
外付けHDDが頻繁に切断されてしまいます。
2年ほど前に、IO-DATAのHDCNシリーズ 500GBの外付けHDDを購入しました。
買った当時は、ほとんどなかったことなのですが 極稀にHDDのファイルを使用中 勝手に切断される現象が起きていました。
そのときは あまり気にしていなかったのですが、最近になって とても頻繁に起こるようになってしまいました。
あまりにひどいのでHDD内のファイルをPC内に移して新しい外付けHDDに移そうとおもったのですが、HDD内のファイルをPC内にコピーしようとすると、ほとんどコピーできずに切断されます。
切断時、電源が落ちているわけではないようです。
アクセスランプがコピー中オレンジになり、切断時にアクセスランプが通常の緑ランプに変わり 再度接続の際にオレンジになるようです。
なんとか このへっぽこHDDからデータを取り出すことは出来ないでしょうか
USBケーブルが悪いのかと思い、新しく購入した外付けHDDのUSBケーブルを使用してみましたが変化はありませんでした。
電源の不安定なども考え、他機器との蛸足コンセント等をやめ コンセント直でさしても見ましたがだめでした。
改善・対処方法をご存知の方いましたら、アドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電源内蔵型なら内部電源の劣化でしょう。
昔、IO-DATAの外付けHDDで内部の熱でコンデンサから液もれとか起こして
ましたし(電源供給はしてたけど、熱でHDDが壊れました)
一時的に救出したいのであれば、簡易的な外付けコネクタを買うか、
外付けHDD用のケースを買うかですね。
あと、ケーブルではなく(PC本体、外付けHDDの)コネクタ部分の接触不良というのもありますね。
回答ありがとうございます。
電源内蔵型です。
外付けコネクタは 解体してつけるものですよね?
外付けHDD用ケースというのは 熱関係を改善するということでよろしいのでしょうか
PC本体に関しては 2ndPC 1stPCともに変化なしでしたので PC本体の問題はなさそうです。
外付けHDDのコネクタ部分の不良であれば 外付けコネクタをつけることによって改善しそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
BTOパソコン
-
CPUの最大周波数が低くなります。
中古パソコン
-
ノートパソコンのアダプターが邪魔!(素人)
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
PC(BIOS)が起動しない。電源が入らない。
BTOパソコン
-
5
ノートパソコンのメモリーをバッテリーを外さずに交換・増設。
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
電源コードが溶けました。。。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
バックアップ用HDDは内蔵?外付け?
BTOパソコン
-
8
CPUを交換しようと思ってたんですが、CPUクーラーが外れないんです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
SATA電源ケーブルの繋げ方
デスクトップパソコン
-
10
ハードディスクの復旧について
デスクトップパソコン
-
11
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
12
シャットダウンしてもディスプレイがついたままです
モニター・ディスプレイ
-
13
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
14
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
15
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
17
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
-
18
PC使用中に突然画面がぐちゃぐちゃにバグる・・・
モニター・ディスプレイ
-
19
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
CPUファンが回りません
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
一太郎2025のインストールについて
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
win10から11へアップグ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
google chromeのブックマークが...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巻き取り機構を自作することは...
-
エアコン等家電の故障について
-
PCの電源を切ってもHUBのイン...
-
パソコンの電源コードをなくし...
-
ビデオデッキが故障しました
-
デスクトップPCの電源コードに...
-
外付けHDDが頻繁に切断されてし...
-
「運用回避」ってどいう意味?
-
内部統制で、IT統制があります...
-
「断定調」と「断言調」──意味...
-
オーブントースターのマイコン...
-
電子工作で、簡単に往復運動を...
-
連技ソフト
-
電話管理部門は情シス?or設備部?
-
マイクロコンピューターとマイ...
-
赤い給電口は他の給電口と何が...
-
夏目漱石ってなんで1000円札の...
-
ClickOnceでのテスト/本番の運...
-
デュアルとデュプレックス(ホ...
-
マイコンについて
おすすめ情報