重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。大学一年生女です。
個別指導塾でアルバイトをはじめて、今度の最初の授業で新中学一年生に作文を教えることになりました。
中学一年生で作文の個別指導を必要とするとは…、
正直何をどう教えればよいのかわかりません。
中学の国語と、高校の小論文は苦手ではなかったのですが、中学の作文で成功した経験は全くありません。
中学三年生用小論文対策本は持っているので、それを見ておこうとは考えています。
その子が何を教えて欲しいのかまだ訊いていない状態なのですが、
よろしければ経験者の方何かご意見ください。

A 回答 (1件)

何を教えて欲しいかなんて子供にはわからないと思いますよ。

それを含めてアドバイスするのが教師でしょうからね。

作文の場合、まず作った文を見せて貰わないと、話にならないと思います。実際に読んでみて、作文する上での心がけや直すべき点をアドバイスしてみてはいかがでしょうか。
一度に問題点を指摘してもたぶん覚えきれませんので、作文する上の極意や全体のまとめ方といった観点から、まずじっくりと教えていってはいかがでしょうか。


あと、自分の作文をしばらく経ってから読み返すという方法もとても効果的だと思います。
書いた直後は自分の文の問題点にもなかなか気付けないものですが、改めて客観的に読み返すことで見えることもたくさんありますので。「ここが変だったから、ここを気をつけて書こう」って気持ちになる為には、やはり自分で体感することが一番だと思います。なんなら本人に添削させてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!