dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けHDDのファイルのやりとりをスムーズにするために買いました。そしてマイクロソフトのService Pack 1をインストールしたところ、テレビのソフトの音声が聞こえなくなりました。しかもさほどファイルの移動が早いと感じられません・・。
元通りにする・・、あるいはこの不都合を正常にするにはどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (2件)

i・CONNECTのCI-iCNでしょうか?


この製品は、高速転送を謳っていますが、元の接続形態がIEEE1394、もしくはUSB2.0であった場合、パフォーマンスの変化は極わずかか、全く変わりません。
IEEE1394、USB2.0接続であれば、外付け本体のパフォーマンスを生かしきれていますので。

元がUSB1.1であって、CI-iCNへの移行で変化無いのあれば、カード側面の切り替えスイッチを確認してください。
「16bitモード」になっていませんか?
PC本体のPCカードスロットが、「Card Bus」に対応っしていれば「Card Busモード」に切り替えてください。
(一旦16bitモード用のドライバをアンインストールし、再度Card Bus用の物をインストールする必要があります)

CI-iCNの使用を止めるならば…
マニュアルの136ページを参照して、サポートソフトをアンインストールしてください。

音声に関してはCI-iCNを取り付けた事による障害ではなく、XPのSP1が原因と思われます。
SP1を当てると、音声が出なくなる機種が確認されています。
該当機種であれば、PCメーカーのHPにて、修正ドライバを入手してインストールしてください。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/dow …
    • good
    • 0

システムの復元


が確実ではないでしょうか。

参考URL:http://www7.plala.or.jp/hop-step-jump/help5.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!