
CコンパイラソフトのBorlandC++Compiier5.5をインストール後、コマンドプロンプトで動作確認を行うと「bcc32は内部コマンド外部コマンド操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されません」となってしまいます。どこがおかしいのでしょうか?OSはXPです。使用してる本は市販のC言語入門書で、その本でBorlandC++Compiier5.5を推薦していました。設定の方法もその本に書かれてる通りに行っており、入力ミス等の間違いは有りません。C言語を勉強したいと思っているのに準備段階でつまずいてしまい困っています。どうか宜しくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
ん~っと。
補足してね。
1.bcc32.exeをエクスプローラで発見できますか。
1-1.できた場合はアイコンを右クリックしてプロパティを表示させてください。「全般」タブの「場所:」項目の内容(標準では"C:\borland\bcc55\Bin"になっているはずです)を補足してください。
2.マイコンピュータを右クリックしてプロパティを表示させてください。「詳細設定」タブの「環境変数」ボタンをクリックしてください。
2-1."環境変数"ダイアログの下半分にある、"システム環境変数"のリストの中の"Path"をクリックして、「編集」ボタンをクリックしてください。現れた「システム変数の編集」ダイアログの「変数値」項目の内容を補足してください。
2-2.同様に上半分にある、"~のユーザー環境変数"のリストの中に"PATH"はありますか。あれば、2-1と同様に変数値を補足してください。
それから、参考URLにコマンドプロンプトの操作についてのページをあげておきますので読んでみてください。
参考URL:http://www.oklab.org/program/windows/command_pro …
この回答への補足
返答ありがとうございます。
同じ設定で別のPCで試した所、正常に作動しました。
やはりこのPCの何かがおかしいのかもしれませんね。
操作のページ教えていただき有難うございました。
No.4
- 回答日時:
> インストールはCドライブにしてますので当然設定は;C:\~の入力から始めてます。
;も忘れてません。> 更にコマンドプロンプトでpath > path.txtを実行しても何も出てきません。もうお手上げ状態です。
そんなこと有り得ません!!
当然 path.txt が生成されているはずで、
dir
とやってみれば、path.txt があるはずです。この path.txt をエディターで開いて、コピペして
補足に貼り付けて聞いて見ればいいのです。
No.3
- 回答日時:
> PATH設定はしました。
今入ってる変数値の最後に入力との事だったので、> スペル・記号の間違いチェックもしました。でも変わりません。
> PC自体がおかしくなってるのでしょうか?
PC自体がおかしくなっているのなら、他にもいっぱいおかしくなってるから、この質問を書いたり読んだりもできないでしょう。
普通に考えると、pathの設定ができていないとしか思えません。たとえば、インストール先を標準とは違う所に入れたのに、pathの設定は標準のままだったとか、pathの追加をした時に直前に';'が入っていないとか。
これでもだめなら、最期の手段は、コマンドプロンプトで
path > path.txt
とやって、出来た path.txt をここの補足にコピペして、だれかに聞いて見たら?
この回答への補足
返答有難うございます。
インストールはCドライブにしてますので当然設定は;C:\~の入力から始めてます。;も忘れてません。
更にコマンドプロンプトでpath > path.txtを実行しても何も出てきません。もうお手上げ状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- ノートパソコン cipher でデータが消えない 4 2022/06/01 14:58
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムの詳細設定が見えない
-
Windows10の環境設定に関して
-
デスクトップのアイコンが大き...
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
igfxtray.exe
-
フルスクリーン時の全画面表示...
-
WinMe用DCOMについて
-
インターネットエクスプローラ...
-
バルーンヘルプを表示させない方法
-
ページングファイルが設定通り...
-
ウィンドーズの自動更新の設定...
-
起動時の音について
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
Foobar2000 で音が出ない
-
WOLについて
-
デスクトップに表示のアイコン...
-
Profilesの中身の安全な削除の仕方
-
Cコンパイラソフトインストー...
-
ウィンドウズ10にて、設定を隅...
-
表示されないのですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの詳細設定が見えない
-
「サクラエディタ」閉じた場所...
-
hdparmをWindows7で使用する方法
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
igfxtray.exe
-
パソコンの「設定」(歯車マー...
-
パソコン起動と同時に、(ピン...
-
グラフィックボードの交換とBIO...
-
microsoft Office 2010 推奨設...
-
フルスクリーン時の全画面表示...
-
ディスクドライブが約10分毎チ...
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
PCから変な声がする!
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
Foobar2000 で音が出ない
-
BIOSでIRQを変更する方法
-
ウインドウの閉じ方
-
Windows10の通知とアクション(...
-
タスクバーのプロパティが表示...
-
BIOSのInitiat Grap...
おすすめ情報