重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

寄生虫の対処
ピラニア3cmほどに、イカリムシと思われるひも状の物体が3本ほどぶら下がってます。
ほんとに極小なのでピンセットではとれそうにありません。この場合どうすればいいでしょうか?

A 回答 (1件)

イカリムシなどの大型寄生虫は寿命が長く、宿主に寄生し、宿主の体液を頂いて繁殖する生物です。


イカリムシは、魚に寄生し錨型に変体後に宿主が死亡すれば、寄生したイカリムシも死を意味します。
大型寄生虫は、寿命が長いため、寄生した宿主を直ぐに殺すことはありません。
宿主に、出来るだけ長期間寄生し、子孫を多く残す生物です。

イカリムシのような、大型寄生虫の成虫に効果のある薬剤は、魚にも大きな被害を与えます。
ホルマリンや銅イオンには効果がありますが、水中濃度の管理が難しく、魚を殺すことも多々あります。
安全な、イカリムシだけを殺したり、弱らせる薬はありません。

従って、魚体に寄生したイカリムシの成虫は、数日待って、イカリムシが成長してからピンセットで駆除しても問題ありません。

問題は、イカリムシが発生した水槽と水槽設備。
水槽と濾過器などの水槽設備には、イカリムシの卵や幼生が漂っています。
寄生虫駆除薬剤は、イカリムシの幼生だけに効果があり、卵には無力です。

イカリムシの発生した水槽は、一度リセット&全消毒を行うのが理想です。
水槽リセットとピンセットによる除去を同日に行うのも大変です。

そこで、リセットを行わない場合はピンセットによる成虫除去と、薬剤による水槽中のイカリムシの幼生の除去となります。
薬剤は、次の二剤が効果的。
・リフィッシュ
・トロピカルゴールド

濾過器から活性炭(パッド)を取り外し、約30日間ほど薬浴を行うことにより、水槽内の卵は孵化し、幼生が薬剤で死滅します。
薬効期間は10日~14日間ですから、10日毎に水替えと追薬を行います。

注意点は、リフィッシュ、トロピカルゴールドは、水草を枯らします。
水草は、バケツなどに避難することを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答していただきありがとうございます^^
今日、状況を見てみたらイカリムシのような生物はいなくなってました。
それでも心配なので薬を試してみたいと思います!

お礼日時:2010/04/01 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!