
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口から通したい
以前にアンテナ設置についてこちらでご教授いただいたのですが、新たに不明点が出てしまったので、質問させてください。
ベランダにアンテナを設置し、屋外配線で1階へおろし、換気口から屋内に引き込もうとしているのですが、換気口に虫よけ?の網がはめ込まれています。ニッパーで何本か切ってケーブルを通そうと思っているのですが、ただ開けて通すとクラグラしてケーブルが網と擦れて傷つきそうですし不安定ですよね?。実際に換気口から引き入れた方はどうされているのでしょうか。調べたりご近所を観察してみたりしたのですが、調べ切れませんでした。本当に素人で申し訳ありませんが再度ご教授よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
屋根に上がるのが怖いのですか?
その場合、分配器の場所が解ってる様ですので
アンテナ接続出来る部屋の端子を分配器入力に変更して、その場合その部屋の端子が無くなるので
分岐器で自分の部屋又送りの階下の信号分確保します
分岐と中継送り端子と同じく階下等に送る分減衰しませんが分岐の分は8~10db減衰すry様に出来ています、
画像添付します

御礼が遅れ大変申し訳ありません。回答を拝見し、試行錯誤した結果、昨日教えていただいた方法で配線することができました。本当にありがとうございました。本当は屋根くらい登れればいいのですが…。みなさんのようなDIYプロになれるよう修業します。これからもご教授よろしくお願いいたします。

No.5
- 回答日時:
これでは適合しませんか?
サッシに沿って折れ曲がりますので簡単に引き込めます。
この方法での引き込みをアマチュア無線で使っていました。
隙間ケーブルはフラットタイプばかりだと思っていましたが、極細のもあるんですね。これならば穴を広げれば通るかもしれませんね。ただ片側のF栓を一度はずさなければいけませんが。よく調べてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
只穴開けるから問題で入線カバー等利用して雨じまいすれば、問題無いのでは、
電気やは平気でやります。
No.3
- 回答日時:
自分で屋根上アンテナ工事(VHF・UHF・BS)をした者です。
2階から1階へは部屋の壁づたいでモールで下ろすのでしょうか?屋根にアンテナを立てるより見栄えが悪いような気がしますけど。普通はアンテナ線が屋外から屋内へ引き込んであるはずですよ。多分ですけど電気・電話と同じところじゃないかと思います。うちの場合は浴室の角に引き込んであったので、ユニットバスの天井を開けたら屋内分配器が固定されていました。ちなみに電気のブレーカーは脱衣所にあります。分配器から各部屋のコンセント口にアンテナ接続口も併設されているので引き込み線にアンテナを接続すれば全ての部屋でテレビを観ることが可能となります。
もし、質問者様宅がうちと同じ事前工事がされていたらせっかくの壁内配線が無駄になるような気がします。かなり長いF5ケーブルが必要になるかもしれませんが、アンテナ線を2階ベランダから地面に立ち下げ、屋内引き込み線があるところで立ち上げて引き込み線と接続された方が良いと思います。運良く、雨樋が落ちていればそれに結束バンドで固定することが可能です。
自分も質問者様と同じく屋根にアンテナを立てたくなかったのですが引き回しが面倒くさくなり自分で屋根上に設置しました。気色悪い色の車に乗っていたとしても本人にはわからないのと同じ、アンテナも見栄えが良くないかもしれませんが凝視するのはNHKの人くらいですよ。一般の人は本人が考えているほど気にしないでしょうね。
ご回答ありがとうございます。ご自分で屋根に上られたんですね!こちら小心者でして高所に不安がありまして…。かたじけない。ベランダでも壁面にとりつけるのでアンテナは壁と融合するのですが、配線がやっかいですね。分配器は屋根裏のベランダとは正反対にあり、外部のケーブルもまた真反対にあります。屋根裏に引き込むために穴を開ければいいのですが、家の者に壁を傷つけることに猛反対されまして、今回のような結論にいたりました。ご回答者様のようにDIYで地デジが見られるようになるように頑張ります。
No.2
- 回答日時:
換気口に同軸ケーブルが入る塩ビ管を取り付けてください。
塩ビ管の内径は同軸ケーブルより若干太い程度が良いです。
塩ビ管の取り付け角度は水平では雨水が屋内に入り込む恐れがあるので屋外から屋内に少し上向きになるようにしてください。
換気口の網が金属ならニッパーで塩ビ管の太さまで穴を明けますが、樹脂の網はニッパーで穴を明けるとバラケてしまう恐れがありますから、針金等を熱して熱で溶かしてください。
(ハンダ鏝があればベスト!)
塩ビ管は、屋内で換気口に固定してください。
これで、シッカリした同軸ケーブルの貫通箇所が確保出来ます。
換気口の塩ビ管と網はパテ等のコーキング剤で綺麗に仕上げてください。
後は、塩ビ管に同軸ケーブルを通すだけですが、塩ビ管と同軸ケーブルの隙間もコーキング剤で埋めれば完璧です。
このような処理がされてれば、同軸ケーブルが風等で揺れても換気口の網に機械的な負担を掛けないです。
塩ビ管の代わりになるパイプなら何でも良いですが、ある程度の機械的強度がないと網に負担を掛ける事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 同軸ケーブル コネクタ 変換 同軸ケーブルについて質問です。 写真1のケーブルを写真2のところに刺し 2 2023/06/30 13:50
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 虫除け・害虫駆除 ハチについて質問です。 先ほど、私の父が自宅の2階のお手洗いに行った際に、換気扇の通気口にハチがびっ 2 2022/11/05 12:50
- 虫除け・害虫駆除 ハチについて質問です。 先ほど、私の父が自宅の2階のお手洗いに行った際に、換気扇の通気口にハチがびっ 2 2022/11/05 12:49
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- その他(車) オルタネータの交換(80A→150A)したのですが 3 2023/05/21 10:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- 掃除・片付け 孤独死 換気扇の悪臭 6 2022/07/02 13:42
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
スカパーが突然・・・
-
建物同士をLANケーブルでつなぎ...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
ワンセグ携帯電話で使えるアン...
-
マンション建設による電波障害...
-
テレビの接続
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
無線LANの受信を良くするための...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
LANケーブルを隣の家に引く
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
おすすめ情報