重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 職場に権力(?)のある、キャリアの長い女性がいるんですが、飲みに行くと、その人は女王様って言われるんです。自分に関わっていることを中心に物事をすすめたり、その仕事をやり遂げるために都合の良い方に会議などをすすめるらしいんです。人に仕事を振るのも上手いとか。

 私はその人にも、もう一人の女王様にも嫌われていて、私の顔をみると顔つきが険しくなったり、私がいる所を避けたり、、、。自分(女王様)が関わっている仕事を他の人が私に頼もうとすると、他の人にさせるように言ったりも。

 どこの職場にもお局様、女王様的存在の方はいると思いますが、皆さんはどのように対応されてるんでしょうか? 

A 回答 (6件)

お礼をありがとうございます。


お礼分を拝見してちょっと感じたことなんですが・・・。

仕事を必要以上に頑張っていませんか?

仕事を頑張るのはいいですが、周りの人との兼ね合いも考えた方がいいと思います。
一人だけ時間があまりにも多すぎるのも、周りの人を不快にさせてしまうし、
空気が読めない人!と思われてしまう可能性がありますよ。

せいぜい周りの人の120%くらい頑張るのがちょうどいいと思います。

あと、口答えが多いのは・・・これは絶対に直したほうがいいですね。
先輩がいくら無能だと思っても職場には職場のルールがあるんですから。

あと職場の愚痴や不平・不満は同僚や上司に絶対に言わない、
これは社会人の常識です。

言ってもいいですが、回り回って必ず相手の耳に入りますし、
聞いている人間も、あなたの評価をかなり下げて聞いているはずです。

ですから会社の愚痴は、せいぜい家族にこぼすくらいにとどめた方がいいでしょう。

>黙々と仕事をしているYesマンのような人かなぁ。お望みのものをスッと出す、要求の変更にもサッと応じる。不平不満を言わない。

あなたが社会人何年目の方かわかりませんが、
少なくとも入社3年間はこの姿勢を貫いた方がいいと思います。

いわゆる「気が利く」とはこのような人のことをいうのです。
Yesマンだと軽蔑するのではなく、彼らを見習って
「気の利く大人」になってください。

会社(公務員の方かもしれませんが)とは、あくまで利益追求の場で、
チームワークにより利益が生まれなければ困るんです。
ですから個性はあまり必要とはされていないし、
いかに周りに合わせられて、業務効率が上げられるかが
求められていると思うんです。

不況の今、人はいくらでも余ってるんですから、常識のない人に
あえて教育してまで働いてもらいたいとは思っていないはずですよ。
ですからこちらがあわせていくしかないと思います。

文面を拝見しただけですが、私が感じたことは以上です。
きついこともずいぶん書きましたが、上記の点を直せば、
たぶん女王様にも好かれるようになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~と思いながら読ませていただきました。
ついつい、「なんでこうなってるんですか?」とか「こうなってたらいいのになぁ」っていうのを口に出して言っちゃうんですよね。
 社会人だから与えられた環境でやっていくというのはなんとなく分かるんですが、環境がおかしい・不便だと感じたら、みんなで改善すればいいのになぁって気持ちの方が強いんです。
 何も変わらない・どんどん個人個人の負担が増えて行くというのは、どうせ変わらないから・そういうものだから、っていう考えが多いからじゃないかなって。
 こういう考えの私は、社会に適応していないってことなんでしょうか。
 ダメ出しをされた時、「言われたことだけしとけばいい」「要望をだすなんて、プロのすることじゃない」とか言われました。
 中身が成長できてないんでしょうね。矛盾だらけなきがして、頭の中が整理できません (*_*)
 teruteru0000さんからいただいたアドバイス、なかなか身近な人からは言ってもらえないだろうなってことがたくさんありました。本当にありがとうございました。
 長くなってすみません。私の悩みに一緒に向き合っていただけたような気がして、とてもうれしかったです!m(_ _)m

お礼日時:2003/06/25 02:55

#2です。

女王様2人に嫌われているとなると、あなたの方にも何らかの問題があるかもしれません。末永くその職場に居たいなら、ナゼ気に入らないかをそれとなく女王様から聞き出してみた方がいいと思います。無視するって言うのは、言いたいことがあるんだけど、言えないって言う状況ですから。職場では、ある程度はお互いの歩みよりは必要だと思いますし、不満の原因を知っておいたほうがいいです。あと、女王様に好かれている人たちの態度を真似てもいいかもしれませんね。私はというと、超非常識な部下に悩まされています。私の前ではネコかぶってるんだけど、いなくなるとやりたい放題。ウソや言い訳ばかり言って仕事はミスだらけだし。こういう悩みもあるんです。愛の鞭と思って、謙虚に受け止める姿勢も大事では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度のアドバイス、ありがとうございます!!
確かになんで嫌われたのかは知りたいところ、、、、。でもなかなか話しかけるのも難しいオーラが出てて、声をかけるのも怖いんですよ・・・。
 好かれている人・・・黙々と仕事をしているYesマンのような人かなぁ。お望みのものをスッと出す、要求の変更にもサッと応じる。不平不満を言わない。
 いなくなっても、グチは言わず、せいぜい周囲の声に苦笑するくらいですね。
 紳士、淑女がお好みのようです。
 私は、、、おっさんみたいなギャイギャイ騒ぐタイプなので、態度がデカいと思われているのかも。
 teruteru0000さんのお話だと、上の人もやはり大変なんですね。仕事以外のことでも、、、。
 謙虚さというのが私の態度には欠けているのかも。人の意見、アドバイスは謙虚に受けれるようにしていこうと思います。

お礼日時:2003/06/24 23:28

こんにちは。

よくぞ、この質問をしてくれました。保育士をしています。女の職場なので特にスゴイですよ。2~3才しか変わらないのに、一番上というだけで、威張っている奴がいます。子どもの好き嫌いはあるし、その日の気分で職員には挨拶もしない。仕事ができない新人を精神的に追い詰めて辞めさせる。
彼氏のために忙しい月曜日に有休を取る。どう思います?主任は怖がって何も言えないし、野放し状態です。少しでも反論すると、一切口を利いてくれません。だから辞めるまで、ひたすらの我慢です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ありがとうございました☆気分で周りの人への対応を変えるっていうの、困りますよね (*_*)
 私の上司も好き嫌いが激しいと言うか、この人はダメって思ったらスパッと関係を切り捨てるんです。
 洗礼と言われているダメだしが、先日私にもありました。「自分よりも~だ」という人をグサっと攻めるそうなんです。理不尽なことは言わないから、逆に堪えるんですよ★
 同じ、あるいはそれ以上の地位の人も、彼女の旦那がすごい上の人らしく、「女王様の言うことだから」としりすごみ。虎の威を借るという以上に、鬼に金棒な人なんですよね(v_v)
 それにしても、利己的な理由で周りに負担がかかる日に休みっていうのは、上司がすべき行為ではないような。もし毎週だったら、尚更・・・(;^_^A
 無理のないよう、頑張りましょう!

お礼日時:2003/06/24 23:21

こんにちは。


います、います、私の職場にも女王様。女王様とは呼ばれていませんが、私はいつも心の中でそう呼んでます。
<この種の方々の仕事は、日々スキルを磨き能力のあるものが上に立つ業務でなく、ルーチンワークが多いため数年で業務を極めてしまえるためか、後は担当期間のみが上下関係を作ってしまいがちです。
まさに#1さんのおっしゃるとおりの仕事内容で、#2さんのように数字で結果の出せるような仕事なら仕事で見返すこともできますが、大した仕事でもないから頑張り様もないんですよね、私の場合。
で、結局私は、女王様とはやってられないと思い、上司に相談して部署内で少し配置換えをしてもらいました。女王様と少し離してもらったんです。飲み会にも参加しません。本当は部署自体を替わりたかったのですが、そこまでは難しいとのことでした。
相手を変えることなど無理です。自分がやるべき事をちゃんとやっていれば上司は結構見てるみたいですよ、あんまり関らないほうが懸命です。
しかしいるんですね、どこにも女王様って。私のほうがなんだか元気付けられました。お互い、無理しないようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございました。
相手を変えるのは無理って本当ですね。自分が悪い方に変わってしまわないように、頑張って行こうと思います。
 お互い頑張りましょうね!!

お礼日時:2003/06/24 23:06

こんばんは。

私は職場で女王様の立場です。
勤続年数も長いし、仕事が一番できるので(数字的に)
威張っています。

女王様が嫌いなタイプって大体こんな奴だと思います。

「仕事ができない奴は嫌い」
「ミスが多かったり口答えの多い奴は嫌い」
「協調性のない奴(空気が読めない奴)は嫌い」

どれか1つでも当てはまってませんか?

万が一当てはまっている場合、即刻直したほうがいいと思われます。
職場はチームワークですし、長いものに巻かれなければ
(年長者に頭を下げなければ)やっていけません。

どう対応すればいいのか?というより女王様に
気に入られるように振舞うしかないと思います。

所詮お給料を貰っているサラリーマンだし、
人間関係etc...の我慢料も貰っていると思えば、
女王様に合わせるのが最善の策だと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 女王様の立場の方からもアドバイスいただけてうれしいです!
 私は、どれかというと、「口答えが多い」に当てはまると思います。仕事の方は、逆にやりすぎるといわれます。周りがパソコンを使える人が少ないので、、、。
 一度他の上司に相談した時、「仕事しすぎるから、ねたまれてると思って。頑張ってるんだから、そのままやればいいよ」と言ってもらえたことがありました。「出すぎた」んだなぁと反省もしましたけど、、、。
 上の人の意見も、素直に聞ける耳を持ちたいです(-_-)

お礼日時:2003/06/24 23:00

こんばんは。



この種の方々の仕事は、日々スキルを磨き能力のあるものが上に立つ業務でなく、ルーチンワークが多いため数年で業務を極めてしまえるためか、後は担当期間のみが上下関係を作ってしまいがちです。
困ったことに、業務の改善にも否定的なことが多いです。

このような場合、その上司に管理能力が無い場合が多いので、上司を責めます。
それでダメなら、、、困りますね。
定期的に配置をシャッフルできればいいんですけれどね。

あなたが、そういうタイプにならない自信があるならば、自分を信じて粛々とやっていれば、いずれ評価されると思います。
ごめんなさい、今回ばかりは回答になっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
 できるだけ、もし上の立場になったら、下の人のいい所をのばしてあげたいです。
 そのためにも、周囲の人からいろいろ学んで、常識ある大人にならないといけませんね (*_*)
 下の人が窮屈にならない職場を将来造れるようになるためにも、日々何かを学べたらいいなぁと思います☆難しいですけど、、、。

お礼日時:2003/06/24 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!