dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます、よろしくお願いします。

ハーレーFXSTC98 のキャブレーターなのですが、エアクリーナーを外し、
中をのぞくと、2cmくらい突起したピンがあるのですが、エンジン停車時にアクセルを回すと

そのピンからガソリンが噴き出すのですがこれって正常なのでしょうか?

また、時々 走行時にキャブ付近から 「バスバス」 と音が鳴り ノッキング状態でかぶったようになります。

一時すると落ち着き、100kmぐらい走行しても全くその症状が出なかったりします、

知識のある方、よろしければ原因を教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

「ハーレー CVキャブレーター」の質問画像

A 回答 (4件)

僕はビューエルですが、暖機はエンジンかけてまたがってヘルメットかぶってメガネをして手袋をするまでですので、長くて2から3分くらいです。

あとはゆっくり走って暖めます。

暖機直後とのことですから、これから気温がだんだん上がってくれば症状は軽くなっていくと思います。暑くなっても症状が止まらないならキャブのオーバーホールを検討してください。
    • good
    • 0

それは加速ポンプですので正常です。

No.2の方のおっしゃるとおり。

バスバス鳴るのはどんな場面ですか。普通に走行中になってまた出なくなるなら完全におかしいですが、完全に暖機される前だとか、マフラーを替えてあってガスが薄いとかなら不思議ではありません。

この回答への補足

返信ありがとうございます。

大体の症状は暖機後の運転初めぐらいです、今の時期大体どのくらいの暖気時間をとりますか?

よろしくお願いします。

補足日時:2009/04/15 09:01
    • good
    • 0

>そのピンからガソリンが噴き出すのですがこれって正常なのでしょうか?



正常です。一般的に「加速ポンプ」というものです。
エンジンの回転数(=吸い込む力)以上に急にアクセルを開けてしまうとキャブを通る空気の速度が遅くなり、ジェットからガソリンを吸い上げることができずにスムーズな加速が得られなくなります。加速ポンプはこれを補うために、急にアクセルを開けた時にガソリンを強制的にエンジンに送り込むための装置です。
    • good
    • 2

>そのピンからガソリンが噴き出すのですがこれって正常なのでしょうか?


ジェットニードル(針)正常ですが。

>また、時々 走行時にキャブ付近から 「バスバス」 と音が鳴り ノッキング状態でかぶったようになります。
設計上 そんなもんですよ!
コンピユータセイギョウで無いしね!
生きていると 感じて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます、『生きてる!』ですね。。

お礼日時:2009/04/14 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!