
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>♯のついた音の半音上がその調の主音になり
これは逆に考えたほうがわかりやすいです。
主音の下は半音でなければならないので、主音の下の音に#をつける。
その結果が今の長音階で、大昔には主音の下が全音の音階(正しくは旋法)もありましたが、半音にしたほうが旋律が聞きやすいらしく、いつしか#がついて半音になりました。
旋律的短音階と言われる音階で主音の下に臨時記号で#がつくのも同じ理由です。
以上は少しわき道ですが、ご質問の趣旨に沿って答えるとこうなります。
まず、ハ長調の音階を考えます。
ド(1=主音)ーレ(2)ーミ(3)ーファ(4)ーソ(5)ーラ(6)ーシ(7)ード(1=主音)
この間の全音、半音がどこにあるかを書くと
(1)全音(2)全音(3)半音(4)全音(5)全音(6)全音(7)半音(1)
となり、半音が(3)-(4)と(7)-(8)の間にあります。
ここから、主音を五度上げる、つまり(5)が最初になるように書き直します。
(5)全音(6)全音(7)半音(1)全音(2)全音(3)半音(4)全音(5)
すると、(7)が3番目、(1)が4番目でこの間が半音なので、これはハ長調の関係と同じです。しかし、6、7、8(1)番目を見ると
(3)半音(4)全音(5)
となっていて、これをハ長調と同じにするには半音と全音を入れ換える必要があります。したがって、7番目である(4)を半音上げれば良いので7番目に#がつきます。
以下、同様に主音が五度上がるたびに新しい音階の7番目に#がついていきます。
今度は
(1)全音(2)全音(3)半音(4)全音(5)全音(6)全音(7)半音(1)
から逆に5度下げることを考えます。つまり、主音が(4)になり
(4)全音(5)全音(6)全音(7)半音(1)全音(2)全音(3)半音(4)
です。今度は新しい7番目の(3)と主音(4)の間は半音で問題がありませんが、3番目、4番目、5番目が
(6)全音(7)半音(1)
でハ長調と比べると半音の位置が入れ代わっています。なので、4番目である(7)を半音下げればうまくいくので、新しい音階の4番目にbがつきます。
以下同様にして、主音を5度下げるたびに新しい音階の4番目にbがついていきます。
という具合に説明は出来ますが、覚えることも必要です。
No.3
- 回答日時:
僕の独自に開発した判別法は次のとおりです。
♭が一つつけば、主音は5半音上がる。2つつけば、10半音上がる。これは12-10で2半音下がるということです。即ち、1個ではヘ長調、2個では変ロ長調、3個では変ホ長調という風にね。鍵盤で確かめてください。
対して、#が一つつけば、主音は5半音下がる。1個ではト長調、2個ではニ長調という風にね(12-10で2半音上がる)。
この法則を覚えて、音楽のテストはお茶の子さいさいだった!
No.1
- 回答日時:
ええと、単調では半音になる音が決まってる。
C、D、E、(ここの間は半音)F、G、A、B、(ここの間は半音)C、これはCメジャースケール(何とか長調)でこれを単調に直すとC、D、E♭、F、G、A、B♭、C。ギターかピアノ弾いてもらえば分かるけどこれがCマイナースケール(何とか単調)。さらにA、B、C、D、E、(ここの間は半音だから)F♯、G♯、A。分かりやすく説明して、ドエミファソラシドを度と数字を使って説明すると1度2度3度4度5度6度7度1度。で3度と4度、7度1度の間は半音なのは長調。2度と3度、7度1度の間は半音なのは短調。
専門じゃないので役に立たないかもしれないが、参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/03/27 20:39
回答ありがとうございました。
示していただいた方法と、こちらが質問した方法とは異なりませんか?
私の解釈の違いなら、申し訳ないです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
ヤマハJ専専攻科進級について
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
移調について
-
子供にアンパンマンなどをひい...
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
ロ長調と変ロ長調の音階の楽譜...
-
絶対音感をもつ人は下手なカラ...
-
曲を1.5倍速にすると音程は?
-
MIDIで音を出す
-
ハモニカはクロマチックと複音...
-
ハーモニカ C調とAm調について
-
嬰と変
-
Dis durやGis durやAis durの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
音が半音高く聞こえる 改善方法
-
楽譜の最初についているシャー...
-
音階についての簡単な質問です
-
狂った絶対音感を治す方法はあ...
-
半音ずつ下がるコード進行
-
お経の音楽的な特徴とは?
-
純正律による調弦とオクターブ...
-
ミとファって半音しか違わない...
-
半音上げる
-
「ドレミファソファミレド〜♪」...
-
旋律的短音階の謎
-
クォータートーンを聴き分けら...
-
曲名とアーティスト名がどうし...
-
五線譜で『ファ』の音にフラッ...
-
スピーカーの音が高い
-
オリンパス製ICレコーダー、Voi...
-
音楽(楽典)の問題です
-
ハ長調って、Cメジャーって
おすすめ情報