dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。どなたかの意見を聞かせて頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
最近離婚したばかりの1歳半の子供を持つシングルマザーです。離婚後、両親の言葉に甘え、とりあえず先のことを決めるまで実家で生活しています。両親とも共働きです。離婚時に夫に貯金をもらい、働き先を見つけるまでそれを削ってやり取りようと思っています。このまま実家にいて働き先を探すにしろ、子供を預けなければなりません。認可のところだと、父の収入の影響で月に43000円位の保育料がかかってしまいます。児童扶養手当は頂いてないのでとても払っていけません。自立したいです。家を出たい大きな理由があり、実家では室内犬を2匹飼っていて、私と息子は犬アレルギーなので、毎日風邪をひいているかのようにクシャミ、鼻水が止まらず、いき苦しいので、実家近くにアパートを借りようかと思っています。いい物件も見つかっています。私は両親からの援助を受けるつもりは一切ありません。実家を出れば、保育料はタダになり、児童扶養手当もでるはずです。両親は家が近いから怪しまれるとか、息子がかわいそうだとか言ってすごく反対しています。近いから、行き来はあると思いますが、援助を受けなければ不正にあたりませんよね?両親に金銭的な苦労はかけたくないので私は自立したいのですが、両親は、それは怪しまれるから駄目だといって聞きません。問題ないですよね?どなたかの意見をお願い致します。

A 回答 (1件)

大丈夫ですよ


別のおうちにすんでいればもらえますよ
だってもらえないと困っちゃいますよね

生活保護を受けるわけじゃないので
ご実家から多少の援助をもらっていても問題ないですよ

保育園だって母子家庭で低収入なら保育料0円だし、自治体によっては即日入園させてもらえたりしますよ
何とか仕事を見つけて公営住宅にでも入れるといいですね
公営住宅だと安いですから~

身内の例だと
半年程度は実家で過ごし、その間に仕事を見つけて、収入を得られるようになって公営住宅に入ってます
子どもは保育園ですが仕事上必要なときは祖父母がやりくりして送迎したり家でみたりしてました


お子さんも小さいしこれから大変なことがたくさんあるかもしれないけど
がんばってくださいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!