dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年以上放置されていたバイク(DIO AF25型)を譲り受けました。さっそくキャブ&エアクリーナーの分解清掃、プラグ&バッテリーを新品に交換して始動させましたが、セルでエンジンが一度かかるのですが白煙を異常に吐いてエンストします。アクセルを開けて始動しても、10秒ほどでアクセル戻さないのに回転が下がりエンストしてしまいます。キャブのスロットルスクリューは全閉から1と4分の3、エアスクリューは同じく1と4分の1くらいの位置(元の状態)です。私の素人整備のせいか、原因がよくわかりません。どうかお知恵を分けてください。

A 回答 (3件)

>抜き方を教えていただきたいのですが。



まずエンジンオイルのタンクを外して下さい。
中のオイルは廃棄してしまいましょう。
次に点火プラグのコードを外します。
ガソリンコックを閉じて、エンジンへの供給を止めます。

この状態で、キャブレターの入り口を手で押さえたまま、
10秒間ほどセルモーターを、3回ほど動かします。
これでパイプ内の残りのオイルは、エンジン内に、
潤滑のため、吸い込まれてしまいます。

タンクを取り付けて、新しいオイルを入れたら、
もう一度同じ作業をしてオイルを吸わせます。

ここで点火プラグを外して、汚れを洗浄します。
場合によっては、新しいプラグが必要になります。
プラグとコードを取り付けて、ガソリンコックを開きます。
チョークを開いて、始動してみましょう。

幾度かエンジンを始動しても、白煙が無くならないようなら、
間違いなく圧縮漏れを起こしていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本日ご回答の通り分解する前に、エンジンを再始動しましたら、すんなりかかりました。白煙もあまりなく順調です。かぶっていたのかもしれません。
とにかく復活できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/29 20:00

ガソリンタンクの掃除、または、ガソリンの入れ替えはしましたか?



タンク内に水が入っていると、始めは、フロート室の上にあるガソリンで始動しますが、すぐ使い切り、水を吸って止まります。
しばらくすると、水と混じったガソリンが分離し始めに戻り、始動可能、停止を繰り返します。

いちど、タンク内のガソリンを抜いて、新しいガソリンに入れ直して見てください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。水を吸って止まるとは考えつきませんでした。そのガソリンの抜き方ですが、ドレンボルトのようなものを外して抜くのでしょうか?、または灯油用のポンプで吸い出すのがいいでしょうか?教えてください。

補足日時:2003/06/26 23:39
    • good
    • 0

下記のバイクですね?



>白煙を異常に吐いてエンストします・・・

2ストローク用エンジンオイルが劣化して変質していませんか?
一度完全に抜いてしまって、新しいものと交換しましょう。

それでも白煙が出るようなら、ピストンの圧縮リングの磨耗か、
損傷が考えられます。
シリンダー内の圧縮を測ってもらうと判明します。
もしもピストンリングの損傷だとすると、ちょっと
おおごとの修理になります。

多分、エンジンのO/Hになると思います。

参考URL:http://www.honda.co.jp/news/1990/2900124.html

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ピストンリングの交換は以前タクト(AF16)で行ったことがありますので、またやってみようと思います。まずはエンジンオイルの交換ですが、抜き方を教えていただきたいのですが。

補足日時:2003/06/26 22:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!