
1歳の子供がいます。ウォーキングしたいのですが・・・
1歳の子供がいます。
そして、私は昔から太っています。
先日、ようやく健康診断を受け、悪い所はなかったのですが、将来のためにも体重を落とすように指示されました。
母乳をあげていましたが、ようやくそれも卒業。
1年ぶりにしっかりと睡眠もとれるようになったし、やっと自分らしい生活が少し出来るようになりました。
自分自身を見つめなおし、食べる量も少し減らし、食生活にも気を付ける余裕が出来たので体重も少し落ちました。
が、食事だけでは限界もありますし、医師からも、一日30分程度のウォーキングから始めましょうと言われました。
ハイ!
素直に返事したはいいのですが、どうやっても上手く時間を作れないでいます。
家事や育児で、自分自身の時間というのは夜、寝る前に30分程度とれるのが精いっぱいです。
子供と一緒に歩こう!と思ったのですが、今は、自分で歩くのが大好きなときなので、カートなどには乗ってくれません。
一緒に歩いても、中腰で手をつないでスローペースで歩くか、同じ場所からちっとも進まない我が子をじっと待つというパターンか、抱っこしてゆっくり歩くかぐらいで、ウォーキングのような有酸素運動とはちょっと違うような気がします。
それでも、1日に2時間ぐらいは、子供と外で遊ぶお陰か、体重が増えたりすることはないのですが、腕には筋肉がつくのですが(抱っこしたりするため)太ももや下腹部は出産前よりもダラーンとしている感じでお風呂に入るたびに哀しくなってしまうほど。
そこで、皆様に御相談ですが・・・
自分の時間が無い!と感じつつも、ウォーキングなどをしっかりとやってるよ!という方に、上手な時間の作り方など、良いアイディアを教えていただきたいなと思います。
さすがに、寝る前の時間というのは、お風呂も入った後ですしウォーキングには当てたくないです。
朝は夫の弁当作りがあるので6時には起きますから、その前にウォーキングというのも、ちょっと辛くて、長続きしそうにありません。
こんな状況ですが、どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
走り回るタイプの子なら、広~い公園とかで放して追いかけていれば結構な運動になりますが
のんびり歩く子なら、近くにあるなら、丘陵地や山、傾斜地なんかの
大きな公園の散歩コースとかをゆっくり登るっていうのも良いと思います。
あと、どうしても外へ行ったり運動する時間を取れない人は
「踏み台昇降」が良いですよ。
古い雑誌とか、電話帳をガムテープで適度な高さに巻いてしまえばできあがり。
音楽をかけたり、テレビを見ながら登ったり降りたり。
http://beauty.s35.xrea.com/diet/
http://diet.goo.ne.jp/member/topics/0510_no2/
10分くらいから始めてみては。
賃貸なら下にジムマットとか敷いた方がいいですが…。
子供のお昼寝中とか
お弁当を作って子供が起きてくるまでの間とか…
隙間の時間で出来ると思います。
あとは、スクワットとか、DVD見ながらダンスなら
子供も一緒に楽しく真似したり遊んでくれますよ。
チリもつもれば、なのでぱわわっぷ体操とかラジオ体操も真剣に姿勢やポーズに全力をかけて頑張れば
やらないよりは良いと思います
回答ありがとうございます。
晴れた日は毎日のように1~2時間は、子供と公園で走り回ったりしてるのですが、私の気分的には、無酸素運動なんです。
瞬間的に追いかけっこしたり、抱き抱えたりして力を入れたり。
医師がウォーキングをすすめるのは、体に負荷をかけることなく、有酸素運動を習慣づけてほしいんだと思うのです。
なので、踏み台昇降運動。
いいなって思いました。
学生の時みたいに、ガッツリ足早にやらなくてもいいですもんね。
雨の日も出来るし。
他の方の回答を読んで、
ああ、やっぱり時間を見直さないと無理だな!と思ってましたが、すごく光明がさしたように見えました。
踏み台昇降運動やってみます。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ベビーカーに乗るように躾けるか、歩きでは無くて自転車に切り替えるかですね。
お子さんによって躾ける方法は異なりますが、ベビーカーに乗らないと外に行けないとなれば最初は揉めても結局子供は妥協します。
1歳ならもう十分その位の判断力はあります。
また、もう暖かくなるので自転車も子供にとっては快適で楽しい乗り物です。
この場合は嫌がることはあまりないでしょう。
回答ありがとうございます。
そうですね。
ベビーカーに乗ってくれると一番いいのでしょうが、今のところベビーカーに乗せるのは考えていません。
歩くのがとても大好きのようですので、私のウォーキングのためだけに、乗せるのはどうかと思いますので。
皆さんの意見を取り入れつつもう少し考えてみようと思います。

No.2
- 回答日時:
1歳、3歳の2児の母です。
うちは運動量の多い中型犬を飼っているので、毎日夕方1時間~2時間くらい散歩に行ってます。(子供たちは2人とも生後1ヶ月くらいからそんな生活です。真冬も。)
基本的には片道25分くらいの公園へ行って、そこで遊ばせてまた帰る、という感じです。急いでいるときは、走っていくこともあります。
子供は2人とも移動中はベビーカー(2人乗りの3輪のスポーツバギー)に乗せてます。公園ではおろして遊ばせてます。
上の子が1歳半くらいのとき、ベビーカーに断固乗らない!という時期がありまして、その頃が一番大変で散歩時間も片道10分が限度みたいなこともありましたが、その後2歳半くらいまでもわりと大変でしたが、お菓子で釣ったりして何とかやってきました。
3歳4ヶ月の今では自分から乗りたがります。そろそろ自分の足で歩け!って感じでできるだけ歩かせますが、なにせ大人でも普通歩かない距離なので、途中で乗る!と言い出します。
下の子は現在1歳半ですが、今のところ、素直に乗ってくれています。
嫌がる時期が来ても、無理矢理乗せて頑張る予定です。
私の周りの友達でも結構、片道30分くらいは歩く、って人はいますので、多分、ベビーカーにさえ乗せちゃえば逆に乳児を子育て中の人の方が歩いてるのでは?と思ったりします。
うちも2人を自転車に乗せおろすのも大変だし、前後乗せちゃうと荷物のせられないし、帰り道で寝かしつけちゃいたい、などの理由から犬の散歩以外の日中の用事も基本的に自転車ではなくて、歩きがメインです。
(場所に寄っては車という選択肢もあるのですが、なにせいつもギリギリに家を出てしまうので、車よりもドアtoドアの時間が短い歩き(走り)を選択することも多いんです。施設内へのそのまま入れますから、意外と便利で)
ちなみに、妊娠中もよく歩いたし、今もよく歩くので、食事の制限が無くてもあまり太りません。
でも、運動は苦手ですし、何も用事が無いのにウォーキングしたりするのは無理な性格です。
とにかく、子供と一緒に強制的に歩く必要のある方向で考えてみてはどうでしょうか?遠めのスーパーで買い物をするとか。
あ、あと子連れヨガとか、そういう習い事はいかがでしょうか?
それと外でのウォーキングじゃなくて、運動器具を買って自宅で、っていうやり方もありますよね。それなら夜でもできますよね。(私は無理なんですけどね、怠け者なので)
がんばってくださいね!
回答ありがとうございます。
犬の散歩!という日課があれば、犬の健康のためにも必ず行く必要がありますね。
そうですか・・・
okirenさん宅のように、バギーなどに乗ってくれるとうれしいのですが、これについては、何度も試してみたのですが大変だったので諦めました。
もう少し小さいときは素直に乗ってくれたんですが、今は歩くのがとてもうれしいみたいで、それを泣かせてまでは・・・と思うのです。
私もわざわざ自宅で運動を・・・というのは出来ないので、買い物へ行く方法などをもう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
買い物とかで外出しないんですか?買い物に車や自転車、公共交通機関を使わずに歩いて行くことは不可能でしょうか?お子様を抱くか背負って少し速めに歩けばウォーキング効果もあると思いますよ。
>>抱っこしてゆっくり歩くかぐらいで
これが意味不明です。
回答、一番乗り、ありがとうございます。
そうですね、買い物は車で行ってしまいます。
時間短縮やら、荷物が重いやらという劉でしたが、ここに改善の余地がありそうですね。
抱っこして歩くってのは、私の中では有酸素運動ではないのです。
11キロ近くあるので、腰痛持ちの私には長時間かつゆっくりの抱っこ歩きは苦痛になってしまいます。
なので、無理をせずに、時間をうまく取れる方法がないものか、ちょっと皆様のお知恵をいただきたく相談してみました。
買い物に行く時間をもう少しうまくとってみたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットでの停滞について 155cm 51kg(体脂肪28.2%) 18歳女 筋肉 34.2kg 4 2022/12/09 14:28
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
- ダイエット・食事制限 至急!この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時3 4 2022/05/19 21:23
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 5 2022/05/03 16:51
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 食生活・栄養管理 太りたいのですが何をすれば太れますか? 最近食欲が極端に減ってしまい、会社の健康診断で体重を測ったら 11 2023/03/20 23:17
- ダイエット・食事制限 本気でダイエットしたいです。アドバイスください。 8 2022/10/09 22:20
- ダイエット・食事制限 一年弱で8キロ太りました(;_;) 親もダイエッターといいますか、ヘルシー思考なので料理に使う食材や 2 2022/04/11 01:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳児 走り方がおかしい
-
子供の長靴のサイズが大きい時
-
三輪車は必要ですか?
-
ファーストシューズのアドバイ...
-
早生まれの3歳児。まだ自分で靴...
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
スナックのママといい関係にな...
-
男児ばかりと遊ぶ小一女児
-
いじめられる子ってどんな子?
-
なぜ陰キャグループに可愛い人...
-
4歳の娘が、お友達にのけもの...
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
習い事の送迎を頼まれます
-
「仲間に入れてあげない」と幼...
-
メールや手紙の最後に一言お見...
-
リレー のアンカー
-
子を亡くした親を表す言葉は?
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の長靴のサイズが大きい時
-
2歳10ヶ月の長男について今ま...
-
サンダルに靴下?
-
2歳児 走り方がおかしい
-
三輪車の押し棒を後付けできま...
-
私が間違っていますか? 子供が...
-
初めて履いた靴のサイズは何セ...
-
幼稚園初日でスニーカー紛失?!
-
サイズの小さいベビーシューズ
-
つかまり立ちをまだしない子の...
-
自転車を乗れるようになるコツは?
-
上靴の洗い方・方法!
-
パパのいない日曜日皆さんどう...
-
ルコックの子供用スニーカーに...
-
子供の自転車のサイズ 16か...
-
3輪車と幼児用自転車について
-
今月の中旬で9ヶ月になる息子に...
-
1歳児の足のサイズの成長速度
-
決まった靴しか履かない
-
笛つきサンダル(ピコピコサン...
おすすめ情報