

昨日スーパーで<鶏がら>(国産/1パック10円)を買いました。
以前、がら1羽分を肉やで買ってスープを
とった記憶があるのですが、
今回のは、いわゆる手羽先の先っぽのところのようです。
これがパックに20個くらい入っています。
以前1羽を買ったときは、だしがらは捨てたと記憶しています。
が・・手羽先の先でこの量ならスープでなく
ちょっと食べにくそうですが、
ゆがいたあと、酒と醤油としょうがで炒めたほうがおいしそうだな・・
と思いました。
そこで質問なのですが、
<鶏がら>と書いてあったこの商品。
検索しても、スープにはよく使われているようなのですが、
調理して食べて問題ないかどうかは探せませんでした。
(私は魚のアラ感覚で食せると思っているのです。。)
お肉屋さん、ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
20個だと少しですが、油で素揚げにして見てください。
低温の油でゆっくりとです。カリカリと骨まで食べられます。塩コショウがベストマッチです。ご回答くださりありがとうございます。
素揚げ、おいしそうですね。
手羽先も塩こしょうで焼くと美味しいですものね。
今夜はまずこちらで頂くことにしてみます。
楽しみです。
試したらまたお礼します。
No.2
- 回答日時:
肉や軟骨がついていれば食べられます。
というか、もしも食べられないとしたら、食べられないものから取ったスープも食べられません。
食べるのが面倒なので食べる人が少ない。というだけで、ガラに残った肉は味も悪くないですよ。
我が家では、スープをとったあとの鶏ガラからチマチマと肉を取り外し、立派なメインディッシュになるパイを作ったりします。
時間はかかりますが、格安ですし、出来上がったパイは値段を黙っておけば、お客様にも出せるご馳走に見えます。
詳しく回答くださってありがとうございます。
>面倒なので食べる人が少ない
なるほどこういうことだったんですね。
骨のまわりなので、きっと美味しいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
中華屋さんで定食頼むとスープ...
-
顆粒スープの素
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
中華ブイヨン
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
あんかけのあんの作り方
-
中華スープとは?
-
石焼ビビンバのスープはどうする?
-
鍋で作るインスタントラーメン...
-
首吊りに500回以上失敗して...
-
お土産のラーメンで賞味期限が1...
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
茹でた乾麺のうどんを冷蔵庫で...
-
ごま豆乳鍋を作ったのですが、...
-
たまに うどんとか噛まないでそ...
-
煮汁をにごらないようにするには
-
あら汁
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中華屋さんで定食頼むとスープ...
-
家庭でつくる「つけめんの割り...
-
顆粒スープの素
-
中華スープとは?
-
茹でたうどんの保存。。明日の...
-
つけ麺の割スープがお湯てあり
-
調味料の使用期限は?
-
石焼きビビンバに徐に付いてい...
-
ビビンバの正しい食べ方...
-
鍋で作るインスタントラーメン...
-
市販のスープで美味しく食べる...
-
どん兵衛の粉末スープが好きな...
-
牛テールスープの色について
-
すき焼きの割り下に出汁は入れ...
-
なぜスープは沸かしてはいけないか
-
どっちがオススメ??
-
タッカルビとタッカンジョンの...
-
ポタージュスープをなめらかに...
-
あんかけのあんの作り方
-
フランス料理で豚骨スープは使...
おすすめ情報