dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6歳男子と3歳女子の子供がいます。
私がクロックス大好きなので、子供にも1歳のころから履かせています。
確か足に良いと聞いたことがあったので、必ず正規品です。

この夏ももちろん新しいサイズをと思い、でも色々検索もしてみたいなあとネットで探してると、クロックス、実は足に負担がかかり良くないと言う人がたくさんいますね・・・
びっくりでした。

さらには、学校で履くバレーシューズ、あれまでも良くないらしい!
衝撃です。

なんか今履いている俊足の靴までも成長にはよろしくないだとか記事を見つけてまいってしまってます。

そこで質問ですが、靴を買うときは、せめてデパートなど、シューズフィッターがいそうな靴屋で、値段も高めな靴の方が良いのでしょうか?
ちなみに大阪堺市在住ですが、シューズマイスターがいるお店知りませんか?
クロックスはもちろんだめですか?
かっこいい、かわいい、足に良いサンダル知りませんか(涙)

基本通学と、公園に行く時は運動靴を履かせているので、それはなんとか大丈夫として、この夏のサンダル・・・・・

A 回答 (4件)

子供の靴に関する仕事をしていました。



子供の足の骨は、大人より数が少なかったり、骨と骨の隙間が多かったり、柔らかかったりします。
大人と同じようになるのは12歳くらいだと言われています。
ですので、小さいうちは外圧の影響を受けやすい足とも言えます。
子供のうちに外反母趾などの症状が出る場合もありますが、大人になってみないと分からない事も多いです。
仕事をしている時は「良い靴だったかどうかは、すぐには分からないし、良い結果が出ても気付かれない(トラブルが起きないから)もの。感謝される事はなくてもそれこそ本望」とよく皆で言っていました。

理想を言えば、足首、足の甲、踵がホールドされるものがお勧めです。
イメージ(小さい子向け)→http://www.mikihouse.jp/ciao/shopping/ItemFile/1 …
イメージ(大きい子向け)→http://www.mikihouse.jp/ciao/shopping/ItemFile/1 …
※ミキハ○スからイメージを持ってきましたが、他にもニューバ○ンス、ナ○キ、アシッ○スなどからも出ています。

親としても、子供もすぐに履けるクロックスやスリッポンの方が楽ではあります。
自分で脱ぎ履きしやすいからとスリッポン指定の保育園なんかもあるくらいですから。
足に良いものという視点からすると、足の骨がきちんと形成されるまではバンドがあるタイプの方がお勧めではあります。
草履は賛否分かれる所です。足裏感覚が養え、足指が自由に広がる点は良いと私も思います。
ただ、アスファルトがほとんどの現代において、あの真っ直ぐで薄っぺらい靴底では子供の足には衝撃が強すぎる…とも思います。
靴底は、背伸びをした時に曲がる部分だけは容易に曲がるが、そのほか曲がるべきでない場所(土踏まずや踵周辺)は曲がりにくい方が、子供の柔らかい足の補助には良いと思います。
もちろん、時には裸足で遊ばせたりすることも大事だとは思っています。

とはいえ、実際自分が子育てしてみて、理想に縛られると窮屈だな~とも思ってます。
短時間だったり、たまの水遊びの時くらいはクロックスでもOK!と、いち母親としては思います。
最後に、実際に計測してもらえる場所ですが、大手百貨店の子供靴売り場には大体シューフィッターがいますので、行ける範囲にありましたらお試しください。
(値段の問題がありますから、計測だけして目星をつけておき、同じブランドのものをアウトレットやネットで比較的安く手に入れる作戦もありです★)
長文で失礼いたしました!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

遅くなりました!
大変分かりやすいご丁寧な回答ありがとうございました。
子供が生まれてからは、靴が成長に支障をきたすことを聞いていつも迷い迷い選んできました。
が、結局は履いたり脱いだりもどかしい、わずらわしい、なども頭をよぎって、デザインにも惑わされ。。。です。
百貨店は敷居が高くて子供を連れて行ったことがありませんが、この機会に靴だけでも買いに行こうかと素直に思えます。

実を言うと、サンダルを見に行くたびに、女の子のきらきらしたつっかけ?花やリボンが付いてるのを、かわいくて買いたいなあと思い娘と試し履きをするんですが、やっぱりすぐ抜けるしヒールもついてるし、足がしんどいと言うのであきらめてます。

もうちょっとおっきくなってから、ですね。
ほんとありがとうございました。

お礼日時:2013/06/03 13:00

 私は子供用のサンダルはなるべく足を包み込むタイプのものが良いといわれました。


甲や踵までをしっかり包んで、すぐに脱げてしまうようなデザインではないものを、と。

 だから子供には娘にも息子にもスポーツタイプのがっしりしたものを履かせてましたよ。

 クロックスも短時間ならそう悪影響はないでしょうけど、長時間の場合は避けた方がよさそうです。
 瞬足はコーナーを回り込むときに効果があるので、普段使いにはデリケートな子供の足には良くないそうですね。

 私は特に高価な運動靴を買ったことはなく、縦のサイズだけでなく、幅もメーカーによって差があるようでしたので、きつくないものを選んでました。後、軽いもの。

 でも子供って、デザインで選ぶので難しいですよね。。。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

遅くなってごめんなさい。
自分の靴を選ぶ時も、子供ができてからはなるべく足が疲れないようにと、デザインより履き心地重視になりました。そう考えると、なかなか窮屈かぶかぶかかも自分では説明できない子供には、クロックスは楽チンかなと思ってたんです。
皆さんの回答にある靴を見てみると、脱いだり履いたり、子供自身めんどくさい。。。私がするにもめんどくさい。。。というようなものが多いですね。
でも、その方が足には良いということでしょうね。

成長に支障があるとなると、親としては考えて与えてやりたいですもんね。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/03 12:50

いわゆる「草履」が、土踏まずの形成にとてもいいという話は聞いたことがあります。

外反母趾予防にもなるとか。
鼻緒のあるタイプの草履ですね。
こういうタイプのものだと、足をしっかりと使って歩かないといけないので、鍛えられるみたいですよ。
うちの子の通う保育園では、夏の間はサンダルOkなんですけど、「できるだけ鼻緒のタイプで」という連絡がきます。
(強制ではありませんが)
なのでうちではごくシンプルなビーチサンダルを普段ははかせています。

子ども用で有名なのは、ミサトっ子草履かなと思います。
日本的な草履なので、かえってこういうものの方が可愛いと思いますけどね。
うちではお値段的にビーチサンダルなのですけども。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりました。
実を言うと、娘の保育園では園内では園指定のぞうりを履いてるんです!
娘は履きなれてないので、ぶーぶー言いながらです笑

私も草履のことは聞いていましたが、海に行った時など、危ないかなあと。サンダルでも指先が見えてるのは敬遠してたんです。おまけに底がペラペラなので、アスファルトの衝撃。
私も鼻緒のある大人用のサンダル・・・トング?は痛いので敬遠してます。それを思うと、草履なあ・・・と思うのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/03 13:05

質問拝読しました



私は子供もいませんし、クロックスも履いたことありませんが、堺区中瓦町に「異邦人堺東店」があります

主に靴なので、サンダルの取り扱いはどうかわかりませんが、足に合う靴の選び方は教えてくれると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットで拝見しました。
デパートにもシューズフィッターがいるとのことですが、近いのでぜひのぞいてみます。

遅くなってすみません。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/03 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!