
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>分母の大きい分数になってしまい
ひょっとしてベクトルじゃなくて座標のまま計算していたりしませんか?
例えば、ベクトルAB=(1,2,-2) ですけど・・・
No.1
- 回答日時:
どういう計算をしたのかが分からないので、どこで計算ミスをしたのかは分かりませんが、単なる計算ミスです。
ちなみに、内積からcosを求めて…という感じで求めるまでもなく、各辺の比から求められますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD
- ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問
- 3Dモデルにおける法線の計算について(Python,OpenGL)
- 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A
- 球の中心が正三角形の3辺をたどって1周したとき、球が通過してできた立体の体積を求めなさい。
- 複素数の問題です。ご教授お願い致します。 3点が与えられており、それぞれ、 A=2 B=-1-i C
- 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は
- 数1余弦定理 三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√3、C=120°のとき 残りの辺の長さと角の
- 数学Aの問題で、円に内接するN角形(N>4)の対角線の総数は ア 本である。また、Fの頂点三つからで
- 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
比率の計算
-
閏年の金利
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
標準偏差同士の計算はどうやる...
-
指数関数について 写真の赤線か...
-
大学入試の化学の計算問題にお...
-
1/R=1/R1+1/R2に何故なる??
-
中学3年生で習う数学の ルート...
-
∫√(x^2 +1)dxの計算
-
■分数計算■1/2+1/3-1/4-1/5-1/6...
-
血の濃さ
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
有理化の目的はなんでしたっけ。
-
大学入試での分母の有理化
-
フーリエ級数展開について
-
三角比の分母の有理化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
比率の計算
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
標準偏差同士の計算はどうやる...
-
閏年の金利
-
ゼロ乗の考え方について
-
この式をどう計算すれば良いか...
-
電気回路に関する基礎について、
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
複写機を購入した購入と同時に6...
-
1/R=1/R1+1/R2に何故なる??
-
分数の分母が0
-
大学入試での分母の有理化
-
■分数計算■1/2+1/3-1/4-1/5-1/6...
-
X が2つある式のXの求め方を
-
確率が関数電卓で計算できません。
-
10進法で表された数0.12を5進...
おすすめ情報