dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは  教えてください。

EM菌を使い専用の容器で、生ゴミ堆肥を作っていますが、水分が多いせいかベトベトのできあがりです。
大して気にせずに畑にまき、適当に土と混ぜており、5月半ばには野菜の苗を植える予定です。
このような堆肥とも言えない物は、肥料として役に立つものでしょうか?かえって害になるのでしょうか?

A 回答 (4件)

私はいつも


生ゴミ乾燥機で乾燥させたモノを
適当に土に混ぜて使用しています。

トマトも良く成りますし
ひまわりも5メートルまでに生長します。

ですのでおおざっぱに土と混ぜても良いと判断しています。

大切なことは
とことん混ぜることだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2010/04/20 15:46

その様な状態では未熟堆肥という状態だと思いますが


未熟堆肥として考えてみると
この様な↓害があります。

http://www.pref.miyagi.jp/ok-kaho/taihi3.htm

基本的には生育障害や悪影響の方が多いと言われています。
もう埋めてしまったのであれば仕方が無いので
植物を植える前にもう一度土を天地返しし、(耕し)
地中に植物にとっての有害ガス等が溜まっている可能性もあるので
それらを逃がすようにしてから植物を植えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
せっせと耕します。

お礼日時:2010/04/17 17:06

堆肥と肥料は違います。


堆肥とは本来は土壌改良として用いるのですから、ベトベトな状態では土壌がふんわり柔らかになりませんね?
良く出来た堆肥は粉状にパラパラになるのが普通ですが、臭いは無かったですか?
完全に発酵分解してるなら臭いませんから、水分を乾かしてからが良く土壌に混ざったのですが、既に混ぜてしまったようですから手遅れですね。
完全発酵分解済みでしたら、野菜苗に害はありませんが、堆肥に肥料効果を過大に期待すべきではありません。
野菜の苗を植える周辺に元肥になる肥料を施してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
生ゴミの臭いがします。
パラパラにするには生ゴミを、かなり乾燥させてから堆肥にしなければいけないようですね。

お礼日時:2010/04/17 17:01

同量の腐葉土を混ぜて木酢液を規定量混ぜてください


そのまま使うと根が窒息して根腐れを起こします
水分が多いと通気が妨げられて腐敗菌が繁殖するのでどろどろになるのです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます
堆肥作りも難しいものですね

お礼日時:2010/04/17 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!