dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在実家の約4メートルとなりに新居を建てました。
テレビの購入を考えていますが、実家の両親に話をしたところ、
もうすぐ地デジにしなければいけないので、
地デジ対応TVを2台(値段しだいでは1台)買うといっています。
新居では1台予定。
なのであわせて3台(2台)の購入を考えています。

しかし、先ほど地デジの電波を確認したところ(HPにて)、まだ未整備でした。


質問です。
(1)実家のアンテナは家から10mはなれた柱に立っています。
形的にはUHFのアンテナのようですが、地デジ対応か分かりません。
もし、対応であれば、実家(2台)と新居(1台)にそれぞれ電波を引き込むことができるのでしょうか?
(2)電波が来ていない状態で、地デジ対応アンテナを設置するメリットはありますか?
(現在のアナログのアンテナをとりあえず分配?して、後から地デジ対応アンテナを買おうかとも考えています)
(3)電波がまだ来ていないのですが、アンテナを設置してから後々(地デジの電波が来てから)、
アンテナの向きを変えなければいけないのでしょうか?

はじめは新居のみのTV購入を考えていたのですが、
実家もということになり、どうせなら一緒にと考えました。
でもまだ電波も来ていないし、新しいTVを今買うのも悩んでいます。
もう少ししてからのほうが安くなるのかなとか・・・。
取り留めのない質問、基本的な質問ですみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「先ほど地デジの電波を確認したところ(HPにて)まだ未整備でした。


その様な場所ですと「アナログ放送」をUHFでご覧の地域と思います。
田舎や山間部の地域とお見受け致します。
VHFで視聴はまず無いですね。
UHFアンテナも種類があり地D受信に不向きな古いアンテナもあります。
液晶TVを取り付けて受信に不具合が有るならUHFアンテナの交換も検討された方が良いと思います。
アンテナの確認
http://www.dpa.or.jp/information/pdf/antenna_che …

ご実家のアンテナを分配・・・。
新居には各部屋ごとにTVアンテナ端子が既に用意されていると思います。
軒下にアンテナケーブールが束になっていませんか?
新居で4ヶ所アンテナ端子が有る場合
ご実家で分配(TVが2台+新居分)3分配ですよね。
3分の1の信号を新居に引きさらに新居で4分の1にする訳です。
アンテナ直下にブースーター入れても効果は期待出来ません。距離も10mあります。

新居に単独でUHFアンテナをたてるべきです。
液晶TVを買うなら今日・明日が非常に安くなります。
決算処分・エコポイント終了機種の処分が重なります。

エコポイント制度はまだ続くのでゆっくり考えて購入しても良いでしょう。
下記サイトにてアナログ電波の中継局を確認して下さい。
地Dもほぼ同じ中継局から送信されます。
http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm

3台同時購入といっても多分意見がまとまらないでしょう。
量販店は駆け込み需要で混雑が懸念されます。
まともな対応は期待出来ません。
元家電量販店勤務者
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
量販店で購入予定ですのでしっかり調べてからいこうと思います。

お礼日時:2010/04/29 02:42

地デジの今後の計画を、総務省に尋ねて、正確な情報をつかんでください。


http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/w …
BSで受信する方法もあります。

TVの買い時について、いろいろな書き込みがありますが、どれも予想・希望にすぎません。
ですから、ご自身で判断してください。たとえ違っても、数万円の違いです。家に比べれば安いものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
チラシをみてみます・・・

お礼日時:2010/04/29 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!