重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学生です。理科が苦手です。

酸素の化学式は OO→O₂ですが、どうしてOが2個なんですか?

1個ではダメなんですか?


ぜんぜん分からないのでなるべく分かりやすく教えてください。

お願いします。

A 回答 (4件)

>ぜんぜん分からない


昔(1890年代)は酸素は一個だと考えられていたことがありました。
それが実験結果を説明するためには二個でないとおかしいと言う意見が強くなり、物理学などの学問が進みはっきり二個あることが分りました。
この様に二個である「理由」はないのです「事実」があるだけなのです。
事実をどうやって説明するか、それは極端に難しい事なのです。
酸素分子は酸素原子二個でなければならないことを説明しろとノーベル賞を取るような科学者に説明させても、多分あなたが望む答えは出て来ません。
世界は「なぜか分らないが」そう考えないとおかしいという事実で溢れています。
それを筋道を立ててまとめたものが「科学」なのです。
    • good
    • 1

ヒトの目が2つであって1つではないのはなぜかと同じような質問です。


自然界の「酸素」はO原子が2個ひっついている物質を言うからです。

なお、O原子がただ単に2個あるのではなく、2個が「ひっついてひとかたまりになっている」のを言います。
    • good
    • 0

周期表があるだろ


元素記号を覚えさせるために作られたのではありません
元素の性質を知るための重要な表なのだ
そのありがたい周期表の一番右にある縦の列を見てくれたまえ
電子配列表があればさらにいいが中学校用の周期表にはないから我慢してくれ
右端の縦一列は他の原子と結合しない不活性元素だ
それ以外の元素は自然の状態では他の原子と結合した状態でなければ存在できないのだ
水素、窒素、酸素などの元素は同じ元素の原子同士二個が対になった二原子分子を構成する
この状態だと他の元素と結合しにくい状態でいられる
だから二つが御神酒徳利のように組になっているのだ
    • good
    • 0

高校生になると理科Iや化学などで学習すると思います。

電子配置などや不活性ガスなどを学ぶときに学習すると思いますが、単独でOのみいるとは考えられておりません。相手を捕まえて安定になる状況を作ります。水素でもH2というようになります。

この回答への補足

ありがとうございました。

補足日時:2010/03/29 21:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!