dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ1歳の子供がいますが、まだつかまり立ちをしません。
今日から慣らし保育が始まったのですが、お散歩に行く時に必要なので、靴を今日中に購入するよう保育士さんから指示がありました(まだ歩けない子達はお散歩カートに乗って散歩に行くのですが、足が汚れないよう靴を履かせるそうです)。
事前の準備物では指示されていなかったため用意しておらず、ファーストシューズはつかまり立ちをしてからでいいのかなと呑気に考えていたため、今日中に購入をと言われてもどこでどのような靴を購入すればいいのかよくわかりません。
保育園でお散歩の時に短時間だけ使用するため、子供の足のサイズを自分で測り、とりあえず西松屋やバースデー等で安く購入しておいても大丈夫でしょうか?それとも、やはり初めての靴なので一度百貨店等のベビーコーナーできちんと計測してもらう方がいいのでしょうか??
また、靴もマジックテープやスリッポン等、色々と種類があると思うのですが、購入するにあたりおすすめはありますか??
1人目でわからないことだらけなので、どなたか教えて下さい!!
宜しくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

そうですね試着して選べばいいですよ。


歩かない間の間に合わせなら安いものでもいいかもしれませんね
今日中に用意なら背に腹は代えられませんから…

脱がせたり履かせたりしやすいのは、マジックテープでしっかり開くものです。
スリッポンは、お子さんが足のつまさきを整えて差し込んでくれるなど
協力姿勢が得られないと、案外ひっかかったりしますから。
ただ入り口がよく伸縮するフィット感のあるものなら、スリッポンタイプでも
はかせやすいものもあります。ダイナモフリーとか。
でも園によって規定がある場合もあるし、先生の作業の好みもあるから
聞いてみてもいいかもしれません。

間に合わせで履かせてもそのうち歩くでしょうから
その間にじっくり靴を探されては。

ただ外の公園にいくなら、たとえばベビー用でも屋内で使うような薄っぺらい底に滑り止め
のものじゃなくて、ある程度靴底がしっかりしているほうがいいです
何か踏んでしまうと危ないので。
かといって固すぎるものもだめですが。

サイズによってはバースデーにはIFMEとのコラボ商品や
ナイキのダイナモなど
それなりにしっかりしたメーカー製造のものもありますから、探してみては。
お店によっても品ぞろえは違いますが。西松屋よりはメーカー品があるかと。

ただ、自宅で測っただけでは
なかなか難しいのでご試着をお勧めします。

大人でもそうですが「センチ」だけではわからない
指の当たり具合、甲の高さ、など靴は足の形との関係が結構シビアです。
「普段履いているサイズで」とか「図ったサイズで」だけ買えるわけではないので。

もしお迎え時間までに西松屋やバースデイが閉まってしまうのであれば
たとえばイオンモールみたいな大型店とか
大型スーパーとかはもう少し遅くまで開いていますでしょうか?

フィッティングは外せないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お迎えの時に再度保育士さんに聞いてみましたが、保育園の指定はなく、何でもいいと言われました。
とりあえず、今からバースデイに行ってみます。
こちらで教えて頂いたアドバイスをもとに、実際に履かせてみて子供にあった靴を購入したいと思います。
靴の選び方等とても詳しく教えて頂きましたので、こちらをベストアンサーに選びました。
大変参考になりました!!
ありがとうございました(^o^)/

お礼日時:2017/09/11 13:51

こんにちは(*^^*)


1才半の子供がいます。
うちは赤ちゃん本舗で売ってるやつを買いました!
子供ってすぐサイズアウトするし、結局4、5回履いてサイズアウトしてしまいました。
初めてならマジックテープの方がオススメですよ!
うちは計測はせず靴を履かせて前の部分が親の人差し指1本から2本分くらい余裕のある靴を買いました(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
赤ちゃん本舗は自宅から遠いため、今からバースデイに行ってみます。
お店で実際に履かせてみて、指1、2本分余裕のある靴を選びたいと思います。
とてもわかりやすく教えて頂き、ありがとうございました(^^)v

お礼日時:2017/09/11 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!