dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが携帯を読み込まなくなりました。

携帯にパソコンから「通信・充電ケーブル UMA-103」というものを使って音楽を転送しているのですが、
昨日まで上手くいっていたのに急にパソコンが携帯を読み込まなくなりました。

携帯にはランプ(おそらく充電しているという意味」)がついて外すと消えるのですが
WindowsMediaPlayerの「同期」を開いても「デバイスを接続してください」のままです。

原因は何でしょうか。どうすれば直るでしょうか。
お願いします。
ちなみに携帯の機種はドコモのP-03Bです。

A 回答 (6件)

>また接続できなくなりました。


>どうやら出来なかったりできたりという感じみたいです。
→出来なかった時にデバイスマネージャを確認して下さい。
 そこに入っていなければ、ANo1さんが書かれた
  「断線」若しくは「コネクタの破損」
 が考えられます。

デバイスマネージャ確認後、コネクタ部やケーブルを色々動かしてみて
PCに反応があるかどうかを確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうこうざいます。
いろいろやってみます。

お礼日時:2010/04/21 23:41

>接触不良ですかね?


→以前の状態が確認できないのでなんともいえませんが点^^;
 まあ、可能性はあると思います。

この回答への補足

また接続できなくなりました。
どうやら出来なかったりできたりという感じみたいです。

急に接続出来なくなる前までは必ず接続できたのですが。

補足日時:2010/04/19 20:16
    • good
    • 0

>デバイスマネージャを開きましたが、ポータブルデバイスが見つかりません。


→ポータブルデバイスが無いと言う事は、P-03BがMTPに正しく
 認識されていないのですね。

一応確認ですが、携帯のUSBモードは「MTPモード」に
セットしてから繋いでますよね?
にも拘らず、ポータブルデバイスにない(ポータブル
デバイス自体が無い)と言う事は、P-03Bが全く別の
物と認識されていると思われます。

デバイスマネージャの中の「P03B」が有る場所を確認
してください。

「P03B」がポータブルデバイスに無く、全く別のところ
(カメラとかスキャナとか)にある場合、
 1.それを削除。
 2.USB通信ケーブルの挿しなおし
で、出来る様に成るとは思いますが、全然違う状態
(例えば「モデム」の中に入っている)の場合、それを
削除してしまうと、後が面倒な場合がありますので、注意
してくださいね。

この回答への補足

今、携帯を接続してみたところ接続できました。
いつもどおり「自動再生」というのが画面に出て、
「ポータブルデバイス」も「P-03B」も見つかりました。

何だったんでしょうか。わからないんですが。接触不良ですかね?

補足日時:2010/04/18 15:01
    • good
    • 0

>OSはvistaです。


→基本的な操作は変わりません。
  スタート → コンピュータを右クリック →
  プロパティ → デバイスマネージャ
 で開く事ができますから、そこから確認してください。

この回答への補足

デバイスマネージャを開きましたが、ポータブルデバイスが見つかりません。
どこにありますか?

補足日時:2010/04/18 01:13
    • good
    • 0

取り敢えず…



「デバイスマネージャ」を開いて、「PortableDevices」が
正しく動作しているかどうかを確認して下さい。

お持ちのPCのOSが書かれていないので、XPの場合の確認方法に
なりますが、
 1.マイコンピュータを右クリックする。
 2.プロパティを開く。
 3.ハードウエアタブをクリックする。
 4.デバイスマネージャボタンを押す。
で、デバイスマネージャ画面が開きますので、其処に
 「PortableDevices」若しくは「ポータブルデバイス」
が有る事と、其処の中に有る筈の「P03B」を確認して下さい。

恐らく「!」や「?」が付いていると思いますので、
 ・ドライバの更新
 ・ドライバの削除
のどちらかを行い、ケーブルの抜き差しをしてみて下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
OSはvistaです。書き忘れてすみません。

補足日時:2010/04/17 19:06
    • good
    • 0

ケーブルの接触不良か、断線、携帯電話側のコネクターのピンが曲がってるなど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!