dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードの上手な使い分け

クレジットカードを複数枚お得に使い分けることに興味があります。しかし、使い分けるとなると何だか難しく感じます。

みなさんの賢いクレジットカードの使い分け方をぜひ教えて下さい!

A 回答 (5件)

公共料金の支払いは,夢なびVISAカード(還元率2.5%)



それ以外の支払いは,漢方スタイルクラブカード(還元率1.75%)

がおすすめです。

参考URL:http://kanpoustyleclub.seesaa.net/category/10541 …
    • good
    • 0

メインカードとサブカードという使い分け方が良いと思います。



・メインカード:主に使うカード。ポイント還元率が高いカード
・サブカード:要所要所で使うカード(ガソリン代やスーパーの値引きなど)。

参考URL:http://5creditcard6.sitemix.jp/
    • good
    • 0

>クレジットカードを複数枚お得に使い分けることに興味があります。



使い分けなんて無意味だと思いますよ。
ポイントを貯めたい場合、カードの使い分けをしたら貯まるはずのポイントが貯まりません。
引落の管理のためにはカード1枚だけの方が便利だと思いますよ。


私は3枚のカードを使っています。
カードA:キャッシュカードとの複合カードで有料。年会費無料にするために携帯料金引落専用。
カードB:ほぼ給油専用(店頭で会員割引き&銀行引落時に2円引き)
カードC:メインカード(常用)

財布の中には会員(ポイント)カード兼用のクレジットカードが複数枚入っていますが、クレジットカードとしての使用は殆どしていません。
    • good
    • 0

クレジットカードを複数枚使い分けることにメリットありますか?



ポイントに期限が無ければいいですけど、1枚に集約した方が確実にお得です。

唯一、ファミマTカードだけは払い込み票をクレカで支払えるカードなので、公共料金でクレカ支払い不可のものとか、税金とかで使用しておりますが・・・・

あとメトロの定期券は”TO ME CARD”のクレカのみ可なので、娘と一緒に行って娘のTO ME CARDで支払ってもらっています。

それくらいですかね。
    • good
    • 0

個人的にはあまり、使い分けない方がお得な気がしますけど。


私は、家内が作ったスーパーのカード(家内名義)の家族会員になってそのカードをメインにしています。すると、家内が現金でスーパーで買い物してもカードで私が買い物しても家内のカードにポイントがたまりますから、カード払いは特に問題がない限りそれにしています。
それ以外で持っているのは、TSUTAYAのカードですが、クレジット機能はほとんど使いませんが、レンタルや買うとき現金の持ち合わせが少なかったときにカード払いにするぐらいです。
あとは、年会費無料のカードを何枚か持っています。これはカードを持っていると駐車場が2時間ただになったりするサービスを利用するためでありカード払いをしたことが一度もないカードです。
昔はゴールドカードを2枚持っていましたが、あまり利用価値がないので、全部解約しました。
使い分けより集中する方がポイントがたまったりでお得なような気がしますけどね。(ただし、ポイントカードとか電子マネー系は別ですが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!