dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

に取り替えたら外部フィルターの方から異音がします。

排出側(ディフューザーの径)が小さいから負担がかかっているのでしょうか。

使っているのは2213、オーバーフローパイプにホース→ディフューザーと繋いでいます。

2213に対応していると書いていたのですけど、この音だったら寝れそうに無いです。

詳しい人がいたらアドバイスを頂きたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。


・デュフューザーの場合、内部のプラスチックのバリを 重点的にチェックしてください。
ちなみに、口にくわえて息を吹いて見るとスカスカで無抵抗ならば正常です。

この回答への補足

口にくわえて吹いても問題は無いです。

デュフューザーを外して、もう一台の2211と比べたら少し五月蝿いです。

モーターヘッドだけを水に浸けて、排水側のホースを手で潰したら同じ音がしました。

径が小さくなるからモーターヘッド側に負担がかかって音が出てしまうのでしょうか?
それとも、モーターヘッドに異常があるのでしょうか。

サポートセンターに言われた通りしても何の解決もしませんし、インペラやスピンドルに異常はありません。
困りました。

補足日時:2010/04/20 23:04
    • good
    • 1

拙宅でも2213にディフューザーを接続していますが、特に異音はしません。


拙宅では、2213=ホース=ディフューザーの接続で、オーバーフローパイプは使用していません。
ホースの折れ防止にエルボーコネクターを使用しいます。

高負荷による異音ならば、異音の発生箇所はヘッドブロック(モーターポンプ部分)になります。
ガーガー音やグー音。
一応、2213濾過器と給排水周りの清掃をお勧めします。
そして、オーバーフローパイプ無しで運転してみては如何でしょう。
下記のディフューザーの品番に間違えが無く、オーバーフローパイプ無しでも、ヘッドブロックから異音が発生する場合は、ディフューザーの詰まり不良が考えられます。

ディフューザーは3種類あります。
2213用は品番4003651です。

4003660×=2211用
4003651○=2213/2232/2234/2034/EF-500用
4004651×=2215/2236/2036用

注意
・水槽ガラス面と濾過器までの高さ距離が1.1m(50Hz)/1.5m(60Hz)以上無いこと。
・ホースが長すぎないこと。
・吸水口に部分にプレフィルターを使用していないこと。
・サブフィルターを使用していないこと。

この回答への補足

丁寧に回答して頂き嬉しいです。

ディフューザーの品番を見たところ4003651です。

ディフューザー自体、新品で詰まりは考えられないのですけど、念の為今から調べてみます。

オーバーフローパイプでなくシャワーパイプでも試したのですけど、音がなっています(汗)

ガガガ音でディフューザーの先を取ったら音が止まるのです。

フィルターも買って一ヶ月で不良とも思えませんし・・・
プレフィルター、サブフィルターは使用していません。

困りました。

補足日時:2010/04/09 07:07
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!