dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直流100Vのケーブルの断線箇所または線間ショートを見つけるのによい方法ありますか?
見た目や手触りで予想がつくときはよいのですが、折曲がりや亀裂などがない場合探すのにテスターの針を少しずつ移動しながら刺して見つけていおり苦労します、検電器(DC100Vで被覆の上から計測できる?)やクランプメーター(使ったことありません)のようなもので被覆の上から特定することは難しいのでしょうか?
また、なにか特定するのによいアドバイスやツールがあればお願いします。

A 回答 (4件)

非接触型の検電ドライバーでそれができるものがあります。


ツールがあるはずです。私は高校生のころトランジスタと少しばかりの部品で作成したことがあります。
検電ドライバー 非接触型 断線箇所 - Google 検索 ( http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q= … )
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、検電ドライバーでも探したのですが探し方が悪いのか100Vクラスの物を被覆の上から図れるものは見つけられませんでしたあってもせいぜい被覆の上だと24Vと書いていますが、24V以上有れば検知できると言う意味なのでしょうか?交流タイプだとホームセンターとかでよく売ってますが。

お礼日時:2010/04/12 20:38

確か高校のころ作成したのは、マルチバイブレーター回路で高周波を発生させ、それを電線の一方に接続してフェライトにコイルを巻いたものにダイオードとクリスタルイヤホンを接続しただけの簡単な物で、もう何十年も前なのでその時の資料--トランジスタ技術かなにか--も実物も見つけることはできませんでしたが、たぶん下の物と同じ物


トラブルシューター: 断線チェッカー実験 ( http://htanaka.blogzine.jp/namahage/2009/03/post … )

 当時の経験では十分機能していたと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。参考URLとても興味深いものでした、ラジオを使ってですね!こういった物で安価に製品化されてるものがあるとよいのですがもうちょっと調べてみます。

お礼日時:2010/04/13 22:24

電線探傷機のような高価な機械を使うなら別ですが、そうでないのなら無理でしょう。


ケーブルの中間で切断して不良箇所を切り分け、半分だけ交換してジョイント接続するのが手っ取り早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、いろいろネットで探したのですが電線探傷機のような非常に高価もので大掛かりなものしか見つかりませんでした、なるべく交換ではなくケーブルを断線箇所だけ切り詰めてやりたいので面倒ですがテスターで導通をあたりながら探ぐり不具合のあるところだけカットして使っています、その作業がACだったら検電器で線の上からなぞっていけば簡単にみつかるかな?と思ったのですが直流だとそうも行かないみたいですねありがとうございます。

お礼日時:2010/04/12 21:05

クランプメータで検索してみてください。


最近のものは、交流直流どちらも測れるみたいですよ。
参考記事 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa43959.html

全線装着可能かどうか、電流値の大きさも関係します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、直流対応のクランプメーターで測れるのですね、使った事がないのでいまいち使い方がわからないのですが、電流を検知するものと理解してますが、例えばA(電源)~C(機械)間の電線があって途中のBの地点で断線してるとします、A~B間は電圧がかかってると思いますが電流は流れてないのでそれでも測れるのでしょうか?

お礼日時:2010/04/12 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!