
友人の出産祝いは、値段が手ごろであることと、あまり被らないであろうこと、洋服よりは趣味が違う!というものが少ないし、とっておいてもそれほど邪魔にならない大きさであることなどを勘案して、靴を贈ることが多いのですが、選ぶポイントとして何か気をつけたほうがいいことありますか?
今までは単にデザインが気に入ったものを選んでました。
……それともひょっとして、出産祝いに靴って困りものだったりしますか?(^_^;)。ここら辺、正直なところどうなのでしょう。今まで数回は靴をあげているのですが……
もらった(もらう)立場からのお母さまがた、ご意見をお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
前回、私もグチャグチャ書いてしまったので、ちょっと補足しますね。
基本的には、あるサイズの靴があったら、履ける時に履きます。
ただ、いただいた靴があったとして、その靴のサイズに子供の足がちょうど良くなる時期に「いただいた靴を履いて、歩くかどうか」が、とても心配なんです。
歩き始めるのが早い子は、10ヶ月くらいでも屋内ならトコトコ歩きます。でも、屋内と屋外とでは、歩き始めたばかりの子供にとっては環境が違いすぎるので、屋内では歩き始めるのが早かった子でも、外ではなかなか歩いてくれない事もあります。
また、根本的に、歩き始めるのが遅い子もいます。(1歳半くらいで、いきなり歩き始めるとか)
足の成長が早くて、早い時期に、いただいた靴のサイズにちょうど良い大きさになった。でも、本人はまだまだ歩かない。
これだと、履いてもらえないのですわ(汗)
また、大人だと、靴のサイズが実は微妙に違ってても、自分で無意識にうまく歩くことができます。
でも、子供は、ちょっとでもサイズが違うと、すごく転びやすいんです。
その時の足にちょうど良い靴を選ぶのは、けっこう簡単なんですけど、靴に足を合わせるのは(ピッタリの時期にしてあげないと可哀想なので)ちょっと難しいかも。
足にも個性があるので、靴に足を合わせるのって、なかなか難しいんですよ。
別に、靴を贈ることが悪いという話ではないのですが……。
選ぶポイントとしては、他の方も書かれてますが「グニュっと曲がること」、あと小さい子はつま先歩きのような感じになるので、足底のゴム部分がつま先までかかってるもの。
あと、できればシューフィッターさんがちゃんと居るお店で選んで、その靴の特製や、履かせるタイミングのコツなどは、ちゃんと伝授してもらっておくことかもしれません。
おおっ、目から鱗がぼろぼろと……
子供の成長は個人差が、とは良く聞くことで、そりゃそうじゃん、と思っていたのですが、無意識に思っていたよりもずっと、人によって違うもののようです\(◎o◎)/!
>子供は、ちょっとでもサイズが違うと、すごく転びやすいんです。
こういうこともあるんですね~。想像もしませんでした。
今日子供関係の売り場をうろうろして、「わからん!」といいつつ何も買わずに帰って来たのですが、靴を見て、けっこうみんな重いような気がしました。どの程度を軽いというのか、基準がわからないせいもあるけれど。
ぐにゅ、っていう物も(わたしの感覚では)なかったしなあ。子供用のものを作ってる会社なら、子供にぴったりの物を作っている筈、というのは幻想なのかなあ。
再度のご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
いろんな意見があってalcheraさん自身悩んでおられるようですが私の意見としては・・・
現在2児のママで今まで3回出産の御祝いに靴を頂いた経験があります。
上の子の時に親戚からと
下の子の時に母親と友人からですが
3つとも私の好みとは違っていて、あまり嬉しくなかったような気がします。
2人共女の子で頂いた靴と言うのが女の子っぽい靴。
ピンクや花柄の靴でしたが私自身で子供に買った靴は
黒やエンジ色といった感じでカジュアルな靴でした。
もちろん頂いた靴も履かせましたよ。
靴もいいですが長靴なんかは嬉しいかも。
子供って長靴だと自分で履きやすいので好きな子も多いかもしれません。
1歳半で保育園へ通っていた友人の子供は良く長靴を履いていました。
あと、貰って嬉しいのがパジャマですね。
子供の場合、パジャマは毎日洗うので何枚あっても重宝します。
この回答への補足
なんだかもう疲労困憊してしまいました……
今日子供関係の売り場に行って、ミキハウスのギフトセットを横目に見ながら、「ああ、これでいいなら楽なのに……」と思っていました。
どうしよう。……と、なんだかあまりぴりっとしない状態ですが、とにかく今週中に何とかしなければなりません!
皆さんご協力ありがとうございました。
そ、そうですか。わたし、長靴嫌いだったんですよね(^_^;)。重くて。雨降ってても長靴を履くのが嫌で、いつも怒られていた記憶があります。
パジャマは嬉しいですかー。今日行ったところでは、プーさんのパジャマが売ってたなー。ああいうのだったら、悩まずにすむのだが……(>_<)。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>絵本にしちゃおうかな~
賛成です。
私は友達にとても素敵な靴をもらったのに1度しかはかせられないまま人にあげてしまいました。
お祝いしてくれる気持ちがありがたく、嬉しいだけに使わなかったのが申し訳なくて会っても話題にできないです。
頂いた中での良かったものは
1位 コムサイズムのシンプルな服。
2位 2歳になってもまだ使える絵本
3位 洗えるぬいぐるみ
でした。
逆に
靴
ブロック(0歳児用)
マグマグ(飲み物を飲むもの)のセット
などは使えませんでした・・・・。(すべて1回は使いましたよ)
でも、今までもらった方も「申し訳ないなあ」と思いこそすれ「困る」とは思わないと思いますよ。
何をあげてもいいと思います。
ちなみに絵本は厚紙で角が丸くなっているものが良かったです。赤ちゃんのうちから読んでやれたので子供は内容を暗記してます。
良かったのでシリーズで買い揃えました。
こんないいものがあるなんて知らなかった・・・というものの1つでした。
……しかし、実は絵本も自分のお気に入り!があるわけではないので、選ぶのツライんですよね……(^_^;)。自分でいっときながら。
好きになってもらえる本をあげられればいいんだけどなあ。
>会っても話題にできないです。
わたしも何かあげても、結果を聞くのが怖くて話題に出来ないです(^_^;)。物を選ぶの上手い人っていますよね~。いいなあ、そういう人……。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
2児の母です。
出産祝い、もらえればなんだって嬉しいです。
といいながら正直なところ、靴はほとんど履かなかったものもありました。
赤ちゃんの場合すぐに大きくなる(ワンシーズンもてばいいほう)ので、靴は1つのサイズで1、2足しか買いません。(いっぱい買う人もいるかも知れませんが私の場合は)
で、数の少ない物はやっぱり自分で選んで気に入ったのを履かせたいなぁと・・・。
同じ理由で、帽子、水着、ゆかた、パジャマ、傘などもいまひとつ喜べないかも。
とはいえ、もちろんもらって嬉しい人もいるでしょうから、選び方のポイントを。
・季節のない物
冬靴、サンダルなどはシーズン外したら履けません・・・。帽子も同じ事が言えます。いただいた冬物帽子は真夏にピッタリでした(涙)。
・大きめサイズ
歩き出す時って12cmとか12.5cmの子が多いですが、中には14cmだったという子もいるので、大きめを選んだ方が無難でしょう。いっそ15cmぐらいにしておけば、外遊びもガンガンやって走り回る時期なので、すぐ傷むは汚れるはで、何足あっても助かるかも。
・できるだけ良い靴を
まぁ出産祝いだからそんなに安物は贈らないでしょうが、あんまり安いのはやっぱり足に悪いようです。今は足の骨の成長などを考えて作られた靴が色々ありますから、そういうのを贈ると喜ばれると思います。
・ホントは趣味があった方がいい
私はシンプルなのが好きですが、派手なのしか履かせない人もいますし・・・こればかりは訊いてみないとわかりませんけど。
色々書いてしまいましたが、あんまり悩まずに、贈りたい物を贈って構わないと思いますよ。
もし趣味が合わないなぁと思っても、気持ちだけは嬉しいものなんですから。
>12cmとか12.5cmの子が多いですが、中には14cm
ひええ!そんなに差があるものなんですか?イヤですね(イヤがってもしょうがないが(^_^;))。15センチだとなんか可愛さがなくなるのが残念なんですよね(^_^;)。
14センチはいいんだけど……
>そんなに安物は贈らない
うっ。3千円台で納めようとしています……結婚祝いでちょっぴりはりこんだので(^_^;)。
……なんかますます悩んで来ました。ストレスがまたのしかかる……(>_<)。
ご回答ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
お祝いに、靴をいただいた事があります。
でも、ファーストシューズではなく、ある程度成長してからの靴(12.0cmと14.0cm)をいただきました。
前の方も書いていらっしゃいますが、最初のは自分で選びたいと思っている方が結構いると思います。
私もそうでした。
だから、いただいた靴は2足目、3足目あたりを見越してサイズを選ぶとイイと思いますよ。
子供の靴ってすぐにどろんこになってしまうし、足が大きくなってしまうので、1足が履けなくなるまでの期間が短いです。
そう考えると、ちょっと大きめサイズの靴って、嬉しいし、使えます。
また、いただいて嬉しかった物を他で考えると、パジャマですね。
夜寝るときに着る物だし、多少趣味が合わなかったとしても、そんなに気になりません。
ああ、良かった。ほー。(←ストレスが引いて?いく音)ひょっとして#7さんは、わたしが靴をあげた友達かもしれません(^o^)。12センチと14センチの靴、あげたことあります。だいたいこのくらいの大きさの靴を買っています。
そもそもタイトルが間違っていたんですね(^_^;)。12センチの靴を「初めての靴」とは言わないか。12センチくらいになると、どろんこになる生活になりますかね。自分が幼稚園の頃には、かなり靴を履きつぶしていた記憶があったので、靴はいくつあってもいいような気がしていました。
ううっ、パジャマも魅力的な提案ですね~。これならストレスを感じずに選べるかも……でも、わたしの想像の中では、
「やだ!こんなパジャマやだ!アンパンマンのパジャマじゃないと寝ないもん!」とか言ってママを困らせる原因になりはしないかと心配なのですが……って、これは1歳2歳の話じゃないですね、きっと(^_^;)。
パジャマって何歳くらいから着はじめるものなのかなー。まだ好みを主張しない年齢用なら気軽に買えますね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
靴は貰っても、正直あまり嬉しくなかったです・・・
理由は、初めて履かせる靴は自分で選びたいのと、はかせてみて歩きやすそうなのがいいからです。
歩き始めは特に靴を履くこととはだしで歩くってことが、
赤ちゃんにとってはかなりの違いがあり、靴を履いたら上手く歩けないこともあるので、
やっぱり自分で選ぶのがいいかと思います。
貰ったはいいけど、履かせないのも悪いし・・・
履かせたら歩きにくそうだし・・・なんてこともあるので、
違うものにしてみてはどうでしょう?
服は新生児のサイズを買うと、たぶん出産準備の時に買い揃えてると思うので、
80のサイズを送ることがおおいかと思います。サイズはやっぱり大きくなる子はなるので、大体の子はワンシーズ先で80で着れるかとおもいますけど。。。
靴でも服でも好みがあると思うので・・・
お友達の好みが分からないであれば、おもちゃの方がいいかと思います。
6ヶ月くらいからあそべるような物なら結構売ってるので、探してみてはどうでしょう?
トイザラスなら、結構手ごろな値段なものもあるとおもいます。
ちなみに私は服も靴も2人子どもいるのですが、2人とも靴と服もらってるのですが、やはり靴より服のほうが嬉しいです。
靴は一足あれば十分ですが、服は何枚あっても助かります。
私の趣味じゃないな~っておもっても洗濯が間に合わず着せてみると案外子どもに似合ってたりして^^
そんな時は嬉しいです。
靴の場合は履きなれたものがいいかと思い、ちょくちょく違う靴を履かせたりしません。
靴って一足あれば充分なんですか!(驚)そうなんですか!それは知らなかった……。自分の幼稚園くらいの時のことを考えて、数があってもいいものだと思っていました。
おもちゃ……洋服……を考えるとブルーになります。プレゼント選ぶの苦手で。ストレスがたまります。買っても「気に入るだろうか?」と思ってまたストレスが。あ、考えただけでストレスがたまってきた……。
絵本にしちゃおうかなあ……服やおもちゃよりは自分にとって楽だが……憂鬱になって来ました(>_<)。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
最近1歳の誕生日を迎えた子供がいます。
まだ歩きませんが、靴を買いに行きました。
選ぶポイントは、他の方も書いてありましたが、靴の底がぐにゅっと反り返る位(特につま先だけでも)の靴がいいそうです。
この靴の、このサイズが欲しいと指定出来るのであれば、プレゼントして欲しいです。
我が子は、まだ歩きそうにないのですが、私が想像していた以上に足が大きく、しかもベビーシューズって早ければ3ヶ月で小さくなるそうです。
ええ~と思って、スーパーで400円の靴を買っちゃいました。
やっぱり底がくにゅ!ですか。ポイントですね。
そうなんですよね~、自分が子供の時のことを考えると(もちろん1歳2歳の頃のことではありませんが(^_^;))、けっこう汚れるし、すぐ小さくなるしで、消耗品だからあげるのも気が楽……という部分もあるのですが。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
靴は靴で、現在はファーストシューズもいろいろ出ているので、「趣味が違う!」っていうのが出てくる気がします。
というか、洋服で「趣味が違う!」という気持ちが出てしまう人は、やはり靴でも「趣味が違う!」という気持ちは出てくると思います。
また、我が子が初めてはく靴は、自分で選びたいかな……という気持ちが、無きにしも非ず。
あと、実際に歩く目的ではなく、慣らすために室内で履かせるルームシューズとはいえ、サイズは重要じゃないかって思います。
一番小さいサイズなら大丈夫なのかもしれませんが、でも足の大きさによっては、合わずに履いてもらえないことも、無いとは言い切れないかも。
でも、許容範囲かなあ。
実際に歩くようになってからは、よけいに、サイズ違いの靴は迷惑です(正直なところ)。
歩き始める時期だって、子供によって全然違うし。
私、子供は7歳になったばかりですが、未だに自力で子供の靴を選べず、シューフィッターのいる店で見てもらってたりします。
本音……サイズが合うかどうか分からない、将来の靴よりは、リクエストを聞いてくれて買ってくださる服の方が、いいです。
すみません、質問タイトルを間違えました(^_^;)。ファーストシューズという独立したものがあるなんて夢にも思いませんでした。実際履いて歩く靴で、1歳でも2歳でも「そのうち履くだろー」程度のものを考えています。(なので、とっておいてもそれほどかさばらないから靴がいいかと……(^_^;)流行り廃りも洋服ほどないだろうし)
ご回答からすると「そのうち履くだろー」という感じで大きめの靴って迷惑なんでしょうかね?とっておくのって嫌ですか?
>サイズが合うかどうか分からない
子供の靴のサイズって、大きさくらいしかないと思っていて、「履ける年齢の時に履く」という考え方だったのですが、それってマチガイですか?わたし、足型が標準なので、自分で買うときも大きさしか気にしたことないんですよね。うーん。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
靴、もらったことありますよ!
出産を祝って頂けるんだから何をもらっても素直に嬉しかったです^^
すぐに使えるおむつや肌着なんかも嬉しかったし、靴の場合だと、「この靴を履いて歩く日が来るんだな」とワクワクしました。
ただ、デザインはなるべくシンプルなものがいいと思います。贈る相手の好みによりますがキャラクターものや派手な柄物は避けたほうが無難かも?
それと、私がもらった靴は残念ながら底が硬くて実際に子供が履ける時期になってもその靴を履かせると歩いてくれませんでした。
試しに靴屋さんで手にとってぐにゃっと底が簡単に反り返るくらい柔らかく軽い靴を買い、履かせたら元気に歩いてくれました。
とても可愛い靴でも、子供が歩いてくれないと無用の長物になってしまいます。
なので、シンプル・軽い・柔らかいを心がけるともっともっと喜ばれるかも知れませんよ^^
そうですよね!わたしもキャラクター物なんかは子供の頃から嫌いでしたし、そういうものは子供が欲しがったら親が買うでしょう……と思います。
底ですね!
>手にとってぐにゃっと底が簡単に反り返る
とても具体的で参考になります!店員さんの目を盗んで、反り返らせてから買うようにします。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
正直言って、お祝いのベビーシューズは履くときがありませんでした。
それに仲のいい友達から『もらったけど履かなかったから』とベビーシューズをお下がりでもらったり・・・
9cmや10cmの靴なんですよね。
でも足がそんな大きさの子供は歩けないし、必要ないです。
靴を贈られるのなら13cmくらい、1歳すぎて歩き始める頃に履けるサイズがいいと思います。
軽い靴。それと履かせやすいデザインの物がいいです。
すみません、ベビーシューズの存在を知りませんでした。履いて歩く靴を考えています。いつもは14センチくらいの靴を選んでいるような気がします。小さいと履けないけれど、大きけりゃいつかは履くよね、と思いつつ。
>履かせやすいデザインの物
ううっ、どういうのが履かせやすい靴なのかわかりません~(^_^;)。軽い靴は心がけます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 誕生日プレゼントが正直嬉しくない。 タイトル通りです。 先日友達から誕生日プレゼントをもらいました。 8 2022/12/30 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 私のは母の友達についてなんですが、幼なじみでとてもおっとりした優しい人らしいのですが、結婚された今も 5 2022/09/30 04:44
- その他(健康・美容・ファッション) 買った靴が足に合わない?? そんなことありませんか? 8 2023/07/23 18:36
- カップル・彼氏・彼女 彼と別れるべきでしょうか。 4 2022/08/07 23:07
- 学校 女子高生の通学スタイル(?)について 高校一年生の女子です。制服に合う髪型や化粧、靴下の長さについて 2 2022/11/05 19:39
- シューズ・ブーツ 結ばない紐靴はなんていう名称の靴ですか? この画像の靴のような 1 2022/09/26 11:18
- メンズ カフスボタンをプレゼント 1 2022/06/10 23:07
- シューズ・ブーツ 職場でのパンプス着用について 3 2023/04/20 01:41
- シューズ・ブーツ 革靴に興味を持ち始めました。最初の一足はどんなものを買えばよいですか? 2 2023/05/23 00:07
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の長靴のサイズが大きい時
-
2歳10ヶ月の長男について今ま...
-
サンダルに靴下?
-
2歳児 走り方がおかしい
-
三輪車の押し棒を後付けできま...
-
私が間違っていますか? 子供が...
-
初めて履いた靴のサイズは何セ...
-
幼稚園初日でスニーカー紛失?!
-
サイズの小さいベビーシューズ
-
つかまり立ちをまだしない子の...
-
自転車を乗れるようになるコツは?
-
上靴の洗い方・方法!
-
パパのいない日曜日皆さんどう...
-
ルコックの子供用スニーカーに...
-
子供の自転車のサイズ 16か...
-
3輪車と幼児用自転車について
-
今月の中旬で9ヶ月になる息子に...
-
1歳児の足のサイズの成長速度
-
決まった靴しか履かない
-
笛つきサンダル(ピコピコサン...
おすすめ情報