
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
初めまして。
私もスペイン永住予定なので嬉しくなってしまいました。
初めてスペインに来たとき(もう10年以上前ですが)には、
頭では活用が分かってるのに会話の中ですぐに出てこなくてfui, fuiste, fue... って順番に活用してました。でも3ヶ月ぐらいすると自然に活用できるようになってきますよ。
周りがよく使う表現はいやでも覚えるし。
旦那様との普段の会話をスペイン語だけに切り替えてみるのが手っ取り早いんじゃないかなー、と思います。
スペインに住むようになったら子供のいるスペイン人と知り合いになるのも勉強になると思いますよ。
日本人が考える簡単な単語と、子供が普段口にする当たり前に知ってる単語って結構違うんですよね。
「ねえ、わざとこけたの?ころんじゃったの?」「だっこして」「ちょっとしゃがんでみて」
こんな単語って意外と落とし穴じゃないですか?
子供相手だと大人のように気を遣ってくれないので発音が悪いと通じないし(笑)。
むかーし、再帰動詞で
quiero sentarme とは言えたけど、me quiero sentarという語順はとっさに出てこなかった時、
通りすがりの子供(3、4才?)が母親に
「mama, me quiero sentar」と言ってるのを聞いてガツンとショックを受けたことがあります。
それ以来、当たり前のようにme/te/se..を前に出して活用できるようになりました。
他にもスペイン人が使ってるのを聞いて「へー、そんな風に言うんだ~」って覚えた言葉は大抵忘れません。きっとそういうことの積み重ねでネイティブらしい表現を覚えていくんじゃないかな。
質問とはずれてしまいましたが、ご参考まで。
勉強頑張ってくださいね!

No.2
- 回答日時:
私はその基本的なことしか覚えておらず、しかも忘れてきていますが。
どの程度話せるのでしょうか。
動詞を覚えるというのは、意味を覚えるという意味ですか、
それとも活用を覚えるという意味なんでしょうか。
とりあえず、よく使う動詞の直説法現在、直説法点過去、未来形、+よく使う表現を丸覚え
ぐらいをすれば何とかなるのではないでしょうか。
永住権獲得の条件にスペイン語が必要でない場合(結婚だとか退職者ビザだとか)だったら、いきなり完璧にしなくても良いでしょう。
それに、外国語はいつまで経っても完璧には出来ませんし。
もっと高いレベルのお話でしたらごめんなさい。
参考URL:http://www.arrobaspain.com/alba/alba2.shtml
ありがとうござました。覚えていくしかありませんね。毎日口にだしておぼえていきます。なんどもリピートして会話で躓かないようになるまで繰り返しがんばります。今後もよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
学習者ですので参考になるかわかりませんが。
初期の頃は覚えることが多すぎで大変でしたので、
まずよくつかわれる単語を1人称単数直接法だけ一覧にしました。
それとイレギュラーなものも上記とは別に書きだして表にまとめました。
そのまとめ作業もたぶん3回以上はやってます。
変化するといっても極端に異なる形にはならないので、あとは勢いで
活用をいくつか言ってみて、相手に直してもらい、復唱して覚えます。
文章を書くときは辞書等で確認します。
不定詞そのものはは覚えるしかないですよね。
単語は知らないけどこんなことが言いたい、という時は英単語を
スペイン語風にしてみると、案外あってたりします。
結局は練習・慣れなんだと思いますね。
それと永住に関わらず母語じゃないんだから「完璧に」って思わない方がいいですよ。
いつでも学習・練習ですから。
ありがとうございました。やってみます!もうとにかく覚えて使っていくしかないですよね。完璧に・・・はちょっと力が入りすぎましたか
^^; ただ、最近主人が日本人の先生に日本語を教えてもらっているのですが、主人曰く、彼女のスペイン語はほぼ完璧だそうです。
うらやましい!もちろんハーフではなく、スペイン生まれでもないそうです。私も彼女のようになりたい、がんばろう!と気合をいれていたところでしたので ついつい^^
スペイン語を話せないと今後スペインで食べていけませんからね。命がかかってます^^。なので力が入りすぎました。がんばりますので、今後もよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差別用語? スペイン語圏の人が...
-
Ainsi Bas La Vida
-
スペインでは「chica」はどのよ...
-
前置詞inでなぜ につれて とい...
-
【スペイン人に質問です】スペ...
-
方向音痴の逆の人とは 何て言う...
-
スペイン語でときめき、心が動...
-
スペイン語 主語+動詞の原型 ...
-
小樽商科大学の語学選択につい...
-
de aqui a China スラング?
-
現在のロシアは一応民主主義国...
-
イタリア語とスペイン語はどの...
-
東武特急
-
スペイン語学習に良いサイトを...
-
現在完了形と過去形の違い
-
スペインのレオナール王女がや...
-
スペインは中国を侵略したり租...
-
スペイン語でこんにちははなん...
-
自分で編み出した独自の言葉
-
英文法の質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
方向音痴の逆の人とは 何て言う...
-
Ainsi Bas La Vida
-
差別用語? スペイン語圏の人が...
-
Palito Ortega - La Casa del S...
-
前置詞inでなぜ につれて とい...
-
Sientate スペイン語
-
外国人のミドルネームの表記に...
-
スペインでは「chica」はどのよ...
-
現在のロシアは一応民主主義国...
-
イタリア語とスペイン語はどの...
-
スペイン語の翻訳をお願いします。
-
小樽商科大学の語学選択につい...
-
英文法の質問
-
スペイン語でおいしいは、なん...
-
de aqui a China スラング?
-
スペイン語でときめき、心が動...
-
ラテン系の音楽の歌詞
-
スペイン語についてなんですが...
-
スペイン語、「久しぶり」の使...
-
スペイン語でこんにちははなん...
おすすめ情報