dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いよいよ夏が近づいてきました(^^;) 水槽専用部屋はエアコンを稼働させるので問題はないのですが、リビングに置いてある60cm水槽が危険です。

リビングなので水槽用クーラーの廃熱が吹きつけるのを避けたいのですが、水槽用クーラーをベランダに設置し、ホースでとり回すことは可能しょうか? 水槽からエアコン配管用の穴(ほぼ床面に開いてます)まで3mぐらいです。

なので、実際にベランダ(雨は当たりません)まで4m程度だと思います。この場合、たとえば外部フィルターの2213程度で循環させることは可能でしょうか?

A 回答 (2件)

結論から言うと十分可能です。

(同じ部屋にクーラーを置きますと、共食いさせるような使い方になります。)

問題は、ホースの距離が長いので、途中の断熱をきちんとしないと、効率が落ちる事と、ホース周りに結露が発生して思わぬところが濡れてしまうことです。

外部フィルターのホースは細い物が多いので、フィルターの出入り口で、変換ジョイントを使用して、太いホースに変換します。これにより、水量の低下は最低限に抑えられます。

断熱材は、ホームセンターに行くとやわらかいシート状の物がありますので、これを何回か巻きつけます。少なくとも1センチ以上の厚みになるようにします。もしくはスポンジ状の被せるものもあります。

ただ、断熱材は夏になると見当たらなくなる場合もありますので、早めに確保しておくのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですか、可能ですか! ホース径を太くすることと結露対策が肝心なんですね。2213のパワーで回せるか不安でした(^^;)

お礼日時:2007/04/01 23:34

ホームセンターで扱っているエアコン配管用発泡ポリエチレン保温筒(チクワ状の物)が良いですよ。

私は2mの距離ですが配管の行き帰りを束ねて1本の保温筒で包んでいます。
サイズはいろいろありますし、発泡の厚みも10mm以上有り、見た目もスッキリします。是非お試しください。
下記のURLは「こんな物です」程度に参照ください。

参考URL:http://japan.alibaba.com/manufacture/5076020.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近くのホームセンターでも売ってます! これならスッキリと配管できそうですね♪ ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/02 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!