dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在嫁は育児休暇中なのですが、嫁の親が共働きということで実家には帰っていません。
しかし、うちは自営業ということもあり、私がいつも家に居るので私なりに家事と育児を手伝っているつもり(昼間の子供の世話、風呂、掃除、食事の支度、ゴミだし等)なのですが、嫁が毎週末子供を連れて2,3日実家に帰ってしまいます。(私の両親もすぐ近くなのですが、嫁が嫌がる為週に1時間会えばいいほうです)
私としては、はじめの内は子供を可愛がって貰えるので喜んでいましたが、毎週毎週だと私もしょっちゅうは行きづらいし、でも、実家に帰るなとはとても言えませんし何か良い方法は無いでしょうか?
(実家に遊びに幾分には毎日でも構わないのですが、連泊は・・・)

A 回答 (6件)

初めまして、8ヶ月の女の子を育児中の29歳専業主婦です。


旦那様に、そこまで家事を手伝って貰えて、奥様は幸せですね。うちはあまり手伝って貰えませんよ。
その代わり、ほとんど毎日実家へ帰っています。
朝、旦那にお弁当を持たせて出勤させる。
掃除洗濯、出来る限りの夕飯の仕込みを午前中にやってしまい、実家へ。
お昼、実家でゴロゴロ。
夕方、自宅へ戻り夕飯の支度。子供とお風呂に入る。寝かし付け。
夜、旦那帰宅(22時頃)
一緒に夕飯をとり、旦那が入浴中に後片付け。
就寝。
毎日こんな感じです。
旦那が休みの日は、実家へは行きません。旦那の実家へ行く事が多いです。夕飯ご馳走になってきますよ、そうすれば作らなくて済みますもん。
有り難い事にお姑さんと仲良くさせて頂いてるので上げ膳です(笑)
義両親も、たまに孫の顔を見せてるので文句は言いません。
旦那も、家の事さえやってあれば実家に帰るのを文句言いません。
たぶん質問者様の奥様のようにすると、ぶち切れられますけどね…
夜泣きや授乳で寝不足になるし、まるで宇宙人のような赤ちゃん相手に疲れてしまうので、実家へ帰る奥様の気持ちも分からないでもないですが…
奥様は少し甘え過ぎてるかな?と思います。
私も毎日帰ってるので言えませんが…
旦那様も手伝い過ぎでは?お仕事もして、手伝いでは旦那様の方がストレスで倒れますよ。
頑張って働いて稼いでくれてる旦那様に感謝の気持ちが薄いのかな?
せっかく旦那様が休みなんだから一緒に居て欲しいですよね?
たまには家族でゴロゴロしようよ、とやんわり言ってみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様がおっしゃられるように一度やんわりと伝えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/17 10:19

現在嫁は育児休暇中なのですが、嫁の親が共働きということで実家には帰っていません。


毎週毎週だと私もしょっちゅうは行きづらいし、でも、実家に帰るなとはとても言えませんし何か良い方法は無いでしょうか?
(実家に遊びに幾分には毎日でも構わないのですが、連泊は・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オバちゃんです。
そして、共働きですし、娘にそろそろ孫ができてもおかしくはない年頃でもアル。

ソレを踏まえて言うなら、共働きの両親のもとに、毎日遊びにこられるとこまります。

たとえ短時間でも、こちらも働いているから。

どうせなら、ゆっくりできる休日にきて欲しいから、そして、夜も泊まるなら、
元【娘】の部屋はあるでしょう。
でも連泊でなければ、来た次の日にはかえる仕度です。

連泊で、次の日には丸一日、親子3代で朝からまったり予定を考え、
なにかしながら、ババも作業をして、ママもゆったりして・・・そのほうが親としては都合がいいです。
娘もゆっくりしたい、母親も何かしてやりたいとなれば週末しかない。

アナタのご実家に行っても「嫁」ですから、気の休まるときがないのは
ソレこそフル装備していかなくちゃいけないしね。
あなたが妻の実家に毎週泊まるのは・・・とおもうのと同様です。

ソレと、奥様も育児休暇が終わればこの生活はおしまいでしょう?
実両親のほうも、体力的に全面的に歓待できるのはそうそう、先々まではできません。
第二子の時には今のベビーが大きくなって、そちらが大変だから、来てもらっても
もう、早く帰ってほしいという「孫はきてうれしい、帰ってうれしい」状態になります。

たしかに、週末はアナタも休みでゆっくりしたいとなれば、一人は寂しいでしょうが、
奥さんのこの生活は人生で今だけのこと。
育児休暇がいつまで取れるかですが。

連泊するには、それなりに移動が大変だからではないですか?
それに、乳児を連れての外出・宿泊できるというのはまず、とても大変なのはわかるでしょう?
授乳も、オムツも、洗濯も・・・です。
日常を逸脱するために・・・の、行ける先も限られる。

できるなら、「育児休暇」という人生にまたとない、まったりとした時間を許してやって欲しいと思います。

ちなみに、私の子産み、子育て時代には、育児休暇制度はなかったので、
毎日が戦争状態のままで、「戦場」へ復帰です。
書して、実母とは険悪なままでしたから、「実家」がなかった。
だから、自分の苦しかった頃を思えば、自分の、娘がこのまま、仕事をしながら
子どもを持つなら、人生にまたとない、第一子のときの「めでたい」時代を持たせてやりたいと
願ってます。

みんなに祝福されて、ベビーのママをしている毎日って、ステキではないですか?

ぜひ話し合ってください。
職場に復帰したら、アナタの「お手伝い」では不足です、おそらく。

どこまで言っても、家事に主体を男は担う態勢・体制がないからです。
やっているというのは、「ごみだし」であって、「ごみをつくる」ことではないから。

意味わかりますか?

ごみにするまでの全部の過程に女性の家事としてのかかわりがある。
買い物に行き、買い物として、必要性を管理し、さらに、買い物したものをごみになるまでに
加工するという過程すべてです。

これらの最後が「ごみだし」です。

「ごみ」はごみを作るのが大変だとわからないと、タダの「お手伝い」そして
えらいですねぇ・・・とダレもがほめられるから、ごみだししていると書けば、男はね。
ただ、外へもってって、だけなのに。

話し合ってください。
    • good
    • 0

42歳 既婚男性です。


私も以前同じような状態にありました。
質問者様とは違い私は
何度も嫁の実家帰りを注意しました。
当時は昼間時間、毎日のように帰ってました。
そのうちに、私には内緒で変えるようになってしまいました。
子供からばれちゃったのです。子供は嘘をつけませんでした。
嫁の性格もあると思いますが
あまりガミガミ、くどくど言わない方が
良いかと思います。それとなく遠まわしに
なにげに、やんわりと伝えて下さい。
きっとお嫁さんもあなたの気持に答えてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。注意すると仲が悪くなるんじゃないかと臆病になっていました。月曜には帰ってくると思うので、帰ってきたらやんわりと私の気持ちを伝えてみようと思います。

お礼日時:2010/04/17 08:05

はじめまして 二児の母です。



羨ましいですよね、、毎週末実家に帰っても 旦那様に何も言われない。
我家では有り得なかったです。

自営業だからと言って 貴方がそこまで手伝う必要性ってあるのでしょうか?
奥様が仕事復帰したら 家事も育児も手伝うのは分るのですが、育児休暇ですから、言葉を言い換えれば専業主婦じゃない?
それだけ貴方が手伝っていて 奥様は何をしているのですか?
やる事もやりもしないで毎週実家に戻って どうせ上げ膳据え膳じゃないでしょうか?
今時の人ってこんななのかな? って私にとっては(夫37歳、私36歳)とても違和感です。
日々家事&育児をやって週末泊る って言うなら まぁ理解は出来なくは無いけど、、一応自営業とは言っても 仕事には変わらないですから、
貴方も仕事時間としてキッチリ別けた方が良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。人から聞いた話だと嫁は家事がやりたくなくて実家に帰っているようなのです。(実家では何もしないで寝てるだけ)
なので、私としてはやっぱり夜の授乳等は大変だろうと思い、せめて私が起きている間だけでもやれることはやってあげようと思っていたのですが、一人おいてかれてむなしくなってくるんですよね・・・。

お礼日時:2010/04/17 08:01

はじめまして。


私は1児の母です。奥様が実家へ帰りたい気持ちよくわかります。ご主人は家の事を大変積極的にされていて奥様は大変うれしいかと思いますが、それと実家へ行くというのは別だと思います。やはり育児の相談、面倒などは実の母に頼りたいものです。私もそうでした。育児は大変ですし、リラックスできる場所は実家なのではないかと思います。あとご主人が毎回は行き辛いとおっしゃってますが、もし奥様が一人で行ける距離ならば付いて行かなくてもよいのでは?と思います。
ある程度子供も成長し育児休暇も終われば必然的にご自宅にいる時間が増えますし、それが普通なので今は奥さんが実家へ行くのも大目に見てあげてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。嫁の実家も車で10分ほどの場所なので最近は嫁と子供2人で行く事が多いのです。そうなると折角週末に家族でゆっくりしたいと思っても私一人になってしまい私だけなんか空回りしているようで悲しくて・・・。

お礼日時:2010/04/17 07:54

自分も今8ヶ月の子供がいるのですが、生後3~4ヶ月の頃は嫁が実家に行き過ぎてストレスを感じました。



自分の場合は「行くのは何の問題も無い」。
但し「核家族の形がおかしくなってしまう程行ってばかりは困る」と何度も話ました。
繰り返している内に嫁も納得してくれましたので我が家は事無きを得ました。

只、奥様の個々の性格にもよると思うので、刺激しすぎ無い程度に話をしてみては如何でしょう??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。昨日も今日も実家に帰ってるので今一人なのです。やはり、私も刺激しすぎないよう話してみます。

お礼日時:2010/04/16 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!