
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>現物を実際に作ってからでないと申請はできないのでしょうか?
現物をつくる必要がありませんが、実際に作れることが求められます。アイデアだけで、作れるかどうかが不明なものは特許として成立しません。特許出願において審査官に、「実際に作れる」とわかってもらうレベルにまで書かなければいけません。
No.1
- 回答日時:
特許は、完成している発明に付与されます。
当業者が実現可能な具体的解決手段が示されていない場合や、データが必要なのに示されていない場合は、未完成の発明として、特許になりません。
http://tokkyoshutsugan.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
勤務時間とは?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
著作権について
-
有給休暇について,質問です。
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
この場合、発言者は何らかの罪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持続化給付金恥ずかしいこと?
-
電波法第27条の23第2項第1号へ...
-
「上申」と「申請」の違い
-
行政法における「届出」「申請...
-
The prior art made of …の定訳...
-
船のシップナンバーとは
-
遊具を新設する際、確認申請は...
-
申請書の第2号様式って?
-
軽度の認知症者が契約などの法...
-
マイナンバー これ いつご案内...
-
会社更生法と民事再生法の違い。
-
風営法、旅館業法?
-
店舗から事務所への用途変更に...
-
申請が遅れると傷病手当金はも...
-
郵送での申請日と受理日を教え...
-
民事再生を申請したゴルフ場の...
-
現金10万円給付決まったか! 色...
-
日清焼きそばUFOについて
-
体操教室で、「てのひらを太陽...
-
申請しないと商売とかできない...
おすすめ情報