
2歳10ヶ月の長男について今まで私が履かせてきたせいか自分で靴を履きません。保育所に通っていますが他の子はさっさと脱いていますがうちの子はなかなか脱いてくれず先生がついて自分で脱がすようにしてくれていますが10分以上かかっています。あてにしで動かない、集中できずにキョロキョロしています。姉が5人いますがいつの間にかできるようになっていました。履き方を教えながら履かせていますがなかなか履いてくれません。皆さんはどのようにしてきましたか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お家で読んであげてください。
2歳10ヶ月ですと、ちょっと簡単すぎるかもしれませんが。
くつくつあるけのえほん
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=1483
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=352
お子さんに直接話しかけて履き方を教えるもの大事ですから、それは今まで通り続けてください。
履きやすい形、サイズ(余裕がある)のものを用意します。
一緒に靴を買いに行き、好きなものを選ばせてもいいと思います。
長靴は履きやすいので、これくらいのお子さんは大好きですよね。
絵本は直接言われるよりも客観的にみることが出来るので子どもには伝わりやすいです。
出掛ける前に読んであげると自分からやってみようかなという気になります。
準備を整えて、あとは自分から動くのを待ちます。
やりたがったら時間がかかっても見守ります。
自分で出来たことが喜べるよう、靴だけではなく、生活全般で自分でできたことを褒めてあげてくださいね。
そのうち出来るようになりますから気長に待つことです。
No.6
- 回答日時:
子育てをしながら保育士をしていました。
お姉ちゃん達が沢山いるので、もっと幼い時からお姉ちゃん達が息子さんの様々なお世話をされていませんでしたか?(靴に限らず)
今の月齢までお世話される事(お母さんやお姉ちゃん含め周りの方)が多かったのなら、息子さんは自分の事をする「意欲」が低下している事も考えられます。
まずは、靴以外の息子さんの言動を再確認してみて下さいね。
身の回りの自分の事(生活全般)や遊びにどれくらい意欲的に取り組めているのかをお母さんが確認される事、知る事で、お子さんへの対応が変わってきますよ。
意欲が低下していた場合…
靴に限らず意欲的に取り組める様に、なんでも自分でさせる事。(失敗してもいい、出来なくてもいいです)
自分でした事、チャレンジした事を褒める。
頑張ったねぇ〜
もう少しで出来る様になるね!
また今度一緒にしてみようね。
など、前向きな言葉掛けと共に、取り組んでいる時に傍で寄り添い、付き添ってあげる。
少しでも出来たら、その喜びを共に味わう。
その繰り返しで、お子さんの意欲は膨らみますからね。
少し根気のいる事ですし、大変だと思いますが、ここで意欲的に取り組める様になると(生活面、遊びなど)今後のお子さんの成長にとても大きな差が出ます。
意欲的だが、したくない、しない場合…
お子さんと一緒に靴を買いに行く(可能なら)
自分で選んだ好きな靴は履きたくなります。
購入しなくてもその日に履く靴を自分で選ばす。(選択させる)
今お持ちの靴のサイズが合っているか確認したり、脱ぎ履きし易い靴かどうか?
子どもの靴はすぐにサイズが変わってしまいますからね。
履き心地が悪い、サイズが合っていない、好みでないなら、子どもは履きたくなくなります。
親からすると、服とのコーディネートや見た目も気になると思いますが、お子さんなりのこだわりや好みは2歳ならありますからね。
どちらのパターンか、どちらも当てはまっているかも知れませんので、今一度お子さんの普段の生活や遊び(遊びも自分の意思でしているものか、誘導されて遊んでいるのかなど)をよく観察し確認して下さいね。
時間はかかっても、必ず出来る様になりますから、今は出来ない、しなくても焦らずに…
いつか履ける様になるよ〜笑
ぐらいな気持ちで見守りながら、意欲が低下している場合はそちらを重点的に対処されていかれるといいと思いますよ。
男の子は甘えん坊さんが多いですから、性格的な面からも甘えているだけかも知れませんしね。
忙しく大変な毎日だと思いますが、あなたもお身体労りながら子育て楽しんで下さいね。
No.5
- 回答日時:
お子様の好きなシールありますか?
新しくてきれいな靴を
オモチャ代わりに遊ばせてみては?
お人形さんに履かせてみたり。
どんな靴を履かせているのでしょうか。
それによっても
方法は変わると思います。
園の先生はなんとおっしゃっていますか?
No.4
- 回答日時:
ママさん ご自分で椅子に座ったまま
自分で靴を履いてみてください。
案外難しいです。
立ったまま 上から足を入れて
ずぼっと履けるような靴があればいいんですけど。
忙しかったので私が
履かせてしまっていたかもしれません。
だから練習した記憶がないのかも。。。
No.3
- 回答日時:
自分で履く気持ちがないんだよ。
何をしても
お子様は上のご兄弟に守られて育ってきたって事なんだと思いますよ。
あと
お子様 もしかしたら身体のバランスが上手く取れないのかも
片足でぴょんぴょんはまだ難しいかな?
片足立ちでバランスを取る遊びを取り入れて
遣ってみてください。
ご自身で足を浮かせずに両足ついたまま
靴を脱ごうと思っても手や指先の力 必要以上に使いません?
足を浮かせて片足で立って
靴を脱いだ足を前に出す。
重心の取り方がいまいち難しいのかもしれませんね。
後は 靴のマジックテープが固いのかな?
マジックテープはがすには力が必要だけど
私は
初めは 長靴で練習させました。
ズボッと履いてズボォ~ッと脱ぐ
知らない間に履けるようになっていたけど。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳2ヶ月で自分でズボンを脱いたり履いたりするのは別に普通ですか? 2歳過ぎたら自分でお着替えできる 1 2023/08/26 11:43
- その他(ファッション) 学校での靴下について 1 2022/05/29 12:27
- 会社・職場 会社の人間関係で悩んでいます。 こんな先輩思いますか? 1 2023/02/07 17:31
- ノンジャンルトーク 中で、靴下履く事が嫌いで裸足が好きって子いますか?? 家の中では絶対裸足。 私服の時、冬でもサンダル 1 2022/09/16 20:53
- シューズ・ブーツ 20歳女子です。 私は身長が170cmあり、自分自身のファッションに少し悩んでいます。 靴はいつもス 1 2022/10/06 18:32
- ノンジャンルトーク 女子の中で、靴下履く事が嫌いで裸足が好きって子いますか?? 家の中では絶対裸足。 私服の時、冬でもサ 1 2022/09/11 19:20
- ノンジャンルトーク 女子の中で、靴下履く事が嫌いで裸足が好きって子いますか?? 家の中では絶対裸足。 私服の時、冬でもサ 1 2022/11/30 21:42
- ノンジャンルトーク 女子の中で、靴下履く事が嫌いで裸足が好きって子いますか?? 家の中では絶対裸足。 私服の時、冬でもサ 6 2022/11/16 16:06
- ノンジャンルトーク 女子の中で、靴下履く事が嫌いで裸足が好きって子いますか?? 家の中では絶対裸足。 私服の時、冬でもサ 7 2022/09/29 11:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2歳8ヶ月の男の子。靴下や靴が自分で履けません。 保育園に通っていて、次男です。基本的に自分でやる!
子育て
-
3歳健診の1人でお着替えができるか?というのは、洋服・靴下・靴を履く、脱ぐを両方できないといけません
子育て
-
早生まれの3歳児。まだ自分で靴がはけません…。
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
ジャンプができない2歳半
子育て
-
5
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわからない
子育て
-
6
2歳になる男児の母です。車や電車の玩具が大好きですが、寝転んで走らせて
子育て
-
7
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
8
二歳半の息子、発達障害でしょうか
子育て
-
9
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
10
決まった靴しか履かない
赤ちゃん
-
11
2歳と20日の息子がいます。息子の成長や発達具合について質問です。
子育て
-
12
2歳10ヵ月♂言葉の理解力について
子育て
-
13
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
14
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
幼稚園・保育所・保育園
-
15
今日病院で2才11か月の息子が自閉症の疑いがあると言われました
不妊
-
16
発達障害?3歳になったばかりの娘についてご意見を
子育て
-
17
はじめまして。2歳7ヶ月の息子の母親です。息子は遊具で遊ばない、、というか怖がりな為やらせたら凄く泣
子育て
-
18
肯定の頷きが少ないと発達障害の可能性がありますか? 3歳3ヶ月の子ですが、「いや」「ダメ」などの否定
子育て
-
19
2歳8ヶ月の娘。こちらの言っている事は理解し、指示も通り、コミュニケーションも取れるし、物の認識もし
子育て
-
20
2歳児 肯定の頷きについて教えてください
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の長靴のサイズが大きい時
-
日本製の子供用靴について教え...
-
三輪車の押し棒を後付けできま...
-
赤ちゃんがヘルメットをかぶる...
-
ルコックの子供用スニーカーに...
-
決まった靴しか履かない
-
保育園進級、子供が泣いてしま...
-
大学の新歓は大体何時ごろまで...
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
幼稚園教諭です
-
スナックのママといい関係にな...
-
メールや手紙の最後に一言お見...
-
思春期のお子さんがいるご家庭...
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
女の子で「いくみ」ちゃんとい...
-
習い事の送迎を頼まれます
-
可愛い女の子を
-
ピアノ教室体験レッスン後の連...
-
親のせいで子どもが仲間外れに…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の長靴のサイズが大きい時
-
2歳10ヶ月の長男について今ま...
-
2歳児 走り方がおかしい
-
ルコックの子供用スニーカーに...
-
早生まれの3歳児。まだ自分で靴...
-
つかまり立ちをまだしない子の...
-
三輪車の押し棒を後付けできま...
-
1歳児の足のサイズの成長速度
-
1歳の子の足のサイズを教えて...
-
子供用の靴で、歩くとキュッと...
-
底の硬い靴はいつから?
-
ベビーシューズについて
-
子供の靴は何足有りますか?
-
三輪車で電車にのれますか?
-
サンダルに靴下?
-
上靴の洗い方・方法!
-
幼児がヘルメットを嫌がる
-
「お外であんよ」のときの指し...
-
ファーストシューズは、10歩く...
-
外を歩かせようとすると泣き出...
おすすめ情報
保育所ではこのままでは自分で何もしなくなるので保育所では自分で履けるようになるように毎朝ついて説得してくれています。
度々の補足ですいません。履くのも抜くこともできません。やる気になる方法はありますか?