
■動作環境
WINDOWS XP SP3
■質問
SDDにインストールしていたOSが、起動しなくなった(修復画面も出てこない。カーソルが表示されて永遠と待ち状態になるのみ)ので
新しいHDDに同OSを入れ、元のSDDをサブドライブとして繋ぐと
アクセスが拒否されましたと表示されてアクイセスできない
フォルダあります。(Mydocument)など、アカウントにパスを設定していた
せいなのかもしれませんがデスクトップなどはアクセスできます。
OSドライブとして認識しない以上はWINDOWSの修復を試みる事も
できませんし、現在の状態では、データの救出もできません。
このような状態をなんとかする方法はありませんでしょうか?
■追記
実は、過去にもう一台同じような状況になったHDDがあります。
こちらの方は、アクセス拒否されて全くアクセスできません。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
再度お尋ねしますが、WindowsXPのHome Editionでしょうか、Professional Editionでしょうか?
そして、Homeならセーフモードで起動されましたか?
または、何かの設定変更を制限するソフトがプリインストールされていますか?
No.2
- 回答日時:
Windows XP SP3のHomeEditionでしょうか、Professionalでしょうか?
結論から言うと、HDD(SDD)がNTFSでフォーマットされていて、現在使用のパソコンのユーザのアクセス権がないので拒否されている、のだと思います。
Professional版だとアクセス権を自由に設定できますが、Homeだとそのままでは設定できません。
以下、設定手順です。
HomeEditionなら、セーフモードでWindowsを起動してください。
※セーフモードはスイッチ入れてF8を適当に連打してください。
http://support.microsoft.com/kb/880414/ja
Professionalなら、そのままWindowsを起動してください。
エクスプローラーを起動します。
該当フォルダで右クリックしプロパティを選択し、出てきた画面の「セキュリティ」タブを選択してください。
「追加」をクリック。
「詳細設定」をクリック。
「今すぐ検索」をクリック。
画面下にユーザ名一覧が出てきているので、現在Windowsにログオンしているユーザ名を選択し「OK」をクリック。
そのまま「OK」をクリック。
プロパティの画面に戻ったら、先ほど追加したユーザが選択されているのを確認し、下の画面の「フルコントロール」にチェックし「OK」。
これで、アクセス権が設定されます。読み書き可能になるはずです。
情報に共通部分が多いので代表でこちらに書かせて頂きます。
回答ありがとうございます。
おしえて頂いた該当操作は、下記の手順で行ったのですが
セキュリティータブが無く実施できませんでした。
XP SP2 →SP3 にアップデート
Administrator でログオン後
該当フォルダで右クリックしプロパティを選択し、
出てきた画面に「セキュリティ」タブがありません。
全般・共有・カスタマイズ のみです。
No.1
- 回答日時:
おそらくこれでしょう。
Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html# …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムの詳細設定が見えない
-
Windows10の環境設定に関して
-
デスクトップのアイコンが大き...
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
igfxtray.exe
-
フルスクリーン時の全画面表示...
-
WinMe用DCOMについて
-
インターネットエクスプローラ...
-
バルーンヘルプを表示させない方法
-
ページングファイルが設定通り...
-
ウィンドーズの自動更新の設定...
-
起動時の音について
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
Foobar2000 で音が出ない
-
WOLについて
-
デスクトップに表示のアイコン...
-
Profilesの中身の安全な削除の仕方
-
Cコンパイラソフトインストー...
-
ウィンドウズ10にて、設定を隅...
-
表示されないのですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの詳細設定が見えない
-
「サクラエディタ」閉じた場所...
-
hdparmをWindows7で使用する方法
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
igfxtray.exe
-
パソコンの「設定」(歯車マー...
-
パソコン起動と同時に、(ピン...
-
グラフィックボードの交換とBIO...
-
microsoft Office 2010 推奨設...
-
フルスクリーン時の全画面表示...
-
ディスクドライブが約10分毎チ...
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
PCから変な声がする!
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
Foobar2000 で音が出ない
-
BIOSでIRQを変更する方法
-
ウインドウの閉じ方
-
Windows10の通知とアクション(...
-
タスクバーのプロパティが表示...
-
BIOSのInitiat Grap...
おすすめ情報