dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段、家庭でエアコンを使うことは滅多にありません。
扇風機では暑すぎ、エアコンを使うまでもないときに冷風扇は効果があるでしょうか。
また、扇風機を使うと湿度が高くなると聞きましたがどの程度でしょうか。
条件として、コンプレッサ無タイプで、使うときは1人です。

A 回答 (4件)

28℃と30℃ではどちらが暑いと感じるでしょうか?


答えはどちらとも言えないのです
その理由は「湿度」にあります
湿度が上がると人間の皮膚から発散される水分の蒸発量が減り結果として「暑い」と感じるのです
そのあたりを感覚的に表現したものが「不快指数」というものです
さて冷風機(冷風扇)についてですが一般的に言うこれはコンプレッサーを搭載しておらず水の蒸発潜熱を利用したものです ですから当然のごとく室内の湿度は上がります また室内の湿度が高い状態では(機器の吸い込み湿球温度が高い)水の蒸発が盛んではなくなり結果として空気温度を下げる事ができません
湿度についてですが条件にもよりますが
悪い状態では80~95%程度になってしまうようです

これを購入したユーザーの大半は
「粗大ごみ」にしてしまうようです

この回答への補足

みなさんありがとうございました。すべて専門家か経験者のご意見なので非常に参考になりました。

補足日時:2003/06/19 19:49
    • good
    • 5
この回答へのお礼

粗大ゴミ、確かに家電販売店でもあまり有名でないメーカーのものがぽつんと置いてあるだけですね。店内はエアコンが効いているので涼しい風が吹き出て効果があるように感じましたが。
それに80~95%程度も湿度が上がったのではプリンタの紙つまりが心配ですね。

お礼日時:2003/06/19 19:43

「正面」は涼しいです。


「湿度」は当然上がります。
「背面」の温度があがるのは「熱交換器」を搭載したタイプです。

(コンプレッサーとは違うんですが、ニュアンス的には判ります)

別名「スポットクーラー」と言ってクーラー本体と室外器を同じ本体内に収めた物です。

扇風機の前で水を蒸発させて気化熱を奪うタイプの冷風扇には搭載されていません。

エアコンを使わずに冷風扇を使う時は窓や扉を開け放しているでしょうし、エアコンと違って機械の前に人が居る事になるので、湿度や室温はあまり気にしなくてもいいのでは?

「室温を下げる」事が目的ではなくて、「体感温度を下げる」事が目的の機械ですから…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正面に座って1人で使っていたら家族に、怒られてしまいますね。

お礼日時:2003/06/19 19:45

#1さんも言ってますが、背部は暑い・・・


正面は涼しいんですけどもね
湿度の件もあなたが聞いたとおり上がります。
原理は水で濡らした紙に風を当て
水が蒸発するときの気化熱で空気の熱を奪った後の
冷気を正面に向かって出すためです。

解決策として一部冷風扇ではエアコンのごとく
背部からダクトを出し、屋外へ排気するタイプのものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

背部からダクトを出し、屋外へ排気するタイプはしりませんでした。しかし値段も高そうですね。

お礼日時:2003/06/19 19:47

真正面に入れば涼しいですが、それ以外は後ろからveryHOT!な空気が排出されますので、とっても暑いです(-_-;)

    • good
    • 2
この回答へのお礼

正面でも扇風機と比べると風量が少なそうですね。最近はエアコンの消費電力も減ってきたので、エアコンにしたほうがよいかもしれませんね。

お礼日時:2003/06/19 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!