dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月のボーダーコリーを飼っています。
もうすぐお散歩デビューするので首輪とリードを買いたいのですが、
種類がありすぎてどれがいいのかわかりません。

うちのボーダーは平均よりかなり大きいので大型犬になると思います。
それと車通りが多いので、はずれにくいものがいいです。

首輪とハーネスはどちらがいいですか?
素材は皮やナイロンなどいろいろありますがどれがいいですか?
首輪とリードの幅は最低何mmあったほうがいいですか?

など…いろいろ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1歳2ヶ月のラブラドールを飼っています。


チョークは一歳未満の仔犬には使用しないほうがいいですよ(^^;
大型犬の場合はとくに、一年足らずで急激に大きくならなけばいけないので、
そのぶん骨が弱いんですね(成長途中の仔犬の骨は堅い部分と柔らかい(伸びる)部分で縞々のようになっていて、この柔らかい部分に負担がかかりやすい、というような説明を聞いたことがあります)
何度も強く引っ張るうちに(これは使い方を誤ってますけど)首がおかしくなったり、正しく使用していても、犬が何かに驚いてパニックした拍子に首の骨を折ったりする可能性もゼロじゃないです。
首が絞まったままなのに気づかなくて脳に障害が残ったという話も聞きます。
呼吸はなんとか出来ていても、血流が止まっていたんでしょうね。
チョークは成犬になってから、きちんと使い方をマスターした上で犬に引っ張らないトレーニングもして(しながら?)、使うのはいいと思いますが。
(というか本来はトレーニングに使うものなんですよね。でも使い方さえ誤らなければずっと使用していても問題ないです)

>首輪とハーネスはどちらがいいですか
首輪。
>素材は皮やナイロンなどいろいろありますがどれがいいですか
革。
幅は・・・あまり細いものは怖いですよね。
でも大型犬用だと、まだ大きすぎてすっぽり抜けてしまっても怖いし・・。
まだまだこれから大きくなると思いますので、一回買い換えるつもりで中型犬用のを買うのが無難かな、と思います。
あと、リードのとめ具が「?型」じゃなくて(これが一番多いと思うんですが)上下逆の「涙型」で押すだけではずれるもの(なんていえばいいの(^^;)は犬が中型犬サイズのときに、散歩中に何度かはずれたことがあります。
何がどうなってはずれるのか本当にわからないんですが、中型犬サイズの犬によく起きる現象らしいです。
確かに成犬になった今も使ってるけど(首輪は途中で買い換えたけどリードは始めから大型犬用だったのでそのまま)今ははずれないんですよね~。不思議だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございます。
ラブラドールも可愛いですよね~(*^ ^*)

チョークはそんな危険があるんですか…。苦しくないのかなぁ?とは思いましたが。
よっぽど引っ張り癖がひどくならない限りは使用しない方向でいきたいです。

何回か買い換えるつもりでいろいろ試してみます(^^)
とりあえずは首輪は革で「?型」リードで探したいと思います。

お礼日時:2010/04/20 09:34

ハーネスは、動物の専門家さん達からすると、あまりオススメではないようです。


・飛びつき癖がつく
・わんちゃん自体も楽なので、ひっぱり癖がつく
などの理由です。
ボーダーで引っ張り癖がついてしまうと、お散歩が大変になります。
ですので首輪の方がいいですよ。
首輪以外にも、チョークといって、引っ張れば締まる物もあります。
私の周りの大型犬はチョークを使用している子が多いです。
http://item.rakuten.co.jp/blacklab/hs50903c-50/
大型犬に入りそうな体型ならば、リードは革の物の方がよいでしょう。
何と言っても丈夫です。
リードは革の物だけじゃなく、ロープ状の丈夫な物もありますので、そちらでも良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ハーネスの方が体に優しそうと思いましたが
そんなデメリットもあるんですね。
引っ張り癖がつきそうだったらチョークも検討してみます。

まずは革の首輪で探してみたいと思います!

お礼日時:2010/04/19 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!