dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20070118/fiber_ …
この記事によると、光回線について

>「うちは引けないなー」って諦めてるひと、案外多かったりしませんか!
>大家さんが認めてくれないよきっと…とか、
>市営・都営住宅だし…とか、

>さて今日は、そんなきみに、
>さくっと部屋まで光ファイバーを引き込めちゃうかもしれない方法をお教えします!
>とりあえず、NTTの、
> ・ハイパーファミリー (安くて速いやつ)
>もしくは
> ・ベーシック (高くて、もうちょっとだけ速いやつ)
>を、導入するって前提でいきますね!
>これ「一戸建て住宅向け」って書いてあるけど、大丈夫!
>マンション、しかも高層階でも引き込めるよ!

とあり、以下手順(大家とNTTへ電話するときの会話のコツを指南)の説明があります。

これってホントですか?
そんなにカンタンにできるものですか?
(純粋に疑問なのであり、決して筆者や記事に対する中傷とかの意図ではありません)

そこで、セカンドオピニオンとしてのご回答をおねがいします。
とりわけ、ソースつきの内容の真偽ないし実行の難易度につき体験談などがあればうれしいです。

A 回答 (1件)

以前、インターネットの販売・営業に携わったものですが、



結論から申し上げると

「ケースバイケース」です。物件にもよりますが五分五分といったところでしょうか?

量販店で「開通後ポイント還元」でよく承りました。

このURLの「会話指南」は私たちもよく使いました(笑)



物件によってはの内容ですが、「高層階」や「配線の困難な物件」もあり、

NTTの下請けの通信建設業者さんが、「現地調査」して、大家さん、管理組合さんなどのOKを

もらって、工事に進みます。(注意:既存光の分配装置がある物件は、調査もないようです。(業者談))




ほぼ無理なのが市営・都営住宅ですね。
マンション型光が入っていなければ、まず大家さんである市町村、都道府県がOK出すことはないです。その点ではこのURLはちょっと誇張があります。
あと分譲のマンションでマンション型光(VDSLなど)がない場合も、OKが出ない場合も比較的多かったと思います。
業者が調査をせず、施工の段階で、大家さんがNGを出した物件もありました。
「現地調査」をする基準は私にもわかりませんが、それは、NTTほかインフラ提供の業者に聞く
必要があるかと思います。

なお、よくあるミスですが、マンション型光が導入されているのに、戸建用光を工事してしまうことです。
マンション型光の導入される可能性があるマンションは、約30世帯以上が
目安。市営・都営住宅などではかなりの物件が導入されています。NTTが導入されていなくても、KDDI・電力系が導入されていることもしばしばです。

ともかく、個人情報の絡みもあるので、ご自身で
量販店(可能な限りターミナル駅付近の大きなところ)の光担当と、NTT116の両方で確認されると、お住まいの物件について、正確な答えが得られると思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはご回答ありがとうございました。


>「ケースバイケース」です。物件にもよりますが五分五分といったところでしょうか?
>「高層階」や「配線の困難な物件」もあり、NTTの下請けの通信建設業者さんが、「現地調査」して、大家さん、管理組合さんなどのOKを
もらって、工事に進みます。

なるほど…100%ではないのですか。

>「現地調査」をする基準は私にもわかりませんが、それは、NTTほかインフラ提供の業者に聞く必要があるかと思います。
>ご自身で量販店(可能な限りターミナル駅付近の大きなところ)の光担当と、NTT116の両方で確認されると、お住まいの物件について、正確な答えが得られると思います。

了解しました。
詳しくて納得ゆく回答感謝します。

お礼日時:2010/04/10 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!