No.7ベストアンサー
- 回答日時:
神様はこの世界を作られ、私たちの住んでいる世界を守っておられる方です。
土地には土地の神、空には太陽の神、月の神、天国には天国の神さまがおられます。
仏様はむかしインドにおられたお釈迦さまのことです。お釈迦さまの教えられたことを
今に伝え、人々に教えているのがお寺であり、お経です。仏像はお釈迦さまの
姿を映したものです。
子ども向けの古事記や風土記を分かりやすくした絵本がありますので、
イザナミイザナギの国産み神話やアマテラスの天の岩戸神話を読み聞かせて
あげるといいと思います。
また本願寺(京都の東本願寺など)へ行かれればジャータカ(仏教説話)を
子ども向けに分かりやすくした絵本が売っています。人間ブッダ(ゴーダマ
シッタルッタ)の物語はお子さんには難しいですが、動物主人公のジャータカなら
お子さんにもぴったりだと思います。

No.11
- 回答日時:
あっ、、何度もすみません。
キリスト教の神様とかイスラム教の神様はまた別ですね。
ユダヤ教徒とキリスト教とイスラム教は兄弟宗教なので、おおもとの部分は同じ神様から始まっています。
でも「神様と仏様」の話なら、とりあえず「日本の場合は」ということでお話したら良いのではないでしょうか。
お寺にいるのが仏様、神社にいるのが神様。
後は先に述べたような大まかな説明で。
世界にはたくさんの神様がいて、きっちり考えるには難し過ぎるし、お子さんご本人が興味があるなら、だんだんと細かい知識を得ていけば良いかと思います。

No.10
- 回答日時:
No.9です。
本地垂迹説はこの説明が簡単そうですが、どうでしょうか。
http://w2223.nsk.ne.jp/~toramoto/rhss.htm
小学生ならここまで説明要らないかもしれないし、
中学生以上なら説明してもいいかもしれません。

No.9
- 回答日時:
通り一遍の歴史的な話をすると、
もともと、大昔の日本は神道でした。
そこに大陸のほうから仏教が伝来しました。
神道支持の豪族(物部氏)と仏教支持の豪族(蘇我氏)が権力争いして、仏教側が勝ちました。
聖徳太子の頃の時代です。
「本地垂迹説」って覚えてらっしゃいますか。
社会科の教科書に出てきたと思いますが・・・・
「日本の神様は仏教の仏達の別の姿」という考え方。
結局、土着のアニミズム(自然崇拝、すべてのものに魂が宿るという考え方)+神道(天岩戸とかヤマタノオロチとか・・・)+日本型仏教の「神仏習合」ということになり、明治時代に「廃仏毀釈」が行われるまで、そんなに区別が強くはありませんでした。
いや、それ以前に江戸中期以降に「神仏分離」があったらしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%8F% …
でもこんな話は難しいので、
神様はもともと日本で昔から信じられてきた神様達で、八百万(やおよろず)、いろんな神様がいる。神社がたくさんあるでしょう。
仏様も大日如来とか不動明王とかいろいろいるけど、狭い意味ではお釈迦様(本名はゴータマさん)のこと。
インド生まれの人で、いろいろ修行して、人々に良い生き方を教えた人。亡くなった後にみんなが信仰するようになった。
それで仏教というのが出来た。
聖徳太子の頃に中国から伝わってきた。
日本では長い間両方とも信じて来たので、今でも大晦日にお寺に行ったり、元旦には神社に行ったりするのだ。
ぐらいに言ってしまうのはどうでしょうか(^^;

No.8
- 回答日時:
難しく突き詰めたら大人でも理解し難い話になってしまいますので、子供さんに初めて説明するのであれば・・・
神様は、この世界(空とか大地とか)を造った人(人ではありませんが。。。)
仏様は、ご先祖様で良いんじゃないでしょうか?
空や大地の恵みがあるから人(お子様ご本人)が生きていけるし、ご先祖様がいたから、あなた(お子様ご本人)が生まれて来たのよ。
だから、感謝してお参りしましょうね。
てな感じで良いのではないかと思います。
No.6
- 回答日時:
質問者様の宗教観によって変わるので素直にお子様に伝えたらいいと思います。
「神様は神社や神棚(や教会)で拝むもの」
「仏様はお寺や仏壇で拝むもの」
「どちらも良い願いをかなえ、自分の努力を助けて下さる。」
ぐらいが一般的でしょう。
子供の年齢によりますが、具体的な神様とご利益、「死」と仏様、修行といった事から順次話して行けばいいと思います。
天国と極楽なども子供の興味を引くかもしれません。
質問者様の宗教観、お子様の年齢がわかればもう少しいい回答が出来るのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「阿弥陀仏の教え」について
-
よく、ネット掲示板でタヒね。...
-
仏袋
-
「西遊記」の最後は?
-
辛いことがあったので、おばあ...
-
「心神喪失」の疑いで無罪判決...
-
ブッタ、仏、釈迦 の違いは?
-
仏様はどこにいますか??┐('~...
-
浄土真宗の方に聴きたいです 火...
-
融通念佛宗の開祖は誰ですか? ...
-
京都の高級住宅地?
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
お坊さんのお盆の棚経お参り時...
-
仏壇の中の掛け軸の絵
-
坊主はギャンブルやっていいの?
-
浄土宗の通夜や葬式で歌われる...
-
祖母の教えの元を知りたいです
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
浄土思想の立場で三部経を論じ...
-
僧侶に対する苦情窓口
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報