
今回、HONDAの縦型エンジン50ccの腰上のオーバーホールをしたんですが、みなさんは慣らし運転をどれくらいやりますか?新車の慣らしとは違ってオーバーホールしたエンジンの慣らしです。あんまり長い距離を慣らしするとおばちゃんバイク癖(回らないエンジン)がついてしまうのが怖いしどれくらいやろうか迷っています。
とりあえず、200キロをリミットにして今日はドライブとして80キロ程度は走っています。また通勤で往復50キロなので一週間あれば完了なのですが、職場がかなりきつい坂の上にありどうしても登りでキックダウンしてエンジンの回転数か上がってしまいます。なんとかキックダウンさせない知恵ってありますか?おねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
腰上のOHだけならそんなに長い距離を慣らしをしないでもいいと思いますよ。
200キロで充分かと。そしてすでに80キロドライブで走っているのなら、キックダウンについてはそれほど気にする必要はないと思います。逆にキックダウンしないでキツイ坂を上るほうが、エンジンの負荷としては大きいので、避けたい所です。トルクカムの特性にもよるところだと思いますけど。ほんの少しガソリンにオイルを混ぜておいてもいいかもしれませんね(1タンク程度)。
あとは慣らしの距離に応じて全域でエンジンを回してあげる事ですね。オバチャン癖については腰上だけのOHなので気にする事も無いと思いますよ。他の部分は充分すぎるほど馴染んでいると思いますので。腰上と腰下の歩調を合わせる・・・ぐらいの感覚でいいんじゃないでしょうか。
昨日ちょっと余裕を見といて300キロ程度慣らしをし完了させました。200キロ過ぎたくらいから少しずつ回転数を上げていき同時に負荷も少しずつかけていきました。
結果、ものすごいトルク&パワーUPを体感できました。とくに中回転あたりのトルクはボアアップしたみたいです!
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
経験から、
原チャリのエンジンの慣らしは、500kmでオイルとエレメント交換して1000kmで終了オイルとエレメント交換をしてました。
新品リングなどから出る金属粉があるので、
500km走り終わるまで回転数2000rpmを上限、
1000km終了まで2500rpmにしてましたね。
ちなみに私は平らなコース選んで一晩走り続けて、終わらせてましたけど(笑)
このような慣らししても、回らないエンジンには、なりませんよ。
いつまでも回さない使い方をすると、そういう癖が付きますがね。
慣らし終わったら、しっかり負荷の掛かった状態でぶん回す状況も時々作れば大丈夫です。
それで慣らし中に高回転域を使ったエンジンより逆に良いエンジンになってました(笑)
400cc以上のバイクや車では
2000rpm上限の慣らしを1000km。(自動車道一晩走れば終わるw)
2500rpm上限で2000kmまで行って終了としてます。
13年経った車で今でも全くストレスの無い加速(追い越し時)をしてくれます(笑)
なるほど。でも慣らし運転は一気にしたほうがいいとは聞きますよね。実際しばらくは長距離乗る時以外のチョイノリ程度はもう一台のバイク使おうと思ってます。慣らし中の回転数2000回転が上限ですかあ・・。ちょっと2サイクル車はマネできないので上限4000~5000くらいにしておきます。(タコメーターないから実際の回転数わかんないけど、まあうならない程度にエンジンと対話して走ります)
<<13年経った車で今でも全くストレスの無い加速(追い越し時)をしてくれます(笑)
やっぱり慣らしで後のエンジンの調子は全然違いますからね!
No.2
- 回答日時:
>>キックダウンしてエンジンの回転数か上がってしまいます。
非力なバイクだと、どうしても坂道は回転数が上がってしまいますね。
2スト車でしょうか?2スト車なら良いオイルを入れる事で慣らしは、それ程気にする事は無いですよ!
高回転まで回る様な改造をしていたら、駄目ですが....
2サイクルです。所詮50ccだし2サイクルの特性上、高回転域でパワーが出るのでトコトコ運転はだいぶしんどいです。
オイルはヤマハ純正を使ってます。エンジン・駆動系などはノーマルです。マフラーも社外ではありますが、ご近所に迷惑のかからない音量(純正より静かなくらい)とトルク重視のマフラーなのでそんなに高回転でバンバン言わせる使用でもないです。

No.1
- 回答日時:
キックダウン?
どんなバイクに乗ってるんですか?
普通のスクーターですけど(汗)説明が不足していました。。すいません。
タクトって原付スクーターです。あの無段変速ってセンタースプリングで押しもどされプーリーのとこで小さくなった状態のベルトはMTでいうローギア状態じゃないですか。(説明が下手ですいません)あれをキックダウンって言うんですけどそれをなんとかしたんです。(例)車のトルコンATたど、平地を70キロ5速で2800回転→ちょっときつい坂で70キロ4速にキックダウンで4000回転→きつい坂で70キロ3速にキックダウンで6700回転みたいな。ちょっと説明が下手ですいません・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン発送方法について。
-
CRM250AR吹けあがらない
-
原付の慣らし運転。
-
4サイクルと4ストロークは違...
-
二輪車はエンジンをきって押し...
-
バイクのエンジンが走ってる途...
-
シルビア エンジンオイル 油圧...
-
エイプ50 オイル交換はなんkmで...
-
自動車エンジンの輸送について
-
原付のエンジンOFFで乗った場合...
-
AF34 ライブディオ エンジンが...
-
cb250t Hawk2に乗っている者で...
-
原付にハイオク入れる事について
-
エキパイの表面から白い煙が出ます
-
4サイクルの原付より、2サイク...
-
リアサスのガス注入
-
バッテリー外すとエンジン止まる
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
SR400エンジンから出ているホース
-
直キャブの耐久性について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付にハイオク入れる事について
-
暖まるとかからない
-
バイクのエンジンが走ってる途...
-
AF34 ライブディオ エンジンが...
-
ドラッグスター250のエンジ...
-
原付のエンジンOFFで乗った場合...
-
長期保管時中は、たまにエンジ...
-
CRM250AR吹けあがらない
-
エキパイの表面から白い煙が出ます
-
エイプ50のエンジンがとにかく...
-
エンジンが「つかない」という...
-
進入禁止の道を、バイクを押し...
-
シルビア エンジンオイル 油圧...
-
address v50g にaddress v100の...
-
エンジン発送方法について。
-
二輪車はエンジンをきって押し...
-
タイミングベルトorタインミ...
-
プリウスでエンジンがかからない
-
GPZ900Rの燃料
-
ZRXのエンジンについて
おすすめ情報