
3) 分数であらわせない数(無理数)を導入すると、二次式が解けるようになる。

下記の本が役立つと思う
Amazon.co.jp: 新数学勉強法―時代が数学を要求している (ブルーバックス 7): 遠山 啓: 本 ( http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E6%95%B0%E5%AD … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ここまでくると私が理解でしていませんよ(笑)

お礼日時:2010/03/28 22:19

図を描いて説明します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日、円グラフ的なものを描いて教えてきました。
分かったみたいです。

お礼日時:2010/03/28 22:12

>「じゃあ 3/8が答えだね」



「それだと、8個に分けたものが3つあるって意味になっちゃうよ」

「じゃあ4つに切ったケーキ2きれと、4つに切ったケーキの1きれを合わせてみよう。
この場合、4つに切った大きさのケーキは何きれになったかな?」

「3きれ」

「これを3/4って表すんだよ」

「じゃあ次はリンゴでやってみよう」
「じゃあ次はケーキを5きれにカットしてみよう」
同じように何度も繰り返すことで、だんだん表記と実物の意味が分かってくると思います。

少数を使うより、まず分数は分数だけで覚えるほうが良いと思いますよ。
だって、3分の1とかどうしますか?

実態と概念を交互にリンクさせて
あとは繰り返して定着させる。が一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日、そのコに逢ってきましたが、相変わらず分かっていませんでした。
ちゃんと教えます。

お礼日時:2010/03/28 22:11

いつの時代もリンゴを使うのがよろしいかと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もミカンを使ってみましたが・・・
3/8になってしまいました・・

お礼日時:2010/03/28 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!