dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビとデジタルサラウンドシステムを光デジタルケーブルとHDMIケーブルで繋いでいるのですが音が出ません。
テレビはアクオス、システムはONKYOのHTX-E5HDを使用しています。

光デジタルケーブルはテレビに繋いだ状態で反対側から赤い光が見えているので信号は受け取っていると思います。また、システムの音量テストを行うと、各スピーカーからザーという音がするのでスピーカーの接続も間違っていないと思います。

説明書をいくら読んでもどうしてもテレビの音声を出すことができません。どうかみなさんの知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

基本的な設定をNo.1・2の方の回答の通り見てください。



それでだめならテレビ側の光出力の設定を変えてみてください。AACとかPCMとか。
    • good
    • 0

オプティカル1・2にアクオスからの光ケーブルを接続していると思います。


HDMIはTVへの再生に使いますからTVからの出力は有りません。
「インプット」の表示は自分で設定出来る様になっているようです。
「入力切り替え」でアクオスの音声が出る位置を探して下さい。
エディオン専用モデルみたいですね。
    • good
    • 0

初歩的なmissというか、テレビから光ケーブルをサラウンドシステムに繋いでHTXでその繋いだ入力部分に合わせていますか?



たとえば光端子をデジタルの1に繋いだのに、HDMIや光デジタルの2に合わせているとかの初歩的なmissとかやっていませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!